「あばれる」と「とびこむ」とは
あばれるとはガウ専用のコマンドで、リスト内から選んだモンスターと同じ攻撃方法を使って戦います。
一度あばれはじめたら、戦闘が終了するかガウが戦闘不能になるまで操作できなくなり、勝手に戦い続けます。
とびこむもガウ専用のコマンドで、こちらは獣ヶ原で戦闘時のみ選択可能です。
戦闘中にモンスターの中にとびこむ事で、そのモンスターが「あばれる」のリストに加わります。またガウが仲間に復帰した時に戦っていたモンスターも「あばれる」のリストに加わります。
獣ヶ原に登場するモンスターは、ゲーム中にエンカウントしたモンスターパーティーのみ(※)です。ただし一部の雑魚モンスターは獣ヶ原に出現しないので“あばれる”事は出来ません(例:まほうレベルXX、メガアーマー、etc)。
また「キングベヒーモス」と「ホーリードラゴン」を除き、ボスモンスターは獣ヶ原に出現しません。
※ 補足
遭遇したモンスターパーティのみについて:
帝国軍陣地で宝箱を蹴飛ばすとやってくる「ドーベルマン」には少なくとも3体の場合と2体の場合があります。2体のパーティーを倒した場合、獣ヶ原で3体のパーティーは出現しません。
あばれるリスト
以下のリストは「あばれる」の順に並んでいます。
全部で256個分のスペースがありますが、そのうち4つはどうやっても埋まりません。
「ザグレム/エンゼルウイスパ/ウェアラット/ベルモーダー/シルバリオ/エポクスプレス/カルタグラ/シビルアモル/まどうアーマー」の9種類は初期状態から習得済みです。
| モンスター名 | 出現地域 |
| ガード | 【前】 | ナルシェ |
| ていこくへい | 【前】 | 帝国軍陣地 |
| じゅうそうへい | 【前】 | 帝国軍陣地 |
| ニンジャ | 【前】 | 魔大陸 |
| サムライ | 【後】 | 夢のダンジョン / 古代城 |
| ボルゲーゼ | 【後】 | ダリルの墓(地下1階) |
| マグナローダーズ | 【前】 | 魔導研究所から脱出時 |
| ようじんぼう | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| クラウド | 【前】 | 魔列車 |
| ミスティ | 【後】 | アウザーの屋敷 |
| アルジャッブル | 【後】 | 夢のダンジョン |
| ザグレム | 【--】 | 初期状態で習得済み |
| アポクリファ | 【前】 | 魔大陸 |
| ブラックフォース | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| エンゼルウィスパ | 【前】 | 魔列車 |
| オーバーソウル | 【前】 | 魔列車 |
| デッドリーボーン | 【後】 | ダリルの墓(地下1階) |
| コマンダー | 【前】 | 金持ちの家地下 |
| ムー | 【前】 | サウスフィガロ周辺 |
| ウェアラット | 【--】 | 初期状態で習得済み |
| ストールンベア | 【後】 | ゾゾ山 |
| ベルモーダー | 【--】 | 初期状態で習得済み |
| ムードスード | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| リフィーバニー | 【前】 | ナルシェ周辺 |
| ストレイキャット | 【前】 | じじいの小屋周辺 |
| シルバリオ | 【--】 | 初期状態で習得済み |
| ドーベルマン | 【前】 | 帝国軍陣地(宝箱) |
| メガロドルク | 【前】 | ナルシェ |
| ボス | 【前】 | 幻獣防衛戦 |
| ブリアレオス | 【前】 | サマサ周辺 |
| ライジングビスト | 【後】 | 夢のダンジョン / 古代城 |
| キマイラ | 【前】 | サマサ周辺 |
| ベヒーモス | 【前】 | 魔大陸 |
| ファーブニル | 【後】 | アルブルグ周辺 |
| レッサーロプロス | 【前】 | レテ川 |
| ドラゴンフォシル | 【前】 | コーリンゲン周辺 / ベクタ周辺 |
| ホーリードラゴン | 【後】 | 狂信者の塔 |
| まじんりゅう | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| ブラキオレイドス | 【後】 | 恐竜の森 |
| ティラノサウルス | 【後】 | 恐竜の森 |
| ブラックウィンド | 【前】 | ナルシェ周辺 |
| エピオルニス | 【前】 | じじいの小屋周辺 |
| ヴァルチャー | 【前】 | コーリンゲン周辺 |
| バセジアータ | 【後】 | エボシ岩 |
| ゾッカ | 【後】 | ツェン(裁きの光が落ちた家) |
| トラッパー | 【前】 | 魔導工場/ベクタ |
| エポクスプレス | 【--】 | 初期状態で習得済み |
