グラープ砦とは
グラープ砦とはエイゼンベルグ地方北部にあり、先の内戦時は剣派の砦だった場所です。
第5章で「冷たい方程式」のサブシナリオが再発生し、オミノス探検隊の所に食料を配達しに訪れることになります。
グラープ砦とはエイゼンベルグ地方北部にあり、先の内戦時は剣派の砦だった場所です。
第5章で「冷たい方程式」のサブシナリオが再発生し、オミノス探検隊の所に食料を配達しに訪れることになります。
階段の繋がりは同じアルファベットの文字で示しています。
| モンスター名 | 種族 | 弱点 | [盗] | [落] |
|---|---|---|---|---|
| アヌビス | 屍霊 | 火光 | 万能薬 | カネル |
| スカルナイト | 屍霊 | 火光 | ハイポーション | 万能薬 |
| スカルハンター | 屍霊 | 火光 | どくけし | どくけし |
| スカルランサー | 屍霊 | 火光 | ハイポーション | 万能薬 |
| ボーンナイト | 屍霊 | 火光 | ハイポーション | 万能薬 ルーンブレイド |
| オミノス | 人型 | - | エーテルターボ | |
| バハムート | 竜 | 水 | ボムの右腕 | ボムの右腕 |
| アルテミア | 人型 | 火 | 竜肉 | 魔獣の肉 |
| アイテム名 | 入手場所 | |
|---|---|---|
| *黒魔道士 | オミノスを倒す | |
| *狩人 | アルテミアを倒す | |
※ 第2章で入手できる物は省略。
進行は第2章の時と同じです。
3Fへの行き方は:
3Fでオミノス探検隊に近付くと地震が発生し、閉じ込められます。
今回は長いイベントはなく、すぐに2つの選択を迫られます。
前回とは別の選択をすれば、違うアスタリスクが手に入ります。
黒魔道士オミノス・クロウとその友バハムート!
ルクセンダルクのために、いざ…、いざ、参るっ!
| - | オミノス | バハムート |
|---|---|---|
| HP | C: 52500 N: 70000 H: 105000 | C: 45000 N: 60000 H: 90000 |
| 種族 | 人型 | 竜 |
| 属性 | 弱点:なし | 弱点:水 吸収:火 |
※ HP 欄の C/N/H は難易度。それぞれカジュアル/ノーマル/ハード。
| オミノス | |
|---|---|
| ファイガ | 火属性魔法(単/全) |
| サンダガ | 雷属性魔法(単/全) |
| バハムート | |
| ピコフレア? | 火属性攻撃(単) |
| フェムトフレア? | 火属性攻撃(全) |
オミノスとバハムートと戦います。
両者とも火属性の攻撃を多用してくるので、「ファイアミラー」で反射してしまいましょう。そのままだと反射した火属性攻撃でバハムートが回復してしまうので、「ファイアケーキ」で火属性を弱点化してしまうとダメージを与えられて一石二鳥です。またオミノスは「ファイガ」でバハムートを回復しようとしますが、火属性が弱点ならこれも封じることができます。
HPが減ってくるとオミノスとバハムートの行動パターンが変化します。
オミノスはブレイブし、次のターンに「サンダガ」と「ファイガ」を使ってくるようになります。そしてその次のターンは BP がマイナスになって動けなくなります。
バハムートは全体攻撃「フェムトフレア?」を使ってくるようになります。
狩人アルテミア、イデアの過ち、正す!
| - | アルテミア | スカルハンター |
|---|---|---|
| HP | C: 60000 N: 80000 H: 120000 | C: 3675 N: 4900 H: 7350 |
| 種族 | 人型 | 屍霊 |
| 属性 | 弱点:火 | 弱点:火光 |
※ HP 欄の C/N/H は難易度。それぞれカジュアル/ノーマル/ハード。
| アルテミア | |
|---|---|
| エイミング | 必ずクリティカルになる物理攻撃(単) |
| マルチバースト | 4連続物理攻撃(ランダム) |
| スカルハンター | |
| トリプルショット | 3連続物理攻撃(ランダム) |
| 火矢 | 火属性物理攻撃(単) |
アルテミアはスカルハンター3体と共に現れます。
まずはスカルハンターたちを強力な火属性魔法で一気に倒しましょう。「ファイガ」や「プロメテウスの火」を二言化し修飾句「ニードル」を付けるのがおすすめです。
アルテミアも火属性が弱点なので、火属性魔法か武器に火属性を付けて攻撃しましょう。