※ このページは SFC 版『聖剣伝説3』の攻略ページです。
リメイク版(Switch/PS4)の攻略ページは別に用意しています。
『聖剣伝説3 トライアルズオブマナ』の攻略

ジャドの牢屋での仲間の行動

城塞都市ジャドでの3人目の仲間(or 港で取り残されるキャラクター)の行動は次の通りです。

  • デュラン: ビースト兵をけものくさいと挑発して、ビースト兵が逆上している隙に脱走、挑発されたビースト兵を牢にぶち込む
  • ケヴィン: 獣人王の息子(=ケヴィン)を牢に入れた事を王に告げるとビースト兵(この時、彼の名前が判明する)に言い、牢をあけた隙に脱走、ビースト兵を牢にぶち込む
  • ホークアイ: シーフの腕前で鍵を外し、鍵が外れている事を確認しに来たビースト兵をはめて牢にぶち込む
  • アンジェラ: 着替えたくなったとビースト兵を誘惑し、メロメロになったビースト兵を牢にぶち込む
  • リース: 壁を掘る音がすると脱走者がいることを告げ、確認にきたビースト兵をはめて牢にぶち込む

それぞれ見物ですが、中でもビースト兵の名前が判明するケヴィンのパターンは見る価値大です。

【フリーイヴさんからの情報提供】

ジャドの港で取り残されるキャラ

3人目のキャラをシャルロットに選んだ場合、滝の洞窟で3人パーティが完成します。その状態で旅をすると、パーティー全員が牢屋に入れられます。そして隣の牢屋には選ばれなかったキャラが捕まっています(優先順位:デュラン→ホークアイ→アンジェラ)。
この牢に捕まっているキャラが脱出の手助けをしてくれ、金の女神像で回復するようにうながすと先に行ってしまいます。

その後、主人公たちが船に乗り込むと、手助けをしてくれたキャラを乗せずに船が出港してしまい、助けてくれたキャラは主人公たちを見送る形で港に取り残されます。

デュランが牢屋にいた場合はモールベアの高原で再開した際に、どうやって脱出かを聞くことができます。

【アクセルさんからの情報提供】

ただで回復

フラミーを手に入れた後は、回復&セーブポイントとして零下の雪原が使えます。
まずフラミーで氷壁の迷宮前に降り、そのまま東の方に向かうと黄金の女神像があるので、ここを使うのです。降り立った場所から女神像までの距離が短く、しかも氷壁の迷宮前にいるニキータに似た2人組(チキチータとジョセフィーヌ)から装備を買うことも出来ます。

ただで回復がもう1つあります。それは城塞都市ジャドです。ここの地下の、序盤で主人公達が捕まった牢屋の部屋に金の女神像がありましたが、実はコレはフォルセナの物と違い、クリアしてもなくなりません。ですからフラミーで町に入り、ここまで来て調べれば回復とセーブが出来ます。しかも零下の雪原との最大の違いは、ジャドの近くに砂浜があるということです。ブースカブー入手時点でもここを使うことが出来ます。
欠点としては「牢屋まで行くのが面倒くさい」ということですね(笑)

【56モンスターズさんからの情報提供】

大砲の呼び方

ボン・ボヤジの大砲の呼び方:

  • スーパーキャノンマーク2
  • ハイパーデラックススペシャルキャノンV2
  • ウルトラゴージャスターボキャノン2ごう
  • 大砲2ごう君
【56モンスターズさんからの情報提供】

ケヴィンのウルフ名

クラス名ウルフ名
グラップラーウェアウルフ
モンクホワイトファング
バシュカーブラックファング
ゴッドハンドゴールデンウルフ
ウォーリアモンクシルバーウルフ
デスハンドウルフデビル
デルヴィッシュブラッディウルフ
【海月さん、フリーイヴさんからの情報提供】