| セレイドホッパー | 【前】 | じじいの小屋周辺 |
| デルタビートル | 【後】 | 蛇の道 |
| キラーマンティス | 【後】 | アルブルグ周辺 |
| テラリウム | 【前】 | コルツ山 |
| ロフレシュメドウ | 【後】 | アウザーの屋敷(花の絵) |
| プレランタール | 【後】 | マランダ周辺等 |
| バンパイアソーン | 【後】 | 蛇の道 |
| カルタグラ | 【--】 | 初期状態で習得済み |
| --- |
|
|
| イプルクラップル | 【前】 | レテ川 |
| シビルアモル | 【前】 | レテ川 |
| ディオルベーダ | 【前】 | 蛇の道 |
| リーチフロッグ | 【後】 | マランダ周辺等 |
| リザード | 【後】 | 蛇の道 |
| リトワールビッヘ | 【前】 | ベクタ周辺 |
| スラッグクロウラ | 【後】 | マランダの南の砂漠 |
| ヘルズハーレー | 【前】 | 幻獣防衛戦 |
| --- |
|
|
| オニオン | 【前】 | 魔導工場/ベクタ |
| まどうアーマー | 【--】 | 初期状態で習得済み |
| スカイアーマー | 【前】 | 帝国空軍戦 |
| サテライト | 【前】 | 帝国軍陣地(宝箱) |
| アームドウェポン | 【後】 | 古代城 |
| スピリッツァー | 【前】 | ナルシェ炭鉱 / コルツ山 |
| プリン | 【前】 | 魔導工場(廃棄場) |
| ロゲノイア | 【前】 | 封魔壁への洞窟 |
| ハンプティ | 【後】 | フィガロ城地下 |
| コジャ | 【前】 | 魔大陸 |
| ドゥドゥフェドゥ | 【後】 | フィガロ城地下 |
| サボテンダー | 【後】 | マランダの南の砂漠 |
| ハイウェイ | 【前】 | ナルシェ炭鉱 |
| ヴァイス | 【前】 | ゾゾ |
| ボム | 【前】 | 魔列車/ボムの森 |
| ナラカミーチェ | 【後】 | アウザーの屋敷 |
| ルナティス | 【後】 | 古代城 |
| ベールダンス | 【前】 | ゾゾ |
| ヒルギガース | 【前】 | ゾゾ |
| トンベリ | 【後】 | ウーマロの洞窟 |
| マジックポット | 【後】 | 狂信者の塔 |
| ムーバ | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| フィガロリザード | 【後】 | 古代城 |
| デボアハーン | 【後】 | 蛇の道 |
| アスピランス | 【前】 | 蛇の道 |
| ゴースト | 【前】 | 迷いの森 / 魔列車 |
| クロウラ | 【後】 | マランダ周辺等 |
| デザートソーサー | 【前】 | フィガロ砂漠 |
| アラクラン | 【前】 | フィガロ砂漠 |
| アクティニオン | 【前】 | 蛇の道 |
| サンドホース | 【後】 | フィガロ砂漠 |
| ダークサイド | 【前】 | ナルシェ炭鉱 |
| モルボル | 【後】 | ダリルの墓 |
| デミウルオク | 【前】 | サウスフィガロの洞窟 |
| フォーパー | 【前】 | サウスフィガロの洞窟 |
| ガードリーダー | 【前】 | ナルシェ |
| そうちょう | 【前】 | 幻獣防衛戦 |
| ジェネラル | 【前】 | 魔導工場 |
| インビジブル | 【後】 | ゴゴの洞窟 |
| カムイ | 【後】 | ゴゴの洞窟 |
| ウォーロック | 【後】 | エボシ岩 |
| ヴァージニティ | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| ジョーカー | 【前】 | ベクタ周辺 |
| モータードライブ | 【前】 | コーリンゲン周辺 |
| サタン | 【後】 | 古代城 |
| ポーカー | 【前】 | 封魔壁への洞窟 |
| エナジーデーモン | 【後】 | ダリルの墓 |
| マーハディーバ | 【後】 | エボシ岩 |
| ベクタハウンド | 【前】 | 金持ちの家地下 |
| ピーピングベア | 【後】 | 孤島 |
| スタナー | 【前】 | オペラ劇場天井 |
| ソラト | 【後】 | エボシ岩 |
| デストロイダー | 【前】 | 魔導研究所 |
| シピーラビット | 【前】 | じじいの小屋周辺 |
| クアールキャット | 【後】 | アウザーの屋敷 |
| ブラッドファング | 【前】 | コーリンゲン周辺 |
| バウンドハンター | 【前】 | 幻獣防衛戦 |
| ゴルギアス | 【前】 | コルツ山 |
| ドン | 【前】 | ベクタ周辺 |
| ムルフシュ | 【後】 | アルブルグ周辺 |
| バルーンビスト | 【後】 | ゴゴの洞窟 |
