戦艦つりとは
戦艦つりとは戦艦の残骸に潜む超巨大ヤドカリを釣り上げるミニゲーム。
バセットのつり場前にいるコリーに話しかけると遊ぶ事ができる。
戦艦つりとは戦艦の残骸に潜む超巨大ヤドカリを釣り上げるミニゲーム。
バセットのつり場前にいるコリーに話しかけると遊ぶ事ができる。
| モリ | 料金 | 説明 |
|---|---|---|
| ちゃちなモリ | 0 | ジャンクから作った そくせきのモリ なくしてもぜんぜんおしくない |
| ボロっちいモリ | 150 | だれかが使っていた ぼろぼろのモリ 初心者はこれで十分 |
| ジャベリン | 150 | 軽くして飛ぶスピードをアップさせたモリ それなりに当てやすくなった |
| ハルベルト | 400 | エモノを確実に手に入れるため まきとりやすさをアップしたモリ |
| カイザーランス | 400 | すべてのバランスをハイレベルでまとめたクセのない すぐれたモリ |
| ニポントウ | 800 | まきとりにはテクニックが必要だが ねらいを外さない工夫がされたモリ |
| トライデント | 800 | 当てやすさをぎせいにして まきとりやすさをアップさせたタフなモリ |
| グングニル | 1000 | 名工によりさまざまな工夫がされた一級品 どんなエモノも逃さない |
「ちゃちなモリ」はクエスト「ヤドカリ退治」の時のみ使える無料のモリ。
つり場のランクが上がるほど良いものが釣れるが難易度も上がる。
| つり場 | 説明 |
|---|---|
| しろうと向けつり場 | しろうとでもつりを楽しめるつり場 安いモリでよいのもうれしい |
| ベテラン向けつり場 | 手ごわいヤドカリがすむつり場 安いモリでは心もとない |
| 達人向けつり場 | 凶暴なヤドカリがすむ危険な釣り場 高価なモリでなくては歯が立たない |
| コリーの秘密の穴場 | コリーしか知らない穴場中の穴場 ここにしかいないエモノがいるという |
つり場によって釣れるヤドカリの種類が決まっている。
雲海から飛び出てきた時の戦艦の色でヤドカリの種類を見分けることが可能。
| つり場 | 釣れるヤドカリ | 色 | 獲得ポイント |
|---|---|---|---|
| しろうと向けつり場 | 漁船ヤドカリ | 黒 | 約500 |
| シマカブリガニ | 青 | ||
| ジャンボバサミ | 紫 | ||
| ベテラン向けつり場 | 軍艦ヤドカリ | 黒 | 約1500 |
| クニトリガザミ | 青 | ||
| タイタンバサミ | 紫 | ||
| 達人向けつり場 | 客船ヤドカリ | 黒 | 約3000 |
| フジヤマゲイシャガニ | 青 | ||
| ジャイアントバサミ | 紫 | ||
| コリーの秘密の穴場 | 客船ヤドカリ | 黒 | 約3000 |
| フジヤマゲイシャガニ | 青 | ||
| ジャイアントバサミ | 紫 | ||
| クラーケンシザース | 黒(大) | 約6000 |
ヤドカリが背負っている戦艦からは下記のジャンクやお宝が手に入る。
ジャンクやお宝はコリーが専用のつりポイントで買い取ってくれる。
所持できるつりポイントは最大99,999ポイント。
| お宝 | ポイント |
|---|---|
| アビシニア艦主砲 | 1700 |
| 古い戦艦の設計図 | 1600 |
| 骨董品ヒナワ砲 | 1500 |
| 動く蒸気機関 | 1400 |
| フンイキあるツボ | 1300 |
| 空賊王の宝箱 | 1200 |
| 大きな原石 | 1100 |
| クリステル砲弾頭 | 1000 |
| ジャンク1 | ポイント |
|---|---|
| ボロのガトリング | 300 |
| テッコーのかけら | 280 |
| 開かない宝箱 | 260 |
| われた食器セット | 240 |
| ヒナワ砲の台 | 220 |
| 装甲板 | 190 |
| バルカン砲の部品 | 160 |
| はずれたD型砲台 | 130 |
| ボロボロカノン砲 | 100 |
| ジャンク2 | ポイント |
|---|---|
| ヤドカリの触覚 | 19 |
| 不発弾 | 17 |
| 使えそうな弾丸 | 15 |
| アルミ合金のクズ | 13 |
| さびたセイカー砲 | 11 |
| ヤドカリのこうら | 2 |
| クズ鉄 | 1 |
ヤドカリを釣り上げた時に手に入るジャンクやお宝と交換して得られたつりポイントは、以下のアイテムと交換できる。
| 交換アイテム | 必要ポイント | 説明 | |
|---|---|---|---|
| クリステル 5Pt | 8000 | Pクリステル 5Pt | |
| クリステル 15Pt | 24000 | Pクリステル 15Pt | |
| こうげき+12B | 5600 | 攻撃力 +12 | |
| こうげき+16B | 8000 | 攻撃力 +16 | |
| ちから+14B | 6800 | もちあげる力 +14 | |
| ちから+18B | 9000 | もちあげる力 +18 | |
| ぼうぎょ+12B | 5600 | 防御力 +12 | |
| ぼうぎょ+16B | 8000 | 防御力 +16 | |
| はやさ+14B | 6800 | すばやさ +14 | |
| はやさ+18B | 9000 | すばやさ +18 | |
| ふっかつC | 800 | ライフが0になっても25%の状態で復活 | |
| ふっかつB | 1600 | ライフが0になっても50%の状態で復活 | |
| ふっかつA | 2400 | ライフが0になっても75%の状態で復活 | |
「ふっかつA〜C」は何回でも交換できるが、それ以外の在庫は1個ずつのみ。
クラーケンシザースはコリーの秘密の穴場にまれに出没するヤドカリ。
クラーケンシザースの背負っている戦艦にはたくさんのお宝が眠っているので、釣り上げる事ができれば6000Ptほどのポイントが手に入る。
モリは「グングニル」、そしてつり場は「コリーの秘密の穴場」を選択する。
つり場面になったら、まずそこにいる3匹のヤドカリの種類をチェックする。
クラーケンシザースは雲海からなかなか顔を出さないが、辛抱強くいるかいないかを確認する。
クラーケンシザースの戦艦は、コリーの秘密の穴場に出没する他の3種の戦艦とは見た目が全く違うので見間違えようがない。
もしクラーケンシザースの姿を確認できたら、それ1匹にターゲットを絞る。
クラーケンシザースの出没率は低いので、毎回出てくるとはとは限らない。いなかったら素直にあきらめて他の3種で我慢する。