時間の経過に関する情報

聖剣伝説3には昼(ウィスプの刻)と夜(シェイドの刻)という時間の概念があります。
通常のフィールドやダンジョン内では約8分30秒くらいで時刻が変わります(つまり向こうの1日はこっちの17分程度)。ただしメニューを呼び出した時や魔法などのエフェクト中は時間経過が止まるようです。

基本的にどこでも時間が経過しますが、例外的に時刻が進まない場所もあります:

  • アストリアでのフェアリーイベント中
  • ブラックマーケット内
  • 月のマナストーン影響下のエリア(月明かりの都ミントス、月夜の森、ビーストキングダム、月読みの塔)
  • 幽霊船:一度客室で寝るとウィスプの刻になる
  • マナの聖域(マナの剣を取りに行く時):強制的にウィスプの刻になる
  • マナの聖域(ラストダンジョン):強制的にシェイドの刻になる

昼と夜の違いで大きな影響を受けるのは、パーティーにケヴィンがいる時でしょう。
例えばウィスプの刻に月夜の森にフラミーで直接着陸すると、いつまでもウィスプの刻なのでケヴィンの獣人化の恩恵を受ける事が出来ません。月明かりの都ミントスに降りると強制的にシェイドの刻になるので、ミントス経由で月夜の森に入るとシェイドの刻で戦えます。ちなみにウィスプの刻にビーストキングダムに入ると、ケヴィンは変身出来ないのに、獣人は平然と襲いかかってきます。

【シンクさん、ほしみさん、マハーンさん、シャログさん、やそそさんからの情報提供】

関連ページ:「基本操作>曜日

カールを倒す

ケヴィンのプロローグで暴走したカールと戦いますが、実はあのカール、ケヴィンが獣人化しなくても倒す事が可能です。

画面下側の中央辺りでカールを引っ掛けて、ケヴィンの通常攻撃がギリギリ当たる場所から通常攻撃のみ(※注意)で1発ずつ殴り続けましょう。
※ 必殺技を当てるとカールが吹っ飛び自由に動けるようになるため、絶対に通常攻撃のみで!

改造したデータ「Lv100、各能力99、ドラゴンロッド装備(攻撃999)のデルヴィッシュ」で戦ったところ与えるダメージは997、64発で撃破(63168ダメージ)する事ができました。数え間違いを考慮しても HP 60000 オーバーは確実です。

無改造データの場合、連射パッドを使って4時間半ほどかかります(月夜の森でセーブした時点で0:03:10、カールを倒した後ビーストキングダムでセーブした時点で4:30:51)。

ゲームの展開ですが、ケヴィンが獣化する部分が省かれた以外は何も変わりません。

【やそそさん、take2さん、すりごまさんからの情報提供】

ケヴィンの闇闇・闇光クラス

ゲーム内ではケヴィンの闇闇クラスはデルヴィッシュ、闇光クラスはデスハンドになっていますが、元々の設定は逆だったのではないかと言われています。

ケヴィンのクラス

この説の根拠は以下の通り:

  • 聖剣伝説3各キャラの「クラス1」「光光クラス」「闇闇クラス」には公式イラストが存在するが、ケヴィンの「闇闇クラス」のイラストはデスハンドのものである。
  • 攻略本や取扱説明書にケヴィンの闇闇クラスとしてデスハンドが紹介されている。

そこでゲーム内でのデスハンドとデルヴィッシュの扱いについていろいろと調べてみました。

クラスの特長:

  • 種からなる最強装備の基礎攻撃力(防御力)は必ず光光→光闇→闇光→闇闇の順に強くなります。ケヴィンの場合、武器・よろい・かぶとはいずれもデルヴィッシュの物が一番強い。つまりデルヴィッシュが闇闇扱いでデスハンドが闇光扱い。
  • クラスチェンジアイテムを倉庫に入れると、倉庫画面での並び順は必ず上から光光→光闇→闇光→闇闇になります。ケヴィンのクラスチェンジアイテムも金狼→銀狼→死狼→魔狼の順に並びます。やっぱりデスハンドが闇光扱い。
  • モンスターの「ナイトブレード」「イビルシャーマン」「ダークロード」「ウルフデビル」は光属性が弱点になっていますが、「ニンジャマスター」「ネクロマンサー」「ソードマスター」「ブラッディウルフ」は光には弱くない。「闇闇クラスに該当するモンスターは光に弱い」と解釈すれば、ウルフデビル(=デスハンド)が闇闇クラスという事になります。