| ゴーキマイラ | 【後】 | 獣ヶ原の洞窟 |
| キングベヒーモス | 【後】 | 獣ヶ原の洞窟 |
| ベクタリトス | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| ワイバーン | 【前】 | ベクタ周辺 |
| ドラゴンゾンビ | 【前】 | 封魔壁への洞窟 |
| ドラゴン | 【前】 | 魔大陸 |
| オールドドラゴン | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| ウェアドドラゴン | 【後】 | 夢のダンジョン |
| セルピアス | 【前】 | コルツ山 |
| スプリンター | 【後】 | マランダ周辺等 |
| レネルジア | 【前】 | 魔導研究所 |
| マルコシアス | 【後】 | コーリンゲン周辺 |
| グルームウィンド | 【後】 | エボシ岩 |
| ドロップ | 【後】 | フィガロ城地下(機関室) |
| ブレインシュガー | 【前】 | コーリンゲン周辺 |
| グラスウィルム | 【前】 | ベクタ周辺 |
| ルリダン | 【後】 | ゾゾ山 |
| トゥカッター | 【後】 | 獣ヶ原の洞窟 |
| パララディア | 【前】 | コーリンゲン周辺 |
| アンテサンサン | 【後】 | ダリルの墓 |
| マインボール | 【後】 | アウザーの屋敷 |
| ウロボロス | 【後】 | フェニックスの洞窟 |
| アクロフィーズ | 【前】 | サウスフィガロの洞窟(ロックシナリオ) |
| シュミット | 【後】 | 夢のダンジョン |
| デバウアー | 【前】 | サマサ周辺 |
| キャンサー | 【後】 | フィガロ砂漠 |
| ギガントード | 【後】 | アルブルグ周辺 |
| バジリスク | 【後】 | ナルシェ周辺 |
| チキンメデューサ | 【後】 | エボシ岩 |
| ランドウォーム | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| トライアライド | 【後】 | ナルシェ |
| プルトアーマー | 【後】 | 夢のダンジョン |
| オニオンダッシュ | 【後】 | ウーマロの洞窟 |
| ヘビーアーマー | 【前】 | サウスフィガロ / 幻獣防衛戦 |
| チェイサー | 【前】 | ベクタ |
| ガンマ | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| パウボリウム | 【前】 | 迷いの森 |
| ねむれるしし | 【前】 | 小三角島 |
| ミスフィット | 【前】 | 魔大陸 |
| クリーチャー | 【後】 | エボシ岩 |
| エヌオー | 【後】 | 古代城 |
| ディープアイ | 【後】 | コーリンゲン周辺 |
| アンシリーコート | 【前】 | サウスフィガロ周辺 |
| ネックハンター | 【後】 | フィガロ城地下 |
| グレネード | 【前】 | ボムの森 |
| チャーミーライド | 【後】 | 夢のダンジョン |
| パンドラ | 【後】 | 夢のダンジョン |
| ネイショリズム | 【後】 | アウザーの屋敷 |
| ギガントス | 【前】 | 魔大陸(宝箱) |
| マグナローダーズ | 【前】 | 魔導研究所から脱出時 |
| リカオン | 【後】 | マランダ周辺等 |
| パラサイト | 【後】 | 夢のダンジョン |
| アースプロテクタ | 【後】 | 孤島 |
| アンタレス | 【前】 | 封魔壁への洞窟 |
| アネモーヌ | 【後】 | ウーマロの洞窟 |
| ムーンフォルム | 【後】 | エボシ岩 |
| スペクター | 【前】 | ナルシェ炭鉱 |
| モルボルグレート | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| ボナコン | 【前】 | 幻獣の聖地 |
| オケアノス | 【後】 | サウスフィガロ周辺 |
| リビングデッド | 【前】 | 魔列車 |
| --- |
|
|
| フェイズ | 【後】 | フェニックスの洞窟 |
| アウトサイダー | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| ココ | 【後】 | 夢のダンジョン/古代城 |
| ゼウェアク | 【後】 | フェニックスの洞窟 |
| ナイトウォーカー | 【後】 | ツェン(裁きの光が落ちた家) |
| あくまのきし | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| しんえいたい | 【前】 | 帝国城(会食中) |
| キュアローター | 【後】 | サウスフィガロ周辺 |
