神隠しの丘とは
神隠しの丘とはダイトの村の南東にある場所です。
ここにあるほこらの中には好きな場所に行けるという古代文明の転送装置があります。
神隠しの丘とはダイトの村の南東にある場所です。
ここにあるほこらの中には好きな場所に行けるという古代文明の転送装置があります。
凡例 : S - セーブポイント
| - | 入手アイテム | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 生命の種 | |
| 2 | 銀の鍵 | |
| 3 | 金の鍵 | |
| 4 | ゲンキ草 | |
| 5 | 風の護符 | アクセ:風耐性レベル+4 |
| 6 | 転送の玉 | 転送装置を動かす玉 |
| ● | 170G | x6 |
| ● | 510G | x1 |
| モンスター名 | HP | EXP | Gold | [落] |
|---|---|---|---|---|
| 暴れカエル | 163 | 62 | 31 | - |
| ガラクタエビ | 94 | 56 | 120 | - |
| キツツキエイ | 276 | 60 | 29 | 打ち上げ花火 |
| ニャルモット | 225 | 53 | 100 | - |
| 殺りくマシン | 1800 | 1000 | 2000 | - |
| 殺りくマシン | 2000 | 1200 | 2000 | - |
金の鍵の取り方:
金の鍵は柱の上に置いてあり、その手前に2つの床スイッチ(D)があります。東側の床スイッチは罠でモンスターが出てきます。西側の床スイッチを踏むと近くに階段ができるので、その先にある床スイッチを踏むと金の鍵が置いてある柱が引っ込みます。
転送の玉の取り方:
2体目のボス撃破後、H地点にある4つの床スイッチにアクセスできます。
3つ並ぶスイッチを踏んでブロックが階段状になったら最後の1個を踏めば確定されます。上手く階段状にならなかった場合は、最後の1個を踏めばブロックがリセット&3個のスイッチがシャッフルされて再挑戦できます。
階段を上った先の高台に転送の玉が落ちています。
スーをパームに送り届けるため、スーを連れてほこらに入りましょう。
スイッチ(I)に転送の玉を置くと転送装置が起動します。スーをパームに送り届けたら、再びダイトの村に戻りましょう。
スーの置き土産:
スーと別れると彼女の武器経験値と魔法経験値の一部を引き継げるアイテム(「たたき方絵日記」「撃ち方絵日記」「赤色クレヨン」「空色クレヨン」「水色クレヨン」「茶色クレヨン」)が預かり所に入っています。
| 特殊技 | 効果 |
|---|---|
| 殺りくマシン(本体) | |
| ハリケーンミキサー | ダメージ(範囲) |
| 回転斬り | ダメージ(範囲) |
| 殺りくマシン(目) | |
| ヴァンフレイム | 炎属性魔法(範囲) |
| ケロマム | HP200回復(単) |
殺りくマシンは銀の鍵で開けられる門(A)の先にいるボスです。
「本体」と「目」の2つのパーツで構成されていますが、HPを共有しているのでどちらを攻撃しても構いません。
「目」が「ヴァンフレイム」を使ってくるので、アクセサリ「炎の護符」を装備しておくと被ダメージを抑えることができます。
| 特殊技 | 効果 |
|---|---|
| 殺りくマシン(本体) | |
| ぶちかまし | ダメージ(範囲) |
| 円月斬 | ダメージ(範囲) |
| 殺りくマシン(目) | |
| ヒュースラッシュ | 風属性魔法(全) |
| ケロマム | HP200回復(単) |
2体目の殺りくマシンは神隠しの丘の中心部にいるボスです。
1体目と同じく2つのパーツから構成されています。HPが少し高くなっていて、使う技や魔法も異なります。
「目」が「ヒュースラッシュ」を使ってくるので、アクセサリ「風の護符」を装備しておくと被ダメージを抑えることができます。