配色・パレット:

  • ケヴィンの闇クラスの公式イラストはゲームのメニュー画面のデスハンドそのままで、武器もスカルディセクトらしき黒い爪。また、バンダナの色は青(最強装備の青玉のバンドに合っているし、メニュー画面の配色にも合っている)結論を言うと、メニュー画面のグラフィックもパレットも逆になっているとは考えにくい。
  • ウルフ化したケヴィンの配色は、そのクラスの人間状態の配色を基礎にしている模様。大体髪の色は人間状態のをやや明るくした色になって、服の色は人間状態のバンダナと帯と同じ色になります。デスハンド(ウルフデビル)は髪が明るい緑で、服は赤い。デルヴィッシュ(ブラッディウルフ)は髪が茶色で服が青い。つまりこの二つのクラスはウルフ状態のパレットと人間状態のパレットは合っていると言えます。もし手違いで逆になっているのなら、人間状態とウルフ状態のパレットデータは両方とも逆になっている、というわけです。
  • ウェアウルフ系モンスターの配色は、ウルフ化ケヴィンの配色とはあまり関連性がありません。例えばモンスターの「ウルフデビル」はケヴィンのウルフデビルにもブラッディウルフにもあまり似ていません(もし似ていたら自機と敵の区別がつかなくなるので、当然と言えば当然なのかも)
  • クラスチェンジアイテムのアイコンの配色には法則があって、どのキャラのアイテムも光光が金、光闇が銀、闇光が青、闇闇が赤になっています。ひょっとしてデスハンドが闇光クラスになったのは、アイテムの色を合わせるためだったのでしょうか?(デスハンド=青竜=青=闇光、デルヴィッシュ=朱雀=赤=闇闇)うーん、何か説得力に欠ける……
  • 「デスハンド」と「デルヴィッシュ」は、メイン画面とメニュー画面で配色(パレット)が逆になっている。具体的に言うと「デスハンド」はメイン画面ではメインカラー(髪の毛や服装の色)が緑色で帽子と帯が赤いですが、メニュー画面のグラフィックではメインカラーが茶色で帽子が青いです。その一方で「デルヴィッシュ」はメイン画面ではメインカラーが茶色で帽子と帯が青いですが、メニュー画面のグラフィックでは髪が緑色で帽子が赤いです。
【AWJさんからの情報提供】

敵と戦えなくなるタイミング

一部のダンジョンは、イベントの進行によってモンスターが出現しなくなったり、立ち入れなくなってしまったりします。
宝箱目当てで特定のモンスターを狙いたい方はご注意ください。

  • 「フォルセナ城」を襲撃した敵は、イベント終了後に出現しなくなります。
  • 「ローラント城」「幽霊船」「火山島ブッカ」「岸辺の洞窟」は、クリア後に立ち入れなくなってしまいます。
  • 「マナの聖域」を初めて訪れた際に出現するモンスターは、最奥部で「風のたいこ」を入手した時点で出現しなくなります。
  • フェアリー救出イベントの舞台となる場所はシナリオ分岐によって3種類ありますが、そのうち「アルテナ城」だけは、フェアリー救出イベント終了後にモンスターが出現しなくなります。
    「ビーストキングダム」と「砂の要塞ナバール」は、クリア後も最後までモンスターが出現し続け、いなくなる事はありません。
  • 神獣の住処である7つのダンジョン、「宝石の谷ドリアン」「風の回廊」「氷壁の迷宮」「火炎の谷」「光の古代遺跡」「月読みの塔」「ワンダーの樹海」は、それぞれ個別にクリアしてもすぐにモンスターがいなくなりはしませんが、闇の神獣を除く7体の神獣を全て倒し終えた時点で7箇所全てのモンスターが出現しなくなります。