| ウィザード | 【後】 | ナルシェ |
| オリエントデビル | 【後】 | ゾゾ山 |
| イルルカンカシュ | 【後】 | ウーマロの洞窟 |
| サージェント | 【前】 | 魔導工場 / ベクタ/帝国城(会食前) |
| アスピドケロン | 【後】 | エボシ岩 |
| ノーティ | 【後】 | ウーマロの洞窟 |
| ルナドック | 【後】 | アルブルグ周辺 |
| ベルゼキュー | 【前】 | 魔導工場 |
| カラドリウス | 【後】 | アウザーの屋敷 |
| ツァマキエル | 【後】 | ウーマロの洞窟 |
| ルガヴィ | 【後】 | ナルシェ |
| リン | 【前】 | ナルシェ炭鉱 |
| ランドグリヨン | 【前】 | 幻獣の聖地 |
| ゴエティア | 【前】 | オペラ劇場天井 |
| グランインセクト | 【後】 | マランダ周辺等 |
| ボギー | 【後】 | コーリンゲン周辺 |
| プルシャ | 【後】 | サマサ周辺 |
| ブラックドラゴン | 【後】 | アルブルグ周辺 |
| アダマンキャリー | 【前】 | 幻獣の聖地 |
| ダンテ | 【後】 | フィガロ城地下 |
| プラチナドラゴン | 【前】 | 魔大陸 |
| デュエルアーマー | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| サイコ | 【後】 | ナルシェ |
| ムース | 【後】 | コーリンゲン周辺 |
| コープス | 【後】 | ゴゴの洞窟 |
| パニッシャー | 【後】 | ゾゾ山 |
| バルーン | 【前】 | サマサ(火事の家) |
| ガブルデガック | 【前】 | ゾゾ |
| グランベヒーモス | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| スコーピオン | 【後】 | ツェン(裁きの光が落ちた家) |
| カオスドラゴン | 【後】 | フェニックスの洞窟 |
| スピットファイア | 【前】 | 帝国空軍戦 |
| ベクタキマイラ | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| リッチ | 【前】 | 封魔壁への洞窟 |
| ルク | 【後】 | アルブルグ周辺 |
| マグナローダーズ | 【後】 | ナルシェ |
| バグ | 【前】 | ベクタ周辺 |
| シーフラワー | 【後】 | フェニックスの洞窟 |
| アーマーベース | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| プワゾンベンヌ | 【前】 | 幻獣の聖地 |
| ガリュプデス | 【後】 | フェニックスの洞窟 |
| ジャンク | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| マンドレイク | 【前】 | 幻獣の聖地 |
| ヴァレオル | 【前】 | ナルシェ炭鉱 |
| アムドゥスキアス | 【後】 | ゴゴの洞窟 |
| ネクロマンサー | 【後】 | フェニックスの洞窟 |
| グラシャラボラス | 【後】 | ゾゾ山 |
| マグナローダーズ | 【後】 | ナルシェ |
| ワイルドラット | 【前】 | ナルシェ炭鉱 |
| ビックベア | 【前】 | サウスフィガロの洞窟(ロックシナリオ) |
| イノセント | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| クリュメヌス | 【後】 | フェニックスの洞窟 |
| ガルム | 【後】 | ナルシェ |
| ダイダロス | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| バールゼフォン | 【後】 | ゴゴの洞窟 |
| アーリマン | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| デスマシーン | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| メタルヒットマン | 【後】 | 瓦礫の塔 |
| イオ | 【後】 | 夢のダンジョン |
| --- |
|
|
「あばれる」コンプのための注意点
次にあげるモンスターはゲーム進行上会い損ねる事がある。
- ドーベルマン … 帝国軍陣地にある宝箱の開け方による(宝箱を開ける時に「けとばす」を選ぶ)
- サテライト … 帝国軍陣地の宝箱を開けた時のみ登場
- オーバーソウル … 魔列車、2つ目のセーブポイントがある車両内限定で出現
- プリン … 魔導工場の廃棄場(イフリートとシヴァがいる部屋)にのみ出現
