BlognPlus 用 記事評価モジュール
閲覧者がブログの記事に対して5段階で評価を与える事が出来るモジュールです。
「記事評価モジュール」の機能
主な機能
- 閲覧者は5段階で記事を評価できる
 
- 頂いた評価を元に平均評価を算出し、ブログに表示できる(個別記事)
 
- ブログに平均評価の高い順一覧を表示できる
 
- 管理者は管理画面で平均評価の一覧を見る事ができる
 
- 直近の IP アドレスを記録し、同一者は同じ記事に対して連続で評価できない(別記事への評価は可能)
 
動作例
モジュールを導入する前に、どんな風に動作しているかご覧になりたい場合は、以下のサイトを参考にして下さい。
※ トラックバックをいただいたサイト様に無断でリンクさせていただいています。
動作環境
- BlognPlus v2.6.2
 
- BlognPlus v2.6.0
 
- BlognPlus v2.5.6
 
ダウンロード
利用規約
- このモジュールの所有権は「nJOY」管理人 CJ にあります。
 
- モジュールを使用して損害が生じても、「nJOY」管理人 CJ は一切の責任を負いかねます。
 
- モジュールの再配布・販売等は一切禁じます。
 
- 利用者個人の責任において改造は自由に行えます。
 
- スクリプト内にあるプログラム名・バージョン名・著作権表示を削除・変更する事は認めません。
 
- 当規約に同意された方のみ、このモジュールを無料で使う事が出来ます。
 
- もしよければ、あなたのブログに「nJOY BLOG」へのリンクをはってやってください。管理人が大変喜び、モジュール作成の励みになります。
 
「記事評価モジュール」(rateit.zip, 17kb)
インストール方法(主な手順)
- ダウンロードした圧縮ファイル(rateit.zip)を解凍する。
 
- 「rateit」フォルダを BlognPlus ディレクトリ下の /module/ にアップロードする。
 
- 「config.cgi」「lock」「log.cgi」ファイルのパーミッションを「666」等に変更する。
 
- /log/ ディレクトリのパーミッションを「777」等に変更する。
 
- スキンファイルに記事評価ボタン/平均評価表示用のソースを記述する。
 
モジュール構成ファイル
- blognplus
 
- module
 
- rateit
 
- bar_b.gif
 
- blank.php
 
- config.cgi
 
- control.php
 
- function.php
 
- index.html
 
- info.php
 
- lock
 
- log.cgi
 
- rateit.php
 
- starf.gif
 
- starh.gif
 
- starn.gif
 
- update.php
 
- log
 
- YYYYmmdd.log (*)
 
赤文字のファイルのパーミッションは「666」「606」等にする必要があります。
/log/ のパーミッションは「777」「707」等にする必要があります。
* /log/ 内の「YYYYmmdd.log」は自動的に作成されます。
インストール作業(BlognPlus v2.6.x 以降)
BlognPlus v2.6.x 以降では上記の手順に加え、次のインストール作業が必要になります。
インストール
「rateit」フォルダを /module/ ディレクトリ下にアップロード後、未登録一覧に入っている「記事評価モジュール」の [インストール] ボタンを押してください。
動作設定
- PC
 - PC 用スキンに独自タグを記述した場合、「PC」欄を「ON」にしてください。
 
- 携帯
 - 携帯用スキンに独自タグを記述した場合、「携帯」欄を「ON」にしてください。
 
優先順位
特に制限はありません。
スキンへの記述方法(記事評価ボタン)
ソースの青文字部分は評価ボタンが動作するために必要な記述ですので、絶対に変更しないでください。
ソースはそのままスキンにコピー&ペーストして使えます。必要に応じて細部を調整してください。
スキン内のどこに記述するか特に制限はありませんが、{LOG}〜{/LOG} 内の {LOGMORE} 直後あたりに記述する事を推奨します。
例:セレクトボックス型
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) 
この記事の平均評価: 
 (15人)
上記のソース
- {RATEIT}
  
