分岐について
1号機(泉野明)と2号機(太田功)のどちらが「事件ファイル18 湾岸線の罠」に出動するかによって、ゲーム終盤の展開が多少変化します。
また一度「事件ファイル18」に出動すると、二度と特車二課に戻ってこれません。
必ず出動前にセーブと模擬戦を済ませておきましょう。
1号機(泉野明)と2号機(太田功)のどちらが「事件ファイル18 湾岸線の罠」に出動するかによって、ゲーム終盤の展開が多少変化します。
また一度「事件ファイル18」に出動すると、二度と特車二課に戻ってこれません。
必ず出動前にセーブと模擬戦を済ませておきましょう。
 
| 事件ファイル 18 | |
|---|---|
| 日付 | 2001.08.27 | 
| 場所 | 首都高速湾岸線 レインボーブリッジ | 
| 内容 | レイバーが現れ、交通を乱している。 | 
| 出動 | 1号機/2号機どちらか | 
| ● レイバー | 操縦者 | 対応 | |
|---|---|---|---|
| A | タイプ7 ブロッケン | 無人 | 倒す | 
| B | タイプ7 ブロッケン | 無人 | 倒す | 
| C | タイプ7 ブロッケン | 無人 | 倒す | 
1号機で出動した場合はお台場方面から、2号機で出動した場合は浜崎インター方面からレインボーブリッジに入ります。
このため、1号機と2号機ではスタート位置が違います(下記マップ参照)。
どちらの場合でも3体のブロッケンを倒せば任務が完了となります。
 
 
 
| 事件ファイル 19 | |
|---|---|
| 日付 | 2001.08.27 | 
| 場所 | 首都高速湾岸線 レインボーブリッジ | 
| 内容 | 特車二課の前に不審なレイバーが現れた。 | 
| 出動 | 2号機 | 
| ● レイバー | 操縦者 | 対応 | |
|---|---|---|---|
| A | キュマイラ | 無人 | 倒す | 
| B | キュマイラ | 無人 | 倒す | 
2体のキュマイラを倒せば任務完了。
 
| 事件ファイル 20 | |
|---|---|
| 日付 | 2001.08.27 | 
| 場所 | 首都高速湾岸線 レインボーブリッジ | 
| 内容 | 特車二課の前に不審なレイバーが現れた。 | 
| 出動 | 1号機 | 
| ● レイバー | 操縦者 | 対応 | |
|---|---|---|---|
| A | タイプ7 ブロッケン | 無人 | 倒す | 
| B | タイプ7 ブロッケン | 無人 | 倒す | 
| C | タイプ7 ブロッケン | 無人 | 倒す | 
3体のブロッケンを倒せば任務完了。
 
| 事件ファイル 21 | |
|---|---|
| 日付 | 2001.08.27 | 
| 場所 | 首都高速湾岸線 レインボーブリッジ | 
| 内容 | 特車二課の前に不審なレイバーが現れた。 | 
| 出動 | 「事件ファイル18」で出動した方 | 
| ● レイバー | 操縦者 | 対応 | |
|---|---|---|---|
| A | グスタフ | 沢弥すみか | 倒す | 
「事件ファイル18 湾岸線の罠」で出動したイングラムでラスボス「グスタフ」と戦います。
爆発で分断されたレインボーブリッジの東側(2号機)か西側(1号機)、どちらで戦うかが違うだけでグスタフの強さは変わりません。
グスタフは回避率が高く、連続技を高確率で避けてしまいます。
力技の「背負い投げ」と器用技の「脇固め」以外の技は低ダメージしか与える事ができないので、この2つの技を中心に使っていきましょう。
グスタフは飛び道具を所持しており、イングラムとの距離が離れると使ってきます。飛び道具は返し技では対処できないので、グスタフとはなるべく離れないようにし、飛び道具を使われないようにしましょう。
1号機と2号機、どちらでグスタフを倒したかによって、沢弥すみかの行動が変化します。
 
