闇のオーロラとは
闇のオーロラは5〜8章でクリスタルを破壊すると、大穴の上空に発生します。
闇のオーロラの最奥部にある暗黒の祭壇にて「境界を貫きし者」が待ち構えています。
※ 真終章で訪れる闇のオーロラは「闇のオーロラ(真終章)」を参照してください。
闇のオーロラは5〜8章でクリスタルを破壊すると、大穴の上空に発生します。
闇のオーロラの最奥部にある暗黒の祭壇にて「境界を貫きし者」が待ち構えています。
※ 真終章で訪れる闇のオーロラは「闇のオーロラ(真終章)」を参照してください。
| モンスター名 | HP | 弱点 | [盗] | [落] | お金 | EXP | Jp | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ナイトメア | 5000 | 土光 | エーテルターボ | エーテルターボ | 1920 | 960 | 96 | 
| アンバーホーン | 8000 | 土 | エクスポーション | エクスポーション | 1920 | 960 | 96 | 
| アダマンシェル | 10000 | 水 | エクスポーション | エクスポーション | 1920 | 960 | 96 | 
| ディアボロス | 5000 | 光 | エーテルターボ | 1920 | 960 | 96 | |
| メフィスト | 5000 | 土 | エーテルターボ | エーテルターボ | 1920 | 960 | 96 | 
| ナイトドラゴン | 5000 | 雷 | エクスポーション | エクスポーション 竜の牙 | 1920 | 960 | 96 | 
| スプリガン | 8000 | 雷 | エクスポーション | 1920 | 960 | 96 | |
| エアリー(幼虫) | 100000 | 火 | - | - | 0 | 60000 | 999 | 
| エアリー(サナギ) | 75000 | 火 | - | エーテルターボ | 
| アイテム名 | 入手場所 | |
|---|---|---|
| セーフティリング | 1F の宝箱 | |
| ラストエリクサー | 1F の宝箱 | |
| 命の指輪 | 2F の宝箱 | |
| ラミアのティアラ | 2F の宝箱 | |
| ブラックベルト | 2F の宝箱 | |
| 心の指輪 | 3F の宝箱 | |
| ラストエリクサー | 3F の宝箱 | |
| ブラッドソード | 6F の宝箱 | |
| ローブオブロード | 6F の宝箱 | |
| 金の髪飾り | 4F の宝箱 | |
| リボン | 4F の宝箱 | |
| ブレイブスーツ | 5F の宝箱 | |
| リリスのロッド | 5F の宝箱 | |
| イージスの盾 | 5F の宝箱 | |
クリスタル破壊後、ノルエンデ渓谷の山頂に闇のオーロラへの入口が出現します。
「1F → 2F → 3F → 6F → 4F → 6F → 7F」と進むと冒険家がいて、さらにその奥にエアリーが待ち構える暗黒の祭壇があります。
道中の宝箱には強力な武具やアイテムが入っているので、すべて回収しながら進みましょう。
暗黒の祭壇でエアリーに近付くと戦闘になります。
| - | エアリー (幼虫) | エアリー (サナギ) | 
|---|---|---|
| HP | 100000 | 75000 | 
| 種族 | 蟲 | 蟲 | 
| 属性 | 弱点:火 | 弱点:火 | 
| エアリー(幼虫) | |
|---|---|
| 重殺 | ダメージ+毒(全) | 
| 激滅 | 毒状態の対象に大ダメージ(全) | 
| 緊縛 | ストップ(全) | 
| スパイクガード | 防御+攻撃を受けると反撃 | 
| ガード解除 | スパイクガードをやめる | 
| エアリー(サナギ) | |
| イラ | バーサク(単) | 
| ルクスリア | 魅了(全) | 
| フレア | 火属性魔法(全) | 
| ブリザガ | 水属性魔法(全) | 
| サンダガ | 雷属性魔法(全) | 
| エアロガ | 風属性魔法(全) | 
| クエイガ | 土属性魔法(全) | 
| ダーク | 闇属性魔法(全) | 
| アケディア | デスベル+全属性弱点化(全) | 
| 回復 | 【補助】完全回復 | 
エアリーは幼虫とサナギの2つの形態があり、幼虫形態を倒すとサナギ形態に変身します。サナギ形態では HP をゼロにしても一度だけ完全復活するので、ボスの合計 HP は25万になります。
第一段階の幼虫形態では「重殺」で多段HITに加え毒状態にしようとしてきます。毒状態のキャラがいると、追い打ちに「激滅」でさらにダメージを与えてくるので、毒を無効化しておくのは重要です。「緊縛」はストップ付与効果があり、対策していないとこちらの手数が減って不利になるので、「ストップ無効」は必須アビリティです。
「スパイクガード」中は100%反撃してくるので、ガード中はボスに手出しをせず「ガード解除」されるまでデフォルトし続けましょう。
幼虫形態を倒すとサナギ形態に変身し、ボスの攻撃方法が変化します。
この形態時、エアリーは光属性を除く6属性の全体化魔法を使ってきます。さらに「アケディア」で全属性を弱点化してきて、魔法によるダメージを上げようとします。
こちらは精霊技「大精霊の加護」で対抗しましょう。最初のターンに「大精霊の加護」を使ったら、5ターン経過して技の効果が切れるかアケディアで弱点化が上書きされたら、すかさず「大精霊の加護」をかけなおします。無効化の効果が消えて再度かけなおすまでの間にエアリーに行動されないよう、「大精霊の加護」を使うキャラは「エルメスの靴」を装備するなどして素早さを上げておくといいでしょう。
「イラ」によるバーサク化だけは防ぎようがないので、味方がバーサク状態になったら「万能薬/エスナ」でその都度治療してやりましょう。