ノーフューチャーとは
「ノーフューチャー」とは Ver1.1.0(2020/10/14 配信開始) で追加された最高難易度のことです。
ゲーム開始時に選び、途中でいつでも変更可能だった「ベリーイージー/イージー/ノーマル/ハード」とは違い、「強くてニューゲーム」時のみしか選べません。また途中変更は可能ですが、一度変更すると「ノーフューチャー」には戻せません。
そしてレベルは強制的に「1」に戻ります。
「ノーフューチャー」とは Ver1.1.0(2020/10/14 配信開始) で追加された最高難易度のことです。
ゲーム開始時に選び、途中でいつでも変更可能だった「ベリーイージー/イージー/ノーマル/ハード」とは違い、「強くてニューゲーム」時のみしか選べません。また途中変更は可能ですが、一度変更すると「ノーフューチャー」には戻せません。
そしてレベルは強制的に「1」に戻ります。
「ノーフューチャー」のセーブデータは、章とセーブ場所の文字が赤色になります。
以下のアビリティが装備不可になる。
新たにリンクアビリティ2つ追加。
「ノーフューチャー」は最高難易度だけあって、アイテムや装備品、そしてリンクアビリティを引き継いでプレイすることが前提の難易度になっています。
最速で2周目から「ノーフューチャー」に挑戦可能ですが、最低でも3周くらいしてゲームに慣れてから挑むことをお勧めします。
敵の攻撃力・防御力が跳ね上がっているので、初期装備では歯が立ちません。
どのキャラを選ぶかはとても重要です。
引き継ぎ用のキャラはどのクラスにしたら良いかは、以下の表を参考。
各クラスで覚えるリンクアビリティのうち、ノーフューチャーで有用なものをリストアップしてみました。
| クラス | リンクアビリティ |
|---|---|
| デュラン | |
| 光光→四光 |
|
| 光闇→四光 | |
| 闇光→四闇 |
|
| 闇闇→四闇 | |
| アンジェラ | |
| 光光→四光 |
|
| 光闇→四光 |
|
| 闇光→四闇 |
|
| 闇闇→四闇 |
|
| ケヴィン | |
| 光光→四光 |
|
| 光闇→四光 |
|
| 闇光→四闇 |
|
| 闇闇→四闇 |
|
| シャルロット | |
| 光光→四光 |
|
| 光闇→四光 | |
| 闇光→四闇 |
|
| 闇闇→四闇 | |
| ホークアイ | |
| 光光→四光 |
|
| 光闇→四光 | |
| 闇光→四闇 |
|
| 闇闇→四闇 |
|
| リース | |
| 光光→四光 |
|
| 光闇→四光 |
|
| 闇光→四闇 |
|
| 闇闇→四闇 |
|
「ノーフューチャー」はリンクアビリティ「聖剣の導き」を装備することでCPUが操作する味方が倒れなくなります。
この性質により、今までとは違うアビリティの運用スタイルが生まれます。
CPUキャラはダメージをダメージを受けることを前提にすると以下のアビリティが活躍します。
「ダメージSP」系はHPが「1」になってダメージがゼロでも発動します。
| アビリティ | 効果 | キャラ | |
|---|---|---|---|
| 憤怒 | HP20%分の被ダメージ蓄積時に、攻撃力を10%アップ(最大30%) | 闇闇 | |
| 憤怒Ⅱ | HP20%分の被ダメージ蓄積毎に、攻撃力・防御力を10%アップ(最大30%) | 四闇 | |
| 逆境 | HP30%以下の時、攻撃力・防御力・魔法防御力を10%アップ | 闇光 | |
| ピンチアタック | HP30%以下の時、攻撃力を20%アップ | 光 | |
| ピンチアタックⅡ | HP30%以下の時、攻撃力を30%アップ | 光光 光光 | |
| ピンチアタックⅢ | HP30%以下の時、攻撃力を40%アップ | 四光 | |
| 火事場の馬鹿力 | HP30%以下の時、与ダメージを15%アップ | 無 | |
| ダメージSP+ | 被ダメージ時、SPを2%増加 | 無 | |
| ダメージSP+Ⅱ | 被ダメージ時、SPを3%増加 | 光 | |
| ダメージSP+Ⅲ | 被ダメージ時、SPを7%増加 | 光光 闇闇 光光 | |
