ミッション3とは
裏ボス「大魔女アニス」を1回倒すと、制限時間内に裏ボスを倒すミッションに挑戦できるようになります。
全部で3つのミッションがあり、「ミッション3」は一番難しいミッションです。
| ミッション | クリア条件 | 報酬 |
|---|---|---|
| ミッション1 | ノーマル 6分以内 | 混沌の加護 |
| ミッション2 | ハード 4分以内 | 闇の力 |
| ミッション3 | ハード 2分以内 | マナの奇跡 |
このページではミッション3をクリアするための、パーティー構成とアビリティの組み合わせ、戦い方などを解説します。
裏ボス「大魔女アニス」を1回倒すと、制限時間内に裏ボスを倒すミッションに挑戦できるようになります。
全部で3つのミッションがあり、「ミッション3」は一番難しいミッションです。
| ミッション | クリア条件 | 報酬 |
|---|---|---|
| ミッション1 | ノーマル 6分以内 | 混沌の加護 |
| ミッション2 | ハード 4分以内 | 闇の力 |
| ミッション3 | ハード 2分以内 | マナの奇跡 |
このページではミッション3をクリアするための、パーティー構成とアビリティの組み合わせ、戦い方などを解説します。
1周目、特に事前対策など何もせずとも、アンジェラがいれば「ミッション3」をクリアできます。
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
| 専用アビリティ | |
| ラース | 味方が戦闘不能になると、魔法攻撃力・魔法防御力アップの効果を得る |
| ソウルハント | 味方戦闘不能から30秒、魔法攻撃力を20%アップ(効果重複なし) |
| グリード | 被ダメージ時、MPを3%回復 |
| 選択アビリティ | |
| アンフェア | 自身のレベル未満の敵への、与ダメージを20%アップ |
| アンフェアII | 自身のレベル未満の敵への、与ダメージを30%アップ |
| ペインマジック | 魔法攻撃時、HP5%を消費、与ダメージを20%アップ |
| ペインマジックオール | 魔法攻撃時、味方全員のHP2%を消費、与ダメージを消費人数×30%アップ |
| ペインマジックオールII | 魔法攻撃時、味方全員のHP5%を消費、与ダメージを消費人数×40%アップ |
| リミットブレイク | 魔法の与ダメージを5%アップ |
| ??? | (残り二つは適当に) |
| ??? | |
残り2人のアビリティはできればアンジェラの魔法攻撃アップ系、アニスの魔法防御ダウン系を適当に入れましょう。
1周目や2周目では、メンバーの吟味等していないでしょうから、あまり気にしなくても大丈夫です。
アンジェラにマインドアップ/サハギンの鱗、大魔女アニスにマインドダウン/バットムの瞳を使ったら、後はひたすらアンジェラが「エインシャント」を唱えるだけです。
気を付けるべきポイントは:
運良くエインシャントがヒットすれば、Lv77で制限時間内に倒せます。
パーティーはアンジェラ・リース・シャルロット(出来れば全員Lv99)。
事前に装備は虹色アイテムの種で可能な限り揃えてください(最低でもアンジェラの武器だけは入手する)。
全状態異常無効の「マナ・リング」が3人分あればベスト(なければ最低でもアンジェラの分は欲しい)。
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
| 専用アビリティ | |
| マジックバースト | MP100%時、魔法による与ダメージを15%アップ |
| リフレッシュ | バトル勝利時、MPを15%回復 |
| エレメントマスター | 無効耐性を無視してダメージを与える |
| 選択アビリティ | |
| 裁定者II | ボスへの与ダメージを30%アップ |
| リミットブレイクII | 魔法の与ダメージを25%アップ |
| リミットブレイクIII | 魔法の与ダメージを35%アップ |
| クリティカルアップII | クリティカル発生確率を25%アップ |
| クリティカルアップIII | クリティカル発生確率を40%アップ |
| クリティカルダメージII | クリティカル発生時、与ダメージを40%アップ |
| エレメントコンボ | 同属性の魔法を続けて使う度に与ダメージ5%アップ(最大30%) |
| 漆黒の力(*) | バトル中、特技の消費MPを0にする |