- マグナローダーズ … 全部で4種いるが、魔導研究所から脱出する時にトロッコ上で会える2種の出現率に偏りがある
- しんえいたい … 帝国城での会食イベント中のみ戦える
- ねむれるしし … 崩壊前の小三角島にのみ出現
- グレネード … 崩壊前のボムの森に低確率で出現
(サマサの火事の家での『フレイムイーター』戦でも登場するが、ここで倒しても獣ヶ原には出ないようです)
- ギガントス … 魔大陸の宝箱を開けた時のみ登場
- ロフレシュメドウ … 崩壊後のアウザーの屋敷に飾ってある花の絵を調べる(リルムを仲間にした後は戦えない)
また一部のダンジョンは、一度クリアしてしまうと二度と入れない。これらのダンジョンではクリアする前に、全種類のモンスターに遭遇しておきましょう。
- 魔列車
- 魔導工場+魔導研究所
- 魔大陸クリア後は、崩壊前には戻れない
- ツェンの裁きの光が落ちた家
- 夢のダンジョン
獣ヶ原に出現するモンスター
全部で254種、55グループが決まった順番で出てくる(ラストダンジョン時点で)。
1グループには1〜9の敵パーティーがあり、それらはランダムに出現。
例えば
01. ガード2体 / シルバリオ / リフィーバニー / などの9パーティーのどれか、
・・・
・・・
・・・
52. サージェント / サージェント4体
53. キングベヒーモス / ムードスード / ようじんぼう2体・ブラックフォース / などの9パーティのどれか
54. キングベヒーモス
55. ホーリードラゴン
56番目に「ガード2体 / シルバリオ / リフィーバニー / など」に戻る。
どのグループから始まるかは、はっきりとしていない。一度獣ヶ原から出てまた入ると数グループ先のものが出現する。
1番目はガード2体とかシルバリオなどのグループでゲーム序盤に出てくるモンスターです。
大雑把に見ると、グループの並びはストーリー順なんですが、例外だらけです。
- 45番目がゴゴの洞窟に出てくるのと魔導工場のが一緒のグループ
- 46番目のが魔導研究所
- 47番目はサウスフィガロの地下通路と洞窟
- 48番目はサウスフィガロの洞窟のとガード試験場のと炭鉱
- 49番目に瓦礫の塔の一部
- 50番目が魔導工場とトロッコ
獣ヶ原には「プロトアーマー」と「トンベリーズ」が出現しとびこむ事が可能ですが、覚える事は出来ません。
GBA版の仕様
GBA版の獣ヶ原では、他の場所へ行っても獣ヶ原に戻ってからの出てくるモンスターグループは継続しています。
ブラックジャック号でのメンバーチェンジ・よその村で泊まる・中断後の電源断・他地域でのいくつかの戦闘は確認済み。
リセット・SAVE後の電源断では再開後に出現するモンスターグループはやめる直前の続きとはなりませんでした。
SFC版では1グループあたり1〜9の敵パーティーが存在したが、GBA版では1グループあたり1〜8の敵パーティーしか存在しない模様。
獣ヶ原の活用法
キングベヒーモス
崩壊後、獣ヶ原の洞窟の奥で『キングベヒーモス』を倒せば、獣ヶ原にキングベヒーモスが出現するようになります。キングベヒーモスを倒せば「ベヒーモスーツ」を落とす事があります。
ちなみにこのキングベヒーモスはアンデッドなので、聖水やフェニックスの尾で一撃で倒せます。
「ベヒーモスーツ」はストラゴスとリルム用の最強の鎧です。またコロシアムでベヒーモスーツを賭ければ、モグ/ガウ/ウーマロ用の最強の鎧「スノーマフラー」を入手できます。
GBA版での変更点
キングベヒーモスは「獣ヶ原の洞窟」ボス戦と同じ形式になりました。まず「村雨」が盗める青いキングベヒーモスが出現、これを倒すと赤いアンデッドにバックアタックされます。
キングベヒーモス(青)にガウが飛び込むと戦闘終了になりますが、「あばれる」が覚えられません。飛び込んで覚えられるのはアンデッド(赤)の方のみです。
戦闘は両方倒して1戦なので、ラグナロックはどちらかにしかかけられず(青は金の針など、赤は呪いの指輪など)、倒すと魔法経験値5とベヒーモスーツ2着入手となります。
キングベヒーモス(青)から村雨が盗めるため、村雨の入手が容易になり、コロシアムの「村雨→正宗→天叢雲⇔ホーリランス」で、ホーリランスの入手が楽に出来るようになりました。
村雨が(時間をかければ)いくらでも入手できるので、「天叢雲→ホーリランス」時にガリュプデスからスリースターズを盗んだのにやられてしまっても、悩まずにスリースターズを選べるようになりました。
ホーリードラゴン
崩壊後、狂信者の塔で『ホーリードラゴン』を倒せば、獣ヶ原にホーリードラゴンが出現するようになります。ホーリードラゴンは「ホーリーランス」を落とします。また「ホーリーランス」を盗む事も可能です。
ドラゴン
「ドラゴン」からは「げんじのこて」を盗む事が可能です。
魔大陸で盗む方が効率的ですが、崩壊後の世界では獣ヶ原を有効活用しましょう。