最終編
[ オープニング ]
↓↓↓
スタート
最終編でオルステッド以外を主人公に選んだ場合、英雄ルートのシナリオになる。
選んだ主人公によってスタート地点が変化する。
| キャラ | スタート地点 |
|---|---|
| ポゴ | 静寂の森 |
| おぼろ丸 | 静寂の森 |
| 心山拳師範 | 雪山 |
| サンダウン | 雪山 |
| 高原日勝 | 廃墟の町 |
| アキラ | 廃村 |
| キューブ | 廃墟の町 |
↓↓↓
仲間集め
仲間集めは必須ではないが、仲間がいた方が安心。最大4人パーティーを組める。
4人パーティーの状態でさらにもう1人加えようとすると、主人公以外の3人の誰か1人と別れなければいけない。
| キャラ | 居場所 | 条件 |
|---|---|---|
| ポゴ | 静寂の森 | 戦闘に勝つ / 話す |
| おぼろ丸 | 静寂の森 | 戦闘に勝つ |
| 心山拳師範 | 雪山 | 戦闘に勝つ(レイ) 回復アイテムを渡す(サモ) 話す(ユン) |
| サンダウン | 1. 雪山 2. 雪山 3. 静寂の森 4. 廃墟の町 5. 廃墟の町 6. 静寂の森 | 計6回話す |
| 高原日勝 | 廃墟の町 | 戦闘に勝つ / 話す |
| アキラ | 廃村 | 戦闘に勝つ / 話す |
| キューブ | 廃墟の町 | バッテリーを入れる |
補足
- ポゴ - レイ・クウゴが主人公の場合は、ポゴと戦わずに仲間にできる。
- 心山拳師範 - 3人の弟子のうち、誰が後継者になったかで仲間になる条件が変化する。
- 高原日勝 - サンダウン / キューブが主人公の場合、高原日勝と戦わずに仲間にできる。
- アキラ - 会話の返答次第ではアキラと戦わずに仲間にできる。
- キューブ - 「バッテリー」は雪山に落ちている。アイテム名は主人公によって「バッテリー / なにかの部品 / 鉄の箱 / ????」と変わる。
↓↓↓
最強武器防具集め
最強武器集め
特定のキャラがいないと挑戦できないおまけダンジョンが全部で7個ある。
中では対応するキャラの最強武器が手に入る。
| ダンジョン名 | 場所 | 必要キャラ | 最強武器 |
|---|---|---|---|
| 本能のダンジョン | 雪山 | ポゴ | ブリバリ骨オノ |
| 鍵のダンジョン | 廃墟の町 | おぼろ丸 | 村雨 |
| 技のダンジョン | 雪山 | 心山拳師範 | 達人のヌンチャク |
| 時のダンジョン | 静寂の森 | サンダウン | 44マグナム |
| 力のダンジョン | 静寂の森 | 高原日勝 | 最強バンテージ |
| 心のダンジョン | (テレポート) | アキラ | ド根性グラブ |
| 知のダンジョン | 廃村 | キューブ | 17ダイオード |
エリアルシリーズ防具集め
エリアルシリーズの防具5種はいずれも石化無効の追加効果がある。
| 防具名 | 落とすボス | 居場所 |
|---|---|---|
| エリアルヘルム | ユラウクス | 知のダンジョン |
| エリアルメイル | デスプロフェット | 100回逃げる |
| エリアルグラブ | ジャギィイエッグ | 時のダンジョン |
| エリアルブーツ | ヘッドプラッカー | 魔王山 |
| エリアルリング | アムルクレチア | 本能のダンジョン |
↓↓↓
雪山 [ 詳細攻略 ]
雪山の山頂で「ブライオン」を入手する。
↓↓↓
魔王山 [ 詳細攻略 ]
ブライオンを所持していれば、魔王山の入り口が開く。
深部の魔王像を調べ、隠し通路を通って山頂に行く。
山頂で魔王像を調べてから、来た道を引き返すと魔王像の前に魔王オディオが現れる。
※ 魔王オディオと戦わずに深部の方に戻ると、異次元空間で「ヘッドプラッカー」と戦える。
魔王オディオに話しかけるとラスボス戦になる。
ラスボスを倒した後、魔王オディオから戻ったオルステッドに止めを刺すか否かで、その後のイベントとエンディングが変化する。
止めを刺す選択をした場合
オルステッドと主人公の一騎打ちになる。
オルステッドを倒すとゲームクリア → 「NEVER END...」
止めを刺さない選択をした場合
各シナリオのラスボス像がある部屋で、パーティーにいるキャラ、および仲間にしたことがあるキャラが勢揃いし、各ラスボスたちとの一騎打ちになる(最大7戦)。
各シナリオのキャラが全員揃っているか否かで、さらにその後の展開が変化する。
- 7人全員集まっていない → 「GOOD END」
- 7人全員集まっている → 真のラスボス戦になり、倒すとゲームクリア → 「BEST END」
↓↓↓
[ THE END ]