*「漆黒の力」はブラックラビを倒す必要があるので無ければ別のアビリティをつけても良いですが、これを付けた理由はソーサレスの専用アビリティ「マジックバースト」を発動させるためです。
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
| 専用アビリティ | |
| エインヘルヤル | 通常攻撃ヒット時、SPを1%増加 |
| 流星の光 | 特技でのステータスアップ時間をバトル終了まで延長 |
| 救済の光 | 必殺技使用時、味方全員のHPを10%回復 |
| 選択アビリティ | |
| 攻撃アップオールIII | バトル中、味方全員の攻撃力を10%アップ |
| 魔攻アップオール | バトル中、味方全員の魔法攻撃力を5%アップ |
| 魔攻アップオールII | バトル中、味方全員の魔法攻撃力を10%アップ |
| アップ強化 | 特技のステータスアップ効果を8%アップ |
| ラッキーアップII | 特技でのステータスアップ効果を30%の確率で20%アップ |
| マジックブレイク | クリティカル発生時、30%の確率で魔法攻撃力・魔法防御力ダウン効果を付与 |
| クリティカルアップ | クリティカル発生確率を10%アップ |
| ??? | (残り一つは適当に) |
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
| 専用アビリティ | |
| ディストレス | 状態異常時、攻撃力・魔法攻撃力を10%アップ |
| ヘルヘイム | バトル開始時、敵全員に魔法攻撃力・魔法防御力ダウン効果を付与 |
| ライフリーピング | 必殺技使用時、HPを15%回復 |
| 選択アビリティ | |
| 弱点特攻オール | 味方全員、弱点属性での与ダメージを8%アップ |
| 弱点特攻オールII | 味方全員、弱点属性での与ダメージを12%アップ |
| 魔防ダウンオール | 敵全員の魔法防御力を7%ダウン |
| 魔防ダウンオールII | 敵全員の魔法防御力を10%ダウン |
| 防御ダウンオール | 敵全員の防御力を7%ダウン |
| 防御ダウンオールII | 敵全員の防御力を10%ダウン |
| ??? | (残り二つは適当に) |
| ??? | |
操作キャラはアンジェラ。
ショートカットに「セイントビーム+」を登録しておきます。
第一形態では、4つの結晶体は弱点以外の属性は無効ですが、ウィッチクィーンの専用アビリティ「エレメントマスター」があるため、「セイントビーム+」で結晶体を壊せます。全部壊したら、ボスに「セイントビーム+」を連打するだけ。
余裕があればリースに「マインドアップ+」を使わせましょう。
敵へのデバフは、カオスメイカーの専用スキル「ヘルヘイム」があるので、特に気にしなくてもいいです。
第二形態(光属性弱点)ではボスの攻撃を避けつつ、ひたすら「セイントビーム+」を唱え続けるだけです。
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
| 専用アビリティ | |
| ラース | 味方が戦闘不能になると、魔法攻撃力・魔法防御力アップの効果を得る |
| 加護のルーン | 状態異常耐性を30%アップ |
| グリード | 被ダメージ時、MPを3%回復 |
| 選択アビリティ | |
| ペインマジック | 魔法攻撃時、HP5%を消費、与ダメージを20%アップ |
| ペインマジックオールII | 魔法攻撃時、味方全員のHP5%を消費、与ダメージを消費人数×40%アップ |
| アンフェア | 自身のレベル未満の敵への、与ダメージを20%アップ |
| アンフェアII | 自身のレベル未満の敵への、与ダメージを30%アップ |
| スペルレジストII | 詠唱時、仰け反らない |
| 漆黒の力 | バトル中、特技の消費MPを0にする |
| 獣の咆哮 | ボスへの与ダメージを10%アップ |
| 弱点特攻II(*) | 弱点属性での与ダメージを25%アップ |
* 「弱点特攻II」はホークアイ(ニンジャマスター)のリンクアビリティ(前の周回で用意しておく)。
リースとシャルロットは「セイントビーム連発」と同じなので省略。
第一形態の結晶体はリングコマンドを開いて、下位魔法で壊します。
全部壊したらアニスに「コールドブレイズ」を使います。与ダメージは16000ほどで、2発で第一形態撃破できます。
第二形態アニスドラゴンも「コールドブレイズ」で攻撃します。3〜4発で撃破でき、時間にして41秒です。