光の古代遺跡とは
光の古代遺跡とは光の神獣「ライトゲイザー」がいる古代遺跡です。
光の古代遺跡は聖都ウェンデルの北東の山にあり、フラミーで直接乗り込めます。
光の古代遺跡とは光の神獣「ライトゲイザー」がいる古代遺跡です。
光の古代遺跡は聖都ウェンデルの北東の山にあり、フラミーで直接乗り込めます。
※ チキチータとジョセフィーヌが現れるのは神獣を1体倒して以降。
モンスターのレベル:Lv38〜Lv50(変動)
| モンスター名 | 特技 | ドロップ |
|---|---|---|
| グレルメイジ | トリッキーダンス フラッシュ | グレルの油 銀色アイテムの種 |
| シルバーナイト | 魔法陣斬 ヒールライト | 天使の聖杯 |
| セイレーン | マヒ羽根飛ばし メロディ | セイレーンの爪 ハーピーの牙 |
| ぱっくりオタマ | 成長 ぱっくんドラゴン | ぱっくんチョコ ぱっくんの油 光のコイン |
| ぱっくんドラゴン | ぱっくんペロンッ パックンの油 | ぱっくんチョコ 金色アイテムの種 |
| パーパポト | 親父の鉄拳 | - |
| マーマポト | セイントビーム 召喚 パーパポト | 光のコイン ウィスプの像 マーマポトの油 |
光のマナストーンから解放された光の神獣を倒すために訪れることになります。
ボスがいる所に行くためには5つあるスイッチ(A〜E)のうち3つ(A・C・D)を操作する必要があります。
上記のマップで大文字と小文字のアルファベットは対になっていて、大文字で示したスイッチに連動して小文字の場所で何らかの変化が起きます。
ダンジョンの最奥部で光の神獣「ライトゲイザー」と戦闘になります。
| ライトゲイザー | |
|---|---|
| 基本データ | |
| Lv | Lv42〜55(変動) |
| HP | ???? |
| 【属性】 | [吸収] 光属性 [無効] 火属性 [弱点] 闇属性 |
| 経験値 | EXP25000 |
| 金 | 3200ルク |
| 特技 | |
| 「アイビーム」 | 目からビーム発射 |
| 「ガイズブラスト」 | 目から超強力ビーム発射 |
| 「セイントセイバー」 | 武器に光属性付与 |
| 「セイントビーム+」 | 光属性魔法ダメージ |
| 「ヒールライト」 | HP回復 |
| 「マジックシールド」 | 魔法ダメージを半減 |
| 「プリズナー」 | モーグリ化 |
| 押しつぶし | 真上から落下してくる |
| 突進 | ダメージ+攻撃力ダウン |
| 爆雷設置 | 触れると爆発 |
ライトゲイザーはデコボコした体に大きな目玉が1つだけある異形のボスです。
ボスと戦う場所はとても広く、そこをボスは大きく飛び跳ねたり、瞬間移動したり、突進したりと、戦場の広さを有効活用します。動き回るボスに対応するだけでも大変です。
HP が 1/3 減る毎に使う超強力な「ガイズブラスト」は青いゲージを制限時間内に削り切れれば発動を阻止できます。しかし、稀に攻撃が届かない上空で力を溜めることもあり、その時はなす術がありません。もし阻止に失敗してしまった場合、ボスに向かって左右の端に行けばビームに当たりません。
「セイントセイバー」をかけられると、こちらの攻撃でボスを回復させてしまいます。「星屑のハーブ」を使うか別のセイバー魔法(闇属性が弱点なので「ダークセイバー」や「デーモンの爪」がおすすめ)で属性を上書きしましょう。
触れるとダメージを受ける爆雷を設置されると厄介です。ボスの周囲にばらまかれると近付けなくなります。またランダムにばらまくこともあります。そして突進して進んだ後に一列に置いていくこともあります。いずれにせよ、爆雷には近寄らないようにしましょう。