古の大祭殿への行き方
火山山頂の最北部に古の大祭殿はありますが、入口は炎の壁のせいで通れません。
フロリア湖で水龍フィローネから水がめを借り、入口のカエルの像に水を注ぐと炎の壁が消え、ダンジョンに入れるようになります。
火山山頂の最北部に古の大祭殿はありますが、入口は炎の壁のせいで通れません。
フロリア湖で水龍フィローネから水がめを借り、入口のカエルの像に水を注ぐと炎の壁が消え、ダンジョンに入れるようになります。
ダンジョンに入ってまっすぐ進むと溶岩の池があります。真上にぶら下がっている水の実に衝撃を与え、溶岩の中に水滴が落ちると、冷えて固まった溶岩の足場ができます。この足場を使って溶岩の池を渡ります。
水の実 その1:
古の大祭殿の所々になっている水の実は水を多く含んでいて、パチンコ/ビートル/クローショット/弓矢で衝撃を与えると、真下に巨大な水滴が落ちます。
その奥の溶岩の川でも先ほどと同様の手段で足場を作り、川の流れに乗ってボコブリン達がいる所まで行きます。階段を上がって道なりに進んだ所にいるボコブリンを倒すと鉄格子が開くので、宝箱から「小さなカギ」を手に入れます。
鍵のかかった扉の前に来るとモグマ族のゴルドが登場します。彼から「王の宝の入口は 向かい合う2つの像を探すべし! 眠れる像の口に飛び込み 勇気を示せ さすれば道は開かれん!」という秘密を教えてもらえます。話し終えたら、鍵を使って扉を開けて次の部屋へ進みましょう。
鍵のかかった扉を抜けるとダンジョンの外部に出てきます。道なりに通路を進み [1] の部屋へ行きます。
床が一面金網で真下が溶岩の八角形の部屋に降りると、溶岩の中からグマームが襲いかかってきます。岩板に乗るとグマームが押し上げてくれるので、それで部屋の上部に逃げましょう。
グマーム:
体がマグマでできた手の形をしたモンスター。現時点では倒せないので、無視して先に進みましょう。
壁のツタを登り、ボコブリン達のいる通路へ出ます。もう一度ツタを登り、部屋の西側に来ます。鳥のモニュメントがある所に降り、扉を開けて先に進みます。
谷間を横切る形の渡り廊下でヤミリザルフォスと戦います。倒したらそのまま西に進みます。
[2] の部屋の北側に溶岩を吐く像がありますが、あまり流れがよくないのでそれを解消します。バクダン花の咲く横穴(左図参照)にフックビートルを飛ばし、石像にバクダンを投下すると詰りが直ります。溶岩が勢いよく流れだしたら、水の実を割って溶岩に足場を作り、部屋の西側に行きます。鍵のかかっていない扉を抜けて [3] へ。
[3] の部屋ではモグマ族(シルバ)が吊るされています。現時点では何もできないので、この部屋にある宝箱から「小さなカギ」を入手したら、[2] に戻り鍵のかかった扉を開けます。
床の溶岩:
床の上にはまだ熱を帯びた溶岩だまりがあります。まほうのツボで急速に冷やして吹き飛ばせば安全に通行できます。
[4] の部屋の北側に水を欲しがるカエルの像と炎の壁の仕掛けがあります。水の実をカエルに投げつける事で、炎の壁が消え先に進めます。
水の実 その2:
実を剣で突く事で、水を落とさずに運ぶ事ができます。その状態で剣を振れば、実を投げる事も可能です。
[5] の部屋で中ボス「グマーム」を倒すと、この部屋と繋がっている [3] の部屋から溶岩が引いていきます。開いた扉から [3] に行き、壁のレバーを倒してシルバを降ろしてあげます。シルバは助けてくれたお礼に「モグマグローブ」をくれます。
モグマグローブ:
特定の穴掘りスポットから地下に潜る事ができます。
地下では A ボタンを押している間素早く移動(がんばりゲージを消費)、リモコンを振る事で攻撃できます。ちょっとした岩なら攻撃して壊す事ができます。バクダン岩に対して攻撃すると、叩いた方向に転がっていき、その先に硬い岩があれば爆破して通り道を確保できます。
Z ボタンを押すと地上の様子を垣間見る事もできます。地下に光が差し込む地点で A ボタンを押すと地上に出られます。
モグマグローブの入った宝箱の近くに穴掘りスポットが3つあり、そのうちの1つには潜って進むと [5] の部屋の真下に出られます。溶岩だまりの下に隠れている穴に潜り、地下で赤いスイッチを押します。[5]の格子扉が開いたら、地上に出て格子の先に進みます。
空きビン:
[6] に行く前に「空きビン」を入手できます。
[1] の部屋の鳥のモニュメント近くに潜れる穴があり、地中のスイッチを押して格子扉を開けます。その先に水の実のある部屋があり、[1] のグマームのいる部屋と繋がっています。グマームを倒すと「空きビン」の入った宝箱にアクセスできます。
谷に出てきたら東に進みます。壊れている渡り廊下は柱についているクローショットのマトで飛び越せます。
[6] の部屋にもモグマ族(パッカ)
