ひとしこのみ

以下にあげる6つのアイテムだけを、主人公にこの順番で所持させる。
アイテムの頭文字をとって「ひとしこのみ」技と呼ばれている。

  1. 「ひのきのぼう」 - 少年時代のサンタローズ(青年時代後半、過去に戻った時にも買える)
  2. 「とがったホネ」 - 少年時代のサンタローズ(青年時代後半、過去に戻った時にも買える)
  3. 「しあわせのぼうし」 - グランバニア城の隠し空箱
  4. 「こんぼう」 - ポートセルミ
  5. 「のこぎりがたな」 - ルラフェン/テルパドール
  6. 「みかわしのふく」 - サラボナ/テルパドール

「ひとしこのみ」が可能となる最速の時機は、グランバニア到着直後です。
ただし、「ひのきのぼう」と「とがったホネ」を幼年時代から主人公の所持品として持ち越していなかった場合、妖精の城到着後が最速になります。

すると次のような現象が起こる。

  • 戦闘に参加しているキャラの物理単体攻撃がすべて会心の一撃になる。
  • 仲間になる可能性のあるモンスターが確実に起き上がる。ただし、仲間にするための基本条件を満たしていない場合を除く。

星降る腕輪

装備する事ですばやさが2倍になる「ほしふるうでわ」。
しかし SFC 版ではこれを装備すると逆にすばやさが成長しないという弊害がある。

SFC 版『DQ5』ではレベル毎のステータスの上限が決まっているようで、その値を超えている場合は該当するステータスの上昇幅が抑えられる模様。
「ほしふるうでわ」を装備するとすばやさが2倍になるため、上限値にひっかかり、すばやさが上がらなくなるという現象が起きる。

DS 版『DQ5』ではこのような現象は起こらないので、「ほしふるうでわ」を常時装備していても問題ない。

例:ライオネック

Lvすばやさ
うでわ未装備
(SFC)
うでわ装備 *
(SFC)
うでわ装備 *
(DS)
3979797
510197101
1011299113
15126102128
20154112158
23214153219

* 「うでわ装備」時のすばやさの値は「ほしふるうでわ」を外した時の値。
DS 版はステータスの上昇幅がランダムなのであくまで参考値(SFC 版より高いが、誤差の範囲)

すばやさ以外のステータス

装備する事でステータスの値が上がるものとして「ちりょくのかぶと(賢+15)」や「ビアンカのリボン(賢+10)」がある。
これらを装備する事でステータス上昇抑制効果があるかもしれないが、装備による上昇値が低いのであまり気にする必要はない。

アイテムドロップ

アイテムドロップの仕様

PS/DS版で仕様が改善されたかどうかは知りませんが、少なくともSFC版において、1回の戦闘で2種類以上の敵を倒す(戦闘終了後に「まもののむれをたおした」と表示される)と敵は絶対にアイテムを落としません。
言い換えれば「○○○をたおした」か「○○○たちをたおした」となって初めて敵がアイテムを落とすかどうかの判定が下されます。
この仕様のため、DQ5 はシリーズで最もアイテムドロップがしにくいゲームとなっています。特に「山彦の帽子」等は絶望的に入手しにくいです。

またアイテムドロップの判定は一番最後まで残った敵で行われます。
例えば、はぐれメタルとメタルスライム群のパーティーと戦い、はぐれメタルは倒せたがその後にメタルスライムは全員逃げ出した場合、「はぐれメタルをたおした」と出ますがアイテムドロップの判定はメタルスライムの「素早さの種」で行われます。また、敵を1種類倒して、他をニフラム・メガンテ等で消滅させた時なども同様で、一番最後に消滅した敵で判定が下されます。

分かりやすいようにまとめると下図のようになります。
(図ではスライムとドラキー1匹ずつですが、グループで出現した時も変わりません)

  • 倒 - 倒す(ニフラム/メガンテ/風神の盾除く)
  • 消 - ニフラム/メガンテで消滅させる、風神の盾の使用効果で倒す
  • 逃 - 敵が逃げる・パルプンテの効果「とてつもなく恐ろしい物を呼び出した」等で敵が逃げる・メダパニ等で混乱して いなくなる
パターン戦闘終了後のメッセージアイテムドロップ判定
Aスライム(たち)をやっつけた判定あり
Bスライム(たち)はいなくなった判定なし
Cまもののむれをたおした判定なし
Dスライム(たち)をやっつけた判定あり(最後に残った敵)
Eスライム(たち)をやっつけた判定あり(最後に残った敵)

仕様を踏まえた上でのアイテムドロップの方法

パーティー編成としては

  • 「ニフラム」が使えるスライムは必須。ニフラムは終盤の敵でさえ効く敵は多い。
  • 「メガンテ」が使えるサンチョも欲しい。
  • さらにグレイトドラゴン等もいると便利。

