弟子
「功夫編」では以下にあげる3人が心山拳老師の弟子になります。
- ユン・ジョウ
 - レイ・クウゴ
 - サモ・ハッカ
 
![]() ユン  |  ![]() レイ  |  ![]() サモ  |  |
|---|---|---|---|
| 居場所 | ウォンの町 | 竹林 | ユンファの市場 | 
| 加入Lv | Lv1 | Lv3 | Lv5 | 
| 長所 | 大器晩成 | 素早さが高い | HPが高い | 
| 弱点 | HPが低い | - | 素早さが低い 知力が低い  |  
| 回復技 | あり | あり | なし | 
| CV | 下野紘 | 上田麗奈 | 水島裕 | 
「功夫編」では以下にあげる3人が心山拳老師の弟子になります。
![]() ユン  |  ![]() レイ  |  ![]() サモ  |  |
|---|---|---|---|
| 居場所 | ウォンの町 | 竹林 | ユンファの市場 | 
| 加入Lv | Lv1 | Lv3 | Lv5 | 
| 長所 | 大器晩成 | 素早さが高い | HPが高い | 
| 弱点 | HPが低い | - | 素早さが低い 知力が低い  |  
| 回復技 | あり | あり | なし | 
| CV | 下野紘 | 上田麗奈 | 水島裕 | 
心山拳老師は弟子たちにマンツーマンで実戦形式の修行をつけてあげます。
修行は全部で3種類あります。
修行の形式は、通常の戦闘です。
心山拳老師を操作し、敵として出てくる弟子1人と戦います。弟子に勝つと修行1回終了です。
それぞれの修行は4戦ずつ行い、どの弟子に稽古をつけるかは自由に決められます。
稽古をつけてもらった弟子は、対応する能力が1戦ごとに5ポイント上がります。
それぞれ4回ずつ能力が上がるので、弟子1人に集中すると、「物防+20、素早さ+20、物攻+20」の能力アップにつながります。
心山拳老師との修行以外で弟子が戦闘に参加すれば、その弟子は経験値を獲得し、普通にレベルアップします。
(例:竹林にいる虎と戦う)
通常のレベルアップでは下記の表の通りに新しい技を習得します。
背景がピンクの技は、心山拳共通の技です(修行でも覚えられる)。
| - | ユン | レイ | サモ | 
|---|---|---|---|
| Lv1 | 突き 蹴り  |  猿手 ネコけり 水鳥脚 蛇形拳  |  クマの手 ほいこーろー とうばんじゃん ばんばんじー トン足 ちんじゃおろーす  |  
| Lv2 | 竜虎両破腕 | ||
| Lv3 | 百里道一歩脚 | ||
| Lv4 | 獅子の手 | 竜虎両破腕 | |
| Lv5 | 山猿拳 | 百里道一歩脚 | |
| Lv6 | シマリス脚 | 獅子の手 | 竜虎両破腕 | 
| Lv7 | 老狐の舞 | 山猿拳 | 百里道一歩脚 | 
| Lv8 | 不射の射 | シマリス脚 | 獅子の手 | 
| Lv9 | 凍手刀 | 老狐の舞 | 山猿拳 | 
| Lv10 | 炎手刀 | 星降拳 | シマリス脚 | 
| Lv11 | 空破旋風手 | 不射の射 | 老狐の舞 | 
| Lv12 | 自己安静息 | 画竜天聖の陣 | 不射の射 | 
| Lv13 | 気功念斬波 | 虎咆精気法 | まんがんぜんせき | 
| Lv14 | 西安破裏拳 | 天馬後すい脚 | おにくまん | 
| Lv15 | - | - | - | 
| Lv16 | 旋牙連山拳 | 旋牙連山拳 | 旋牙連山拳 | 
修行前に虎と戦ってレベル上げすることが可能です。
しかし、あまり弟子を強くし過ぎると、修行で心山拳老師が弟子を倒せなくなって詰みます。レベル上げはほどほどにしておきましょう。
心山拳老師との修行でもレベルアップしますが、技の覚え方が特殊です。
通常のレベルアップで覚える技は覚えず、その戦闘で心山拳老師が使った技のうち、弟子がまだ覚えていない技を1つだけ習得できます。
そしてレベルアップの有無にかかわらず、修行1回ごとにその修業に対応した能力が5ポイントアップします。
SFC版では、レベルアップしても HP とその修行に対応した能力しか上がりませんですが、リメイク版では物攻・物防・特攻・特防・素早さ・命中・回避も通常通り上がります。
3人の弟子のうち、心山拳の後継者として残るのはたった1人です。
誰が後継者となるかは、3人のうち最も多くの修行を受けた弟子です。
修行の回数が同数の場合、優先順は「サモ > レイ > ユン」となっています。
つまり、後継者に選ばれなかった弟子に対して行った修行は完全に無駄になります。
誰を後継者に選ぶかはプレイヤーの自由ですが、その弟子1人だけに修行をつけた方が能力アップの観点から良いでしょう。