| ダメージSP+Ⅳ | 被ダメージ時、SPを10%増加 | 四光 四闇 四光 | |
「奇跡」系があると即死を回避できます。戦闘不能を免れたら、即回復しましょう。
また「トランスシェイプ / ドリアードの像」(一度だけダメージ無効化)も被弾に対する保険になります。
| アビリティ | 効果 | キャラ | |
|---|---|---|---|
| 奇跡 | HP50%以上の時、戦闘不能になるダメージを受けるとHP1で耐える | 光光 光光 | |
| 奇跡Ⅱ | HP30%以上の時、戦闘不能になるダメージを受けるとHP1で耐える | 四光 | |
「ノーフューチャー」のボスの攻撃力は半端ないので、防御力が下がることのデメリットは低いです。それよりも攻撃力アップ・与ダメージアップ重視がおすすめです。
| アビリティ | 効果 | キャラ | |
|---|---|---|---|
| アタッカー | 常時、攻撃力を30アップ、防御力を30ダウン | 闇闇 | |
| アタッカーⅡ | 常時、攻撃力を40アップ、防御力を40ダウン | 四闇 | |
| 攻乃型 | バトル中、攻撃力40%アップ、防御力40%ダウン | 闇光 | |
| 裁定者 | ボスへの与ダメージを20%アップ | 光闇 | |
| 裁定者Ⅱ | ボスへの与ダメージを30%アップ | 四光 | |
| 獣の咆哮 | ボスへの与ダメージを10%アップ | 貰う | |
| アンフェア | 自身のレベル未満の敵への、与ダメージを20%アップ | 闇光 | |
| アンフェアⅡ | 自身のレベル未満の敵への、与ダメージを30%アップ | 四闇 | |
CPUキャラに「挑発」、自キャラに「隠密」系を装備することで自キャラが狙われにくくなり、生存確率が上がります。
| アビリティ | 効果 | キャラ | |
|---|---|---|---|
| 挑発 | 敵から狙われやすくなる | 無 | |
| 隠密 | 敵から狙われにくくなる | 無 無 | |
| 隠密Ⅱ | 敵からかなり狙われにくくなる | 四光 | |
ボス戦では制限時間が設けられています。
| ボス | 制限時間 |
|---|---|
| 一~四章 | |
| フルメタルハガー | 10分 |
| マシンゴーレムR | 10分 |
| ジュエルイーター | 10分 |
| ツェンカー | 10分 |
| ジェノア | 10分 |
| ビルとベン | 10分 |
| ゴーヴァ | 10分 |
| マシンゴーレムS | 10分 |
| ビルとベン | 10分 |
| 獣人ルガー | 10分 |
| ギルダーバイン | 10分 |
| 神獣 | |
| ランドアンバー | 15分 |
| ダンガード | 15分 |
| フィーグムンド | 15分 |
| ザン・ビエ | 15分 |
| ライトゲイザー | 15分 |
| ドラン | 15分 |
| ミスポルム | 15分 |
| ゼーブル・ファー | 15分 |
| デュラン・アンジェラルート | |
| 黒曜の騎士 | |
| ツェンカー | |
| ジュエルイーター | |
| フルメタルハガー | |
| 紅蓮の魔導師 | |
| ヒュージドラゴン | |
| ケヴィン・シャルロットルート | |
| 死を喰らう男 | |
| ジェノア | |
| ギルダーバイン | |
| ゴーヴァ | |
| 堕ちた聖者 | |
| ダークリッチ | |
| ホークアイ・リースルート | |
| 邪眼の伯爵 | 15分 |
| フルメタルハガー | 10分 |
| ジェノア | 10分 |
| ツェンカー | 10分 |
| 美獣 | 15分 |
| アークデーモン | 20分 |
| 隠しボス | |
| ブラックラビ | 20分 |
| 七章 | |
| 黄金の騎士ロキ | 10分 |
| アンジェラ | |
| 獣人王 | 10分 |
| レヴナント | |
| ミミックイーン | 10分 |
| エンプレスビー | |
| アニス | 30分 |
| アニスドラゴン | |