なお、上記以外のフィールド、ダンジョン、闇の神獣の住処、敵の本拠地については、クリア後も最後までモンスターが出現し続け、いなくなる事はありません。

【旅の黒猫さんからの情報提供】

時間の経過と町の住民

『聖剣伝説3』には大別して昼(ウィスプの刻)と夜(シェイドの刻)という時間の概念がありますが、町の住民の行動やセリフは以下の3つの時間帯で切り替わっています。

  • 昼(ウィスプの刻)
  • 夜(シェイドの刻)に切り替わってから曜日が変わるまで
  • 夜(シェイドの刻)のうち、曜日が変わってから夜が明けるまで

昼と夜では外を歩いている住民がいなくなるなど大きな変化がある場合が多いのでわかりやすいのですが、町によっては同じ夜でも曜日が変わる前後で地味に変化があったりします。
どの町でも、宿屋の主人は、曜日が変わってから話しかけると「おやおや、こんな真夜中すぎにお客さんかい? もう日が変わっちまったよ。夜更かしは体に良くないよ!」と言います。
一部の町では真夜中を過ぎると住民の一部がベッドで眠ったり、酒場の客がいなくなったりといった変化があります。

宿屋の主人とイベント進行による情報の変化を除き、時間帯による住民の数やセリフにわずかでも変化があるかどうかを、以下のリストにまとめてみました。
便宜上、ウィスプの刻を「昼」、シェイドの刻の曜日が変わる前を「夜A」、曜日が変わった後を「夜B」と表記します。

変化の有無
アストリア時間帯による情報の変化無し
アマゾネスの秘密基地時間帯による情報の変化無し
アルテナ城時間帯による情報の変化無し
アルテナ城下町昼・夜A・夜Bで変化あり
ウェンデル昼・夜A・夜Bで変化あり
エルランド昼・夜A・夜Bで変化あり
コロボックルの森時間帯による情報の変化無し
サルタン昼・夜A・夜Bで変化あり
ジャド昼・夜で変化あり、夜Aと夜Bは同じ
ダークプリーストの村時間帯による情報の変化無し
ディオール時間帯による情報の変化無し
ディーン昼・夜A・夜Bで変化あり
ドワーフの村時間帯による情報の変化無し
ナバール時間帯による情報の変化無し
バイゼル昼・夜で変化あり、夜Aと夜Bは同じ
パロ時間帯による情報の変化無し
ビーストキングダム時間の経過無し
フォルセナ城時間帯による情報の変化無し
フォルセナ城下町昼・夜A・夜Bで変化あり
ペダン昼・夜A・夜Bで変化あり
マイア時間帯による情報の変化無し
ミントス時間の経過無し
ローラント城時間帯による情報の変化無し
【旅の黒猫さんからの情報提供】

フルメタルハガー戦

フルメタルハガーがガードした後は必ずダイブアタックかバブルブレスをしてきます。しかしフルメタルハガーがガード中に左右のどちらかに移動し、フルメタルハガーを画面外に出した場合はガードを解いた後は何もせずこちらに向かって歩いてくるようになります(ガードを解いた後に画面外に出した場合は普通に全体攻撃をしてきます)。
画面の外でダイブアタック等した場合は画面には表示されませんが普通にダメージを食らうのであまり実用性はないかもしれません。
マップ中央にフルメタルハガーが陣取っている場合は画面外に移す事ができないため、フルメタルハガーが左右のどちらかによっている場合のみ可能です。

これは横幅が長い滝の洞窟で確認できました。画面外に行くと非戦闘状態になって、敵味方の攻撃指令がキャンセルされているせいだと思われます。
ゲーム後半のドラゴンズホール/ダークキャッスルで再度対戦する強化版でも可能かどうかは未確認です。

