カメイワへの行き方

ハイラル→ロウラル

ロウラルのダンジョン「カメイワ」に行くにはハイリア湖周辺の亀裂を通る必要があります。
ハイリア湖周辺には2つの亀裂があり、どちらでも構いません。

  • ハイリア湖の北東の亀裂を通る。
  • ハイリア湖の南東にあるアイテム屋から南下し、行き止まりで壁に入る。そして壁の中を移動し、斜面の反対側にある亀裂を通る。

カメイワ周辺

ロウラル カメイワ周辺 マップ

ロウラルの湖には3匹の子亀たちを見失ったカメママがいて、探してくれるよう頼まれます。

1匹目は湖の南西の陸地で裏返っています。ひっくり返してあげましょう。
2匹目は湖の北西の浅瀬にいて、4匹のクーに襲われています。敵を倒して助けてあげましょう。
3匹目はカメイワの北の岩肌にくっついています。近くのハシゴを上って陸地に揚がり、壁に入って子亀の裏まで移動し、そこで壁から出ると子亀が壁からはがれ落ちます。

3匹の子亀たちを助けたら、カメママの背中に乗ってカメイワ前の足場まで乗っけてもらいましょう。
ダンジョン入口前の吹き出す熔岩をアイスロッドの氷で冷え固め、壁画化して入口の方に渡りましょう。

攻略のヒント

  • カメイワを攻略するためには「アイスロッド」が必要。またできるだけアイスロッドは強化しておいた方がいい。
  • 溶岩に向けてアイスロッドを振ると、溶岩が固まって足場になる。
  • ダンジョンはカメの形をしている。
  • 部屋の敵全滅で出現する宝箱がいくつかある。
  • シーソーの支点を凍らすと、板が固定されて上下しなくなる。

カメイワ マップ

カメイワ マップ

入手アイテム

1F
コンパス、小さな鍵 x2、紫ルピー x2、銀ルピー
B1
小さな鍵、ハイリアの盾、大きな扉の鍵、紫ルピー、銀ルピー
B2
(なし)

カメイワ 攻略

1F

ダンジョンに入ったら、アイスロッドで溶岩を凍らせ、それを足場に奥に進みましょう。

カメの体にあたる中央の [1] の部屋では、目の前のシーソーを使い右側の金網の足場に上がりましょう。噴き出している溶岩を凍らせて中央の足場に渡り、アイスロッドの氷を当てて4つのクリスタルスイッチを作動させると「コンパス」の入った宝箱が出現します。

シーソー
シーソーの板に乗るとリンクの重みで板が上下します。また上がっている板の端にアイスロッドで氷を落とすことでも、板を下げられます。
中心の支点をアイスロッドで凍らすと板が上下しなくなります。

先の金網の足場に戻ったら、東側の壁の中に入り北に進み。左後脚の部屋前に落ちている「小さな鍵」を拾いましょう。
鍵を拾ったら再び壁の中に入り、来た道を戻り右前脚の部屋 [2] 前まで行きましょう。魔物の肝/角/尾が落ちている金網の足場の下の床スイッチを踏むと [2] へ続く扉が開くので、その部屋に入りましょう。

[2] の部屋の中にはワープタイルが2つあります。出入り口に近い方のワープタイルに乗ると [3] を経由して [4] に出られ、その先で「ハートのかけら」を入手できます。
[2] の部屋のもう1つのワープタイルに乗ると、こちらも [3] の部屋に出られますが、出てきた所のすぐ近くで「小さな鍵」を拾えます。鍵を手に入れたら段差を下りて、この部屋を退出し [1] の部屋の北側に出ましょう。

[5] の部屋に入ると閉じ込められますが、ウィズローブ3体を倒すと B1 への階段が使えるようになります。剣などによる攻撃は高所にいるウィズローブたちには届かないので、そいつらにはアイスロッドの氷を2発当てましょう。

銀ルピー
[1] の部屋の溶岩の中から飛び出してくるマグテイルを全滅すると、部屋の西側に「銀ルピー」の入った宝箱が出現します。

隠し銀ルピー
コンパスの入った宝箱が出現した中央の足場の真下には銀ルピーが置いてある空間があります。部屋の北側から溶岩に足場を作れば、銀ルピーの所まで歩いて渡れます。