- 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
  
- <form action="./index.php?mode=rateit" method="post" name="rateit">
  
- <select name="rating">
  
- <option value="5">★★★★★</option>
  
- <option value="4">★★★★☆</option>
  
- <option value="3" selected="selected">★★★☆☆</option>
  
- <option value="2">★★☆☆☆</option>
  
- <option value="1">★☆☆☆☆</option>
  
- </select>
  
- <input type="hidden" name="id" value="{RATEIT_ID}" />
  
- <input type="hidden" name="cd" value="{RATEIT_CD}" />
  
- <input type="submit" name="submit" value="評価">
  
- </form>
  
 
- この記事の平均評価: {RATEIT_ST} ({RATEIT_NO}人)
  
- {/RATEIT}
  
例:ラジオボタン型
この記事は役に立ちましたか?
この記事の平均評価: 
 (15人)
上記のソース
- {RATEIT}
  
- この記事は役に立ちましたか?
  
- <form action="./index.php?mode=rateit" method="post" name="rateit">
  
- <input type="radio" name="rating" value="1">全然役に立たなかった
  
- <input type="radio" name="rating" value="2">役に立たなかった
  
- <input type="radio" name="rating" value="3" checked="checked">どちらでもない
  
- <input type="radio" name="rating" value="4">役に立った
  
- <input type="radio" name="rating" value="5">とても役に立った
  
- <input type="hidden" name="id" value="{RATEIT_ID}" />
  
- <input type="hidden" name="cd" value="{RATEIT_CD}" />
  
- <input type="submit" name="submit" value="評価">
  
- </form>
  
 
- この記事の平均評価: {RATEIT_ST} ({RATEIT_NO}人)
  
- {/RATEIT}
  
独自タグについて
| 独自タグ | 出力内容 | 
| {RATEIT} | 出力処理開始 | 
|     {RATEIT_ID} | 記事ID(投稿フォーム内で使用) | 
|     {RATEIT_CD} | 認証コード(投稿フォーム内で使用) | 
|     {RATEIT_ST} | 平均評価の画像 | 
|     {RATEIT_NO} | 評価数 | 
| {/RATEIT} | 出力処理終了 | 
{RATEIT}〜{/RATEIT}
この独自タグ内に書かれた文字列は個別記事表示時のみ表示されます。
それ以外の場合は、表示されません。
{RATEIT_ST}
5点満点中の平均評価を画像で表示します(1〜5点まで 1/2 点刻み)。必ず {RATEIT}〜{/RATEIT}の中に記述してください。
平均評価をブログ上に表示したくない場合は、記述を省略してもかまいません。
{RATEIT_NO}
評価数を表示します。必ず {RATEIT}〜{/RATEIT}の中に記述してください。
評価数をブログ上に表示したくない場合は、記述を省略してもかまいません。
星画像
平均評価表示用の画像はモジュールに同梱していますが、自分の好きな画像に差し替えることができます(同梱画像は白背景用)。
モジュールのディレクトリにある3つの GIF 画像を同名の別ファイルで上書きしてください。画像の縦横サイズに制限はありません。
| ファイル名 | 説明 | 
| starf.gif | 1点用画像 |   | 
| starh.gif | 1/2点用画像 |   | 
| starn.gif | 0点用画像 |   | 
差し換え用画像
以下のサイト様でこのモジュールで使える星画像を配布されています。
スキンへの記述方法(タグ拡張モジュールとの連携)
「記事評価モジュール」単体では平均評価と評価投稿フォームは個別記事表示時にしか表示する事は出来ません。
しかし「タグ拡張モジュール」と併用する事でブログのトップページ(初期表示)にも平均評価を表示する事が可能になります。
基本のソースは通常(上記参照)とほぼ同じですが、記事評価モジュールの独自タグの代わりにタグ拡張モジュールの独自タグを使います。
- {RATEIT} を削除
 
- {/RATEIT} を削除
 
- {RATEIT_ID} → {XT_LOG_EID}
 
- {RATEIT_ST} → {XT_LOG_RATEIT_ST}
 
- {RATEIT_NO} → {XT_LOG_RATEIT_NO}
 
例:セレクトボックス型
通常のソースからの変更部分は赤文字で表示。
{RATEIT}  
- 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
  
