操作方法
ニンテンドースイッチ

ボタン | 機能 |
---|---|
A | アクション |
B | ダッシュ / しまう |
X | ジャンプ |
Y | 攻撃 |
右スティック | カメラ操作 【押し込み】 望遠鏡 |
左スティック | 移動 【押し込み】 しゃがむ |
↑ | アイテム切替 |
←→ | 武器切替 |
↓ | 口笛を吹く(馬を呼ぶ) |
L | アイテムを使う |
ZL | 注目する |
R | 武器を投げる |
ZR | 弓を放つ |
+ | ポーズメニュー |
- | シーカーストーン |
ボタン | 機能 |
---|---|
A | アクション |
B | ダッシュ / しまう |
X | ジャンプ |
Y | 攻撃 |
右スティック | カメラ操作 【押し込み】 望遠鏡 |
左スティック | 移動 【押し込み】 しゃがむ |
↑ | アイテム切替 |
←→ | 武器切替 |
↓ | 口笛を吹く(馬を呼ぶ) |
L | アイテムを使う |
ZL | 注目する |
R | 武器を投げる |
ZR | 弓を放つ |
+ | ポーズメニュー |
- | シーカーストーン |
注意点:
ゲーム起動画面で「はじめから」を選ぶと、任意セーブが新規データで上書きされます。そのままゲームを遊び続けると、古いデータの自動セーブも次々と新しく始めたゲームのデータで上書きされていきます。
古いデータを残したままゲームを最初からやり直したい場合は、新たにユーザーを追加してから、新規ユーザーで「はじめから」を選んで遊びましょう。
関連:ユーザーとニンテンドーアカウント連携
ゲーム起動画面で「つづきから」を選ぶと、好きな時点のセーブデータ(自動=5、任意=1)からゲームを再開できます。
またゲームプレイ中でも、[L] ボタンを押して「システム」画面から「ロードする」でも同じことが行えます。
ロード画面にはセーブした時の状態として、以下の数値が確認できます。
- | 意味 |
---|---|
ハートの数(最大27個) | |
がんばりゲージの量(最大3個) | |
持っている克服の証の数 | |
クリアした試練の祠の数(最大120) | |
入手したコログの種の数(最大900) | |
所持ルピー |
メイン画面左上にリンクのライフがハートで表示されます。
メイン画面の左下には温度計が表示されます。
温度計の下には騒音計が表示されます。
試練の祠に反応するセンサー。
祠を探すのに役立つ。
騒音計の下には現在の天候と天気予報がアイコンで表示されます。
リンクの左上に表示される緑色のドーナツ状のゲージは「がんばりゲージ」です。
ルピーとはゲームの世界で流通している通貨の事です。
ルピーの種類 | 価値 | セリフ | |
---|---|---|---|
緑ルピー | 1ルピー | ちょっとだけうれしい | |
青ルピー | 5ルピー | そこそこうれしい | |
赤ルピー | 20ルピー | けっこううれしい | |
紫ルピー | 50ルピー | これはかなりうれしい | |
銀ルピー | 100ルピー | とってもうれしい | |
金ルピー | 300ルピー | これ以上ない幸せ |
最大 999,999 ルピーまで所持できます。