が吊るされています。地下に潜ってスイッチを叩き、水の実がなっている小部屋の格子扉を開けます。地上に戻り、水の実をカエルの像にあて炎の壁が消えたら、小部屋の中で壁のレバーを倒してパッカを救出します。お礼の宝箱から「ダンジョンの地図」を入手後、東側の壁を爆破すると隠し部屋が見つかります。地下を通って隣の小部屋で宝箱から「小さなカギ」を入手したら、[5] へ戻ります。
[5] で鍵を使って扉を開けたら、[7] に出ます。溶岩の川に水の実を落とし、反対岸に渡り [8] の部屋へ。
A の穴から地下に潜り、中でスイッチを操作して格子扉を開けるとモグマ族(プチナ)が反対側のスイッチを入れ直して扉を閉めてしまいます。ここではリンクから逃げるモグマ族を捕まえて、誤解を解くと「ハートのカケラ」の入った宝箱を出してくれ、格子扉も開けてくれます。
水の実を溶岩に落として足場にし、鳥のモニュメントの置いてある所まで行きます。B の穴から地下に潜り、一番奥の岩を爆破すると岩でせき止められていた溶岩が押し寄せてきます。溶岩に飲み込まれる前に地上に逃げましょう。
これで [7] の溶岩の川に流れが戻るので、 [7] に戻りましょう。
溶岩の川に水の実を落とし、足場に乗って川を下ります。
「決断の橋 己の信じる道を選び 勇気をもって進むべし」と刻まれた石版から南に進み、溶岩の谷の上に突き出た通路の一番端から目を閉じた石像の口めがけてダイブします。一見すると着地する場所が見あたりませんが、着地直前になると見えなかった床が現れ、無事着地できます。
道なりに進み [9] の部屋でヤミリザルフォス2匹と戦闘になります。敵を全滅後、開いた扉を抜け、らせん階段を上って行きます。途中何カ所か階段が崩れていますが、最初の崩れた部分は反対側のツタにクローショットを引っかけて、後はダッシュしてからジャンプで飛び越せます。
螺旋階段の部屋の宝箱:
螺旋階段の途中、ツタで崩れた部分を渡る所の近くのくぼみに「邪の結晶」が入った宝箱があります。
ツタにつかまった状態で、左に視線を向けると壁にツタ、その先のくぼみにもツタが絡まっているので、クローショットでそこまで移動できます。
階段を上りきると [10] の部屋にたどり着きます。
この部屋にある石版には「翼の数の少ない像より 順に光をともすべし すべての像に光がやどるとき 王の宝は授けられる」と刻まれています。
部屋にある5つの像を、翼の少ない順に火を灯していくと宝箱前の鉄格子が開く仕組みです。像の真下の地面の中に火を灯すスイッチがあるので、図を参考に「0 → 1 → 2 → 3 → 4」の順にスイッチの上を通りましょう。2番を灯すためには、その南にある岩をバクダンで破壊する必要があります。
決められた順番に火を灯すと巨大なムカデ「モルドアーム」と戦闘になり、倒すと地上に出られます。開いた鉄格子の奥にある宝箱から「謎の結晶」を手に入れたら、西側の扉から [7] に出ましょう。
ディンの炎がある部屋の扉の穴に謎の結晶をうまくはめると扉が開きます。
部屋の中にでボス「魔族長ギラヒム」と戦闘になり、倒すと「ハートの器」が手に入ります。
ボス戦後、奥の部屋にある紋章にスカイウォードを放ち、ディンの炎を受けた女神の白刃剣は「マスターソード」へと進化します。
体がマグマでできているため、通常の攻撃は一切効きません。
岩で押し上げられて高い足場にわたり、そこで手に入れた水の実を投げつけて固まらせてから、剣で攻撃し続けていれば破壊できます。
▶解説動画も用意しています → 「グマームの倒し方」
地中に生息する巨大ムカデで、弱点は最後尾のオレンジ色の部分です。
モルドアームは交差点に来るとリンクが左右にいるか確認します。この時見つかるとリンクに向かって突進してきます。突進攻撃を直前で避けて、モルドアームを壁に激突させると短時間だけ気絶させる事ができます。このスキを狙ってムカデの後ろまで回り込んで攻撃しましょう。
第一ダンジョン・天望の神殿で戦ったギラヒムと再び戦います。
第1段階は前回同様リンクの剣を右手で受け止めます。今回の戦いではギラヒムが指を鳴らすとナイフのような物(最初は2本、ダメージを与えていくと4本に増える)出てきて、ギラヒムの合図でリンクに向かって飛んできます。
浮遊しているナイフの方向からの攻撃はギラヒムに当たるより先にナイフに当たるので、ナイフのない方向からの攻撃しかギラヒムに届きません。ナイフによる防御と右手による受け止めがあるので、なかなかこちらの攻撃は当たりませんが、辛抱強く一撃ずつあてていきましょう。
第2段階になるとギラヒムは両手に1本ずつ剣を装備して挑んできます。
この段階でのギラヒムの攻撃方法とその対処の仕方は以下の通りです。
最後に挙げた攻撃が一番スキが多いので、この攻撃を待って反撃するのが一番安全で確実です。
▶解説動画も用意しています → 「魔族長ギラヒムの倒し方」