- <form action="./index.php?mode=rateit" method="post" name="rateit">
  
- <select name="rating">
  
- <option value="5">★★★★★</option>
  
- <option value="4">★★★★☆</option>
  
- <option value="3" selected="selected">★★★☆☆</option>
  
- <option value="2">★★☆☆☆</option>
  
- <option value="1">★☆☆☆☆</option>
  
- </select>
  
- <input type="hidden" name="id" value="{XT_LOG_EID}" />
  
- <input type="hidden" name="cd" value="{RATEIT_CD}" />
  
- <input type="submit" name="submit" value="評価">
  
- </form>
  
 
- この記事の平均評価: {XT_LOG_RATEIT_ST} ({XT_LOG_RATEIT_NO}人)
  
{/RATEIT}  
例:ラジオボタン型
通常のソースからの変更部分は赤文字で表示。
{RATEIT}  
- この記事は役に立ちましたか?
  
- <form action="./index.php?mode=rateit" method="post" name="rateit">
  
- <input type="radio" name="rating" value="1">全然役に立たなかった
  
- <input type="radio" name="rating" value="2">役に立たなかった
  
- <input type="radio" name="rating" value="3" checked="checked">どちらでもない
  
- <input type="radio" name="rating" value="4">役に立った
  
- <input type="radio" name="rating" value="5">とても役に立った
  
- <input type="hidden" name="id" value="{XT_LOG_EID}" />
  
- <input type="hidden" name="cd" value="{RATEIT_CD}" />
  
- <input type="submit" name="submit" value="評価">
  
- </form>
  
 
- この記事の平均評価: {XT_LOG_RATEIT_ST} ({XT_LOG_RATEIT_NO}人)
  
{/RATEIT}  
その他
投稿フォームか平均評価どちらか一方だけ初期表示に表示させたい場合は、表示させたくない方を {RATEIT}〜{/RATEIT} で囲ってください。囲った方は個別記事表示時のみ表示されるようになります。
スキンへの記述方法(記事一覧出力用)
※ 記事一覧をブログに表示したくない場合、これをスキンに追加する必要はありません。
下記のソースが基本的な記述方法です。必要に応じて細部を調整してください。
- {RATE}
  