B1

[6] の部屋を通ると [7] の部屋に出られます。
左後脚 [8] の部屋の奥に「小さな鍵」が落ちているので拾いに行きましょう。

中ボス
右後脚の部屋に入ると中ボス「赤ガーゴイル像」がいて、全部倒すと入口へ続くワープポイントが出現します。この部屋には他に何もないので、ワープポイントが不要であれば、この部屋に入る必要はありません。

次に [6] の部屋の一番高い金網の足場にある宝箱の中身を取りに行きます。まず [6] の部屋の前のクリスタルスイッチを叩き、金網を鍵のかかった扉の高さまで上昇させましょう。そしてシーソーを渡ってファイアバーのある足場まで行き、そこから西の壁の中に入り、時計回りに鍵のかかった扉の所まで移動しましょう。鍵を開けて [6] に入ったら大きな宝箱から「大きな扉の鍵」を入手できます。

ハイリアの盾
カメイワ [7] の部屋 ハイリアの盾の入手方法[7] の部屋にいるウィズローブ4体(図A〜D)を倒すと「ハイリアの盾」の入った宝箱が出現します。
A/B/D のウィズローブはアイスロッドを使えば倒せます(D は弓矢でもOK)が、C のウィズローブは金網の下にいるため、アイスロッドの氷があたりません。ウィズローブのいる高台に直接おもむくのが正攻法ですが、下からバクダンを放り投げることでも倒せます。
宝箱出現後、前述の「大きな扉の鍵」を取りに行く手順で [6] の部屋の外の金網の足場まで行き、壁に立てかけられている金網を倒せばそれが宝箱のある所までの橋代わりになります。
ハイリアの盾があれば、ビーモスのビーム攻撃なども防げるようになります。

隠し金ルピー
ハイリアの盾の入った宝箱の南にある中央の足場の真下に金ルピーが置いてあります。アイスロッドで溶岩に足場を作り、そこまで渡りましょう。
ハイリアの盾周辺の足場ができると、溶岩を固まらせにくくなるので、ウィズローブたちを倒す前に金ルピーを取った方がいいです。

大きな扉の鍵入手後はシーソーを渡り歩いて、[7] の部屋の南側に行きましょう。
鍵のかかった扉を開けて [9] の部屋に入り、奥のドクロの下の床スイッチを踏むと [7] の部屋の溶岩に足場ができます。

[9] の部屋を出たら先ほどできた足場を渡り、鍵のかかった扉を開けて [10] の部屋に入りましょう。ここでも奥のドクロの下に床スイッチが隠されていて、それを踏むと [11] の部屋前の溶岩に足場ができます。

銀ルピー
[7] の部屋の東側にいるウィズローブたちをすべて倒すと「銀ルピー」の入った宝箱が出現します。[10] の部屋前にあるクリスタルスイッチを叩くと、一定時間だけ南北に延びる足場が姿を現すので、それを利用してウィズローブを倒しましょう。

[11] の部屋のクリスタルスイッチを作動させると、足場が上下しだすのでそれに乗りましょう。足場が上がりきった時に壁の中に入り、壁を移動し扉の前に出ましょう。大きな扉の鍵を使って扉を開けると [7] の中央の足場へ続く金網の上に出て来られます。

中央足場の先端のドクロの下には床スイッチが隠されています。それを踏んで出現する2体のウィズローブを倒すと、ボス部屋へ降りられる穴が開きます。

B2

B1 の穴を降りてボスと戦いましょう。
ボス「ボルガロック」を倒すと「ハートの器」を落とします。七賢者の一人「インパ」の絵画に触れ、彼女との会話後にダンジョンから脱出できます。

インパ

そなたは……たしか リンクと言ったな?
なるほど……姫様の予見通り 立派な勇者になったな……
ここまでの働き…… 大義であったな、礼を言うぞ
……ハイラルは今 あの伝説と同じ危機に直面している
さすれば、我らがすべきことは あの伝説の結末と同じように
七賢者の力を終結し 勇者と共に巨悪に挑むのみ……
残る七賢者の救出…… 急がれよ、リンク!

ボス攻略

中ボス「赤ガーゴイル像」

真っ赤に燃えたガーゴイル像で、4体が同時に襲ってきます。
熱を帯びている状態の敵を剣で斬りつけると、こちらもダメージを受けてしまいます。アイスロッドで凍らせてから斬るか、弓矢で攻撃しましょう。またバクダンも