敵の編成によって以下のように攻撃します。

  • 敵が2種類以上出た場合、基本ニフラムを使用。最初に目的の敵以外をニフラムで消し、目的の敵を普通に倒す。または別の敵1種類を普通に倒した後、目的の敵を残し他の敵をニフラムで消し、最後に目的の敵をニフラムで消す。これはどの敵にニフラムが効かないかで臨機応変に対処する。
  • ニフラムが利かない敵が2種類以上いる場合はメガンテを使用する。目的の敵以外を1種類普通に倒して他をメガンテで吹っ飛ばす。メガンテは左の敵から順に吹っ飛ばすので、目的の敵が右端に来るよう事前にニフラム・攻撃などで調整する。
  • 目的の敵が逃げる敵の場合、グレイトドラゴン等の「焼けつく息」で麻痺させておくと安心(はぐれメタル/メタルキングはどうしようもなし。メタルスライムには「おたけび」等は有効)。

これで山彦の帽子も狙えます。ただし「あくましんかん」のアイテムドロップ率が1/128と極端に低いので、簡単に入手する事はできません。

消滅系の攻撃

ニフラム

修得可能キャラスライム(Lv7)
クックルー(Lv15)
消費MP1
対象範囲敵モンスター1グループ
適用される耐性ニフラム耐性

メガンテ

修得可能キャラサンチョ(Lv30)
ばくだんベビー(修得済み)
ばくだんいわ(修得済み)
消費MP1
対象範囲敵モンスター全て
適用される耐性メガンテ耐性

ふうじんの盾

入手方法グランバニア城内の店(4700G)
使用可能キャラ全員(どのキャラでも使える)
対象範囲敵モンスター全て
適用される耐性ザキ系耐性

はぐれメタル毒針ハメ

「倒した敵を同一ターンに連続で倒す」「『倒した敵を同一ターンに連続で倒す』が成立した次のターン以降も同じ敵を倒し続ける」を使ったテクニック

倒した敵を同一ターンに連続で倒す

  1. 敵が2グループ以上で出現。
  2. 全員「毒針」か「デーモンスピア」を道具から装備して攻撃する(既に装備していても道具から装備する)か、「せいすい」を使う。

これで1〜2人目が撃破すると、残ったメンバーもすでに死んでいないはずの同じ敵を攻撃し、倒した扱いとなります。

『倒した敵を同一ターンに連続で倒す』が成立した次のターン以降も同じ敵を倒し続ける

  1. AIの攻撃優先度が最も高い敵がターゲットで、かつ全員が毒針かデーモンスピアを装備。
  2. 主人公を馬車に入れておく。
  3. 作戦を「じゅもんつかうな」に切り替える。
  4. 全員がブレス攻撃を持たない。
  5. 他の敵グループが逃走などにより離脱しない。

主人公は攻撃するとバグが解除されてしまうため、そしてブレス持ちは通常攻撃を行い難いため馬車に退避させます。
そして残った敵グループが居なくなると戦闘が終了するため、麻痺させるか逃げない(+倒し続けたい敵より攻撃優先度が低い)敵を用意する必要があります。 下記動画ではパルプンテの麻痺を使っていますが、毒蛾のナイフでも一応可能。

参考動画:「DQ5 はぐれ毒針ハメ 」(Youtube)
謎の洞窟ではぐれメタル(経験値10050)とメタルスライムのパーティー相手に、はぐれメタルを倒し続けて経験値を大量に獲得できます。

補足:ひとしこのみ

ひとしこのみ」状態で、毒針等の代わりに普通の武器を用いて一連の動作を行うことでも、ハメ技を実行出来ます。
ただし、「ひとしこのみ」と毒針等では少々勝手が違います。

「ひとしこのみ」で1〜2人目が撃破した後、残ったメンバーが攻撃するのは(そのターン開始直後の時点での)一番左の敵です。つまり「ひとしこのみ」の方法では一番左の敵しか複数倒すことは出来ません。
しかし、はぐれメタル+メタルスライムたちのパーティーと遭遇したときに手軽にはぐれメタルを複数体倒せるので便利です。
また、【『倒した敵を同一ターンに連続で倒す』が成立した次のターン以降も同じ敵を倒し続ける】は「ひとしこのみ」で同様の手順を踏むことで可能です。

なお毒針等でやったときの事は忘れましたが少なくとも「ひとしこのみ」なら、主人公パルプンテと【倒した敵を同一ターンに連続で倒す】または【『倒した敵を同一ターンに連続で倒す』が成立した次のターン以降も同じ敵を倒し続ける】は同時に行う事が出来ます。

青年期に妖精世界を歩く

参考動画:「DQ5 青年期に妖精世界を歩く」(Youtube)。

  1. 妖精の村でセーブする。
  2. リレミトを使えるキャラ、フック付ロープを用意する。
  3. ボブルの塔に「リレミトを使えるキャラ」を連れて入る。
  4. 外観以外の「フック付ロープを使う金具」がある場所まで移動。
  5. 金具の左に立ってリレミトを使う。
  6. 脱出後、入れ替えで簡単に全滅できるメンバーに変更する。
  7. 左に半キャラ移動し、フック付ロープを使用する。
  8. キャラが勝手にボブルの塔に入り、上方向に進んでいく。
  9. ボブルの塔から出てしまうまでに戦闘しわざと全滅する(※もし敵が出なかった場合は手順3からやり直し)。
  10. 全滅後、妖精の村に戻るが、ここで自動移動が再開。
  11. 妖精世界のフィールドに出る。
  12. 停止後、上や左右に操作すると移動出来るようになる。

妖精世界ではモンスターが仲間になることもないので、特に意味はありません。