【アクセルさんからの情報提供】

カールのお墓

月夜の森にあるカールのお墓ですが、パーティー内にケヴィンが居ない、また月読の塔の前で会ってない状態でも「(カールのおはか…)」と表示されます。
(ちなみにディオールのシャルの両親の墓は妖精王に話聞かないと誰の墓なのか分からない。)

それとケヴィンがパーティー内にいて、ビーストキングダムでカールと再会後も、月夜の森にカールのお墓は残ったままです。

【アクセルさんからの情報提供】

ボス戦時のエフェクトスキップ

デス・スペル(ルーンの書、ゴーストの瞳含む)を連発すると、フォームチェンジや BGM の変わるボスは HP 減少時の変化をスキップして、倒せてしまいます。

フルメタルハガー
両目が同時に潰れるのを確認。
ギルダーバイン
顔を出さずに撃破確認。雑魚敵がいる場合は、ボスと同時に消滅にはならないため、撃破するまでボス戦が終了しない。
ラスボス1&2
BGM 変化せず、撃破確認。
ラスボス3
BGM 変化せず、撃破確認。撃破後、変化後のシルエットで消滅。
【トキアさんからの情報提供】

獣人化してコロボックルの村に入る

実はケヴィン、獣人化したままコロボックルの村に入ることができます(夜のみ)。

まず、コロボックルの村へ行く際にラビの森にある像を調べ、村へのルートを出現させておく必要があります。
そうしたら、次の手順を行えば、獣人化したまま村へ入れます。

  1. 像の下のマップへ行き、ケヴィンが獣人化した状態で全員に「ちびっこハンマー」を使用する。
  2. ケヴィン含め全員がちびっこになったら像のあるマップへ戻る。
  3. この時点で全員ちびっこですが、ケヴィンのアイコンは獣人化したままとなる。
  4. そのまま村に入る。
  5. ちびっこ獣人のままイベント進行。

ちなみに、ちびっこ獣人はマップの切り替えが2回行われると解除されますが、村へ行くことでその解除をスルーできるようです。
もちろん何も意味はありませんが、コロボックルの村からしてみれば獣人が現れたとなると焦るかもしれません。

【哲心さんからの情報提供】

シャドウゼロの変身

崩壊後のマナの聖域でシャドウゼロ狩りをしていた時に気付いたことです。
とある条件を満たしてシャドウゼロを倒すと、シャドウゼロがプレイヤー操作キャラに変身してから死にます。

  • シャドウゼロ以外のモンスターがいる場合は、シャドウゼロを最後に残す。
  • 物理攻撃でダメージを与えない。
  • CPU操作キャラの魔法で倒す。

上手くいかない場合は、マップを2つ切り替えてシャドウゼロの状態をリセットしてください。

  • プレイヤー操作キャラをデュランにして、CPU操作キャラであるアンジェラの魔法攻撃で倒す → シャドウゼロがデュランに変身する。
  • プレイヤー操作キャラをアンジェラにして、自身の魔法攻撃で倒す → シャドウゼロは変身しない。

楽器系アイテムの演奏者

『聖剣伝説3』には以下の2種類の楽器系のアイテムが登場します。

  • ぴーひゃら笛 - 浜辺でブースカブーを呼ぶ
  • 風の太鼓 - フィールドでフラミーを呼ぶ

よく観察してみると、それぞれの演奏者が違います。

風の太鼓は選択したキャラが演奏しますが、ぴーひゃら笛は選択したキャラではなく必ずゲームスタート時に主人公に選んだキャラが演奏します。
例えばデュランを主人公にして他の2人の仲間をアンジェラとシャルロットにした場合、アンジェラがアイテムを選択した時に太鼓は彼女が、笛はデュランが演奏します。シャルロットの場合も同じです。

太鼓は手に持って演奏しますが、笛は口をつけて演奏する為、演奏者が違うのは“衛生上の理由によるもの”(?)だと思われます。

【ターキーさんからの情報提供】