浮遊城とは
浮遊城ディアマンテとは帝国軍の移動要塞で、皇帝オブリビオンの居城でもあります。
第5章ではSP砲でダメージを受けた浮遊城に乗り込むことになります。
浮遊城ディアマンテとは帝国軍の移動要塞で、皇帝オブリビオンの居城でもあります。
第5章ではSP砲でダメージを受けた浮遊城に乗り込むことになります。
| モンスター名 | 種族 | 弱点 | [盗] | [落] |
|---|---|---|---|---|
| I号戦者A型 | 無機 | 雷 | フェニックスの尾 | エクスポーション |
| I号戦者B型 | 無機 | 雷 | 大地のドラム | 大地のハンマー |
| I号戦者E型 | 無機 | 雷 | エーテルターボ | テレポストーン |
| 帝国衛生兵 | 人型 | - | ナパージュ | ビスキュイ |
| 帝国刀兵 | 人型 | 雷 | シャンティイ | ジェノワーズ |
| 帝国猟兵 | 人型 | 水 | シュトロイゼル | フイユタージュ |
| ニコライ | 人型 | - | 賢者の杖 | エーテルターボ |
| ジャン | 人型 | - | ルーンブレイド | エクスポーション |
| アイテム名 | 入手場所 | |
|---|---|---|
| 世界樹の杖 | 本棟1Fの宝箱 | |
| 根絶の大斧 | 本棟1Fの宝箱 | |
第4章に訪れた時には壊れて通れなかった通路が、今回は通れるようになっています。
接舷ポイントから通路を反時計回りに進むと、右側の入口から本棟に入れます。
右側の入口から玉座の間まではほぼ一本道です。
玉座の間に皇帝はいない代わりに、ジャンとニコライが待ち構えていて、戦闘になります。
| - | ジャン | ニコライ |
|---|---|---|
| HP | C: 37500 N: 50000 H: 75000 | C: 33750 N: 45000 H: 67500 |
| 種族 | 人型 | 人型 |
| 属性 | 弱点:なし | 弱点:なし |
※ HP 欄の C/N/H は難易度。それぞれカジュアル/ノーマル/ハード。
| ジャン | |
|---|---|
| 烈火のウルフ | 「ウルフの構え」をとり、物理攻撃力・魔法攻撃力25%アップ。 |
| ウルフファング | 物理攻撃(単)。 攻撃後、バイソンの構えに移行。 |
| バイソンホーン | 物理攻撃(単)。 攻撃後、ウルフの構えに移行。 |
| 反撃バイソン | 【補助】 バイソンの構え中に単体物理攻撃を受けると、75%の確率で反撃。 |
| 構え効果持続 | 【補助】 構えを変えても、前の構えのステータスアップ効果が消えずに10ターン持続。 |
| 疾風のファルコン | 「ファルコンの構え」をとり、行動速度50%アップ |
| ファルコンクロウ | 4連続物理攻撃(ランダム) |
| ニコライ | |
| ライトニングライトニング | 雷属性魔法(全) |
| ヒール | HP9999回復(単) |
| サクリファイス | 自爆して大ダメージ(全) |
ジャンとニコライの元三銃士の2人が相手です。
ニコライが唱える「ライトニングライトニング」対策として味方に「サンダーミラー」をかけましょう。これでニコライの魔法を反射できます。ついでに製菓「サンダーケーキ」をジャンに投げて雷属性を弱点にしてしまえば、与ダメージが増えます(ニコライは魔防が高いので、あたっても大したダメージにはならない)。
ニコライは「ヒール」で9999ポイント回復できます。これを防ぐため、ボスたちに「マジックミラー」をかけましょう。反射したヒールがこちらを回復してくれます。
ジャンはこれまで戦ってきた時同様、「烈火のウルフ」を使った後、「ウルフファング」と「バイソンホーン」を交互に使って攻撃してきます。バイソンの構えをとっている(剣を下向きに構えている)時に単体物理攻撃すると「反撃バイソン」で反撃してくるので、ジャンを攻撃する際は気を付けましょう。
ジャンの HP が50%以下になると、「疾風のファルコン」を使った後、「ファルコンクロウ」を繰り出すようになります。
またニコライは HP が残り少なくなると「サクリファイス」で自爆します。味方の HP が少ない時は気を付けましょう。