- <ol>
  
- {RATELOOP}
  
- <li>{RATE_LINK}{RATE_TITLE}{/RATE_LINK} {RATE_ST} ({RATE_NO}人)</li>
  
- {/RATELOOP}
  
- </ol>
  
- {/RATE}
  
独自タグについて
| 独自タグ | 出力内容 | 
| {RATE} | 出力処理開始 | 
|     {RATELOOP} | ループ処理開始 | 
|         {RATE_LINK} | リンク開始 | 
|         {RATE_TITLE} | 記事タイトル | 
|         {/RATE_LINK} | リンク終了 | 
|         {RATE_ST} | 平均評価の画像 | 
|         {RATE_NO} | 評価数 | 
|     {/RATELOOP} | ループ処理終了 | 
| {/RATE} | 出力処理終了 | 
{RATE}〜{/RATE}
評価記事一覧を出力するために必要です(必須)。
{RATELOOP}〜{/RATELOOP}
ループ処理を開始・終了します(必須)。
{RATE_LINK}{RATE_TITLE}{/RATE_LINK}
記事へのリンクを表示します(必須)。
{RATE_ST}
各記事の平均評価を画像で表示します。
{RATE_NO}
各記事の評価人数を表示します。
記事一覧ログ
記事一覧出力用タグをスキンに追加しても、そのままでは何も表示されません。必ずモジュールの管理画面から「表示設定」を行ってください(後述)。
ブログに表示されるログは毎日深夜0時に自動更新されます。
管理画面(記事評価一覧)
管理画面では平均評価の一覧を見る事が出来ます。
平均評価の高い順に50位まで表示されます。平均評価が同点の場合は、評価数の多い記事が上になります。
管理画面(表示設定)
設定項目
表示件数
条件にあう記事の最大表示件数を「1〜50」の間で指定できます。
評価件数
指定した評価数以上を得ている記事のみをブログ上に表示できます。
例えば「1人が5点評価」した記事よりも、「10人が平均4.5点評価」した記事の方が、評価の信頼性としては上です。評価件数を一定値以上に指定する事でより信頼性のおける評価一覧が構築できます。
平均評価
指定した平均評価以上の記事のみブログ上に表示できます。
ログ
モジュールをインストールしただけでは、ブログ表示用ログは作成されません。必ず「表示設定」を行い[設定変更]ボタンを押してください。
ログがきちんと作成できている場合は、設定条件にあった記事一覧が管理画面内に表示されます。
もし[変更]ボタンを押してエラーが発生する場合は、/rateit/log/ ディレクトリのパーミッションが 777 等になっているか確認してください。
モジュールの仕様
表示に関する制限
「評価ボタン」と「平均評価」はどちらも個別記事表示時(index.php?e=**)にのみ表示されます。
他のページ(ブログ初期表示やカテゴリー別/月別/ユーザー別表示)では表示されません。
ただし「タグ拡張モジュール ver1.15 以上」と連携すれば、初期表示時にも平均評価等を表示する事が可能になります。
ブログの移行
モジュールは BlognPlus 本体の記事データとは別にログを集計しています。
その為ブログを引っ越して(またはバックアップした記事ログから復旧して)、旧ブログと新ブログの記事IDが変化した場合、評価ログ(log.cgi)に互換性はありません。
ただし評価ログを手動で書き換えれば、継続して使う事は可能です(新旧、それぞれの記事IDを全て把握しないといけないので、すごく面倒ですが)。
無効なデータ
一旦評価を受けた記事を削除すると、平均評価一覧内に「この記事は削除されています」と表示されるようになります。
実害はありませんので放っておいてかまいません。
もし気になるようでしたら、テキストエディタ等でログを開き直接修正してください(現時点ではログ修正機能は搭載していません)。
評価ログの書式
中身はカンマ区切りのテキストファイルです。1行に1レコード入っています。
記事ID,評価者のIPアドレス,評価合計,評価数,平均点,,,
ログを修正する場合は、削除された記事IDが含まれている行をまるごと削除してください。
注意:行末は必ず改行されている事、そして無駄な改行が入らないように気をつけて下さい。
アップグレードの仕方
注意
「タグ拡張モジュール」を導入済みの場合は、「タグ拡張モジュール」も ver1.30にアップデートする必要があります。
ver1.22〜1.30 → ver1.31
「config.cgi」「log.cgi」「lock」「starf.gif」「starh.gif」「starn.gif」以外を上書きアップロードしてください。
ver1.13/1.15 → ver1.31
「log.cgi」「lock」「starf.gif」「starh.gif」「starn.gif」以外を上書きアップロードしてください。
新たに「config.cgi」が追加されたので、アップロード後このファイルのパーミッションを 666 等に変更してください。
新たに「log」ディレクトリが追加されたので、アップロード後このディレクトリのパーミッションを 777 等に変更してください。
バージョンアップ情報
- 2009/05/30
 - ver1.31 BlognPlus v2.6.2 に対応
 
- 2009/04/16
 - ver1.30 管理画面に固定メニュー導入
 
- 2008/04/16
 - ver1.24 タグ拡張モジュールとの連携不具合修正
 
- 2008/04/10
 - ver1.23 BlognPlus v2.6.0 に対応
 
- 2008/03/06
 - ver1.22 管理画面にブログ表示用ログ確認機能追加
 
- 2008/03/06
 - ver1.21 管理画面に設定機能追加
 
- 2008/03/06
 - ver1.20 ブログ表示機能追加
 
- 2007/01/14
 - ver1.15 ログの読み取りルーチンを関数化
 
- 2007/01/10
 - ver1.14 処理見直し
 
- 2007/01/05
 - ver1.13 管理画面のエラーチェック強化
 
- 2006/12/31
 - ver1.12 集計処理のチェック強化
 
- 2006/12/28
 - ver1.11 平均評価を高い順にソート
 
- 2006/12/28
 - ver1.10 管理画面追加
 
- 2006/12/27
 - ver1.02 独自タグ処理追加
 
- 2006/12/27
 - ver1.01 評価表示処理追加
 
- 2006/12/27
 - ver1.00 評価集計
 
[サイト作成のヒント集に戻る]