Blogn 用トラックバックスパム対策スクリプト

鬱陶しいトラックバックスパムをフィルタリングする為の Blogn 用スクリプトです。

スクリプトの主な機能

Blogn のトラックバック受信スクリプト(tb.php)に組み込む事により、受信したトラックバックを様々な条件から複合的にスパムか否かを判断します。
スパムと判定されたトラックバックは受信を拒否します。

はじかれたトラックバックのログを記録する事も出来ます。

動作環境

Blogn v1.9.2 で動作確認しています(v1.9.3 でも動くと思います)。

ダウンロード

利用規約

  1. このスクリプトの所有権は 「nJOY」管理人 CJ にあります。
  2. スクリプトを使用して損害が生じても、「nJOY」管理人 CJ は一切の責任を負いかねます。
  3. スクリプトの再配布・販売等は一切禁じます。
  4. 利用者個人の責任において改造は自由に行えます。
  5. スクリプト内にあるプログラム名・バージョン名・著作権表示を削除・変更する事は認めません。
  6. 当規約に同意された方のみ、このスクリプトを無料で使う事が出来ます。

Blogn 用トラックバックスパム対策スクリプト」(antitbsp.zip, 4kb)


インストール方法(Blogn v1.9.2 の場合)

  1. ダウンロードした圧縮ファイル(.zip)を解凍する
  2. 「antitbsp.php」の設定を必要に応じて変更する
  3. 「tb.php」に1行書き加える
  4. 「antitbsp.php」と「tb.php」を Blogn のインストールディレクトリにアップロードする
  5. 拒否ログを記録する場合は「antitbsp.log」をアップロードし、パーミッションを変更する(666 等)

「tb.php」の書き換え

BlognPlus v1.9.2 の場合

「tb.php」60行目あたりに下記の通りに赤文字部分を追加する

$t_date = gmdate("Ymd", time()+TIMEZONE);
$t_time = gmdate("Hi", time()+TIMEZONE);
include("antitbsp.php");
$trk = $no."<>".$blog_name."<>".$title."<>".$url."<>".$excerpt."<>".$t_date."<>".$t_time."<>".$ip_addr."<>".$user_agant."\r\n";
$trkname = "trk".substr($t_date,0,6).".dat";

if ($err = FileSearch($trkname)) {

保留機能を導入されている場合は、「$status = 1;」の上に赤文字部分を追加してください。

スクリプトの仕組み

トラックバックを受信して Blogn で記録する直前に、この「トラックバックスパム対策スクリプト」がトラックバックの内容をスキャンします。
もしトラックバックスパムと判定された場合、トラックバックをはじき、Blogn のログに記録せずに破棄します。
スパムでないと判定されたものについては、Blogn のスクリプトに渡します。

※ スパマーに手の内を明かしてしまうと対策される恐れがあるので、このページでは「スパム判定条件」については語りません。
詳しくはスクリプト同梱の「readme.txt」を参照してください。

スパム判定方法(簡単な説明)

いくつかある条件それぞれに「0〜10」のペナルティが付与されています。
例えば、「条件A=10」「条件B=8」「条件C=5」「条件D=2」「条件E=1」と設定したとします。

受信したトラックバックに対して「条件A〜E」までチェックします。
もし条件に合致していると指定されたペナルティが加算されます。

例1:

「トラックバック1」は「条件A」でひっかかったとします。すると与えられるペナルティは「10+0+0+0+0」で「10」となります。
スパム判定基準値(10)に達しているので、「トラックバック1」はスパムと判定され受信を拒否します。

例2:

「トラックバック2」は「条件B」と「条件C」でひっかかったとします。与えられるペナルティは「0+8+5+0+0」で「13」となります。
これも基準値を上回ったのでスパムと判定されます。

例3:

「トラックバック3」は「条件C」「条件D」「条件E」と3つにひっかかったとします。与えられるペナルティは「0+0+5+2+1」で「8」になります。基準値を下回っているのでスパムとは判定されず、トラックバックの受信を許可します。

バージョンアップ情報

2006/04/20 ver1.01 バグ修正
2006/04/19 ver1.00 公開


サイト作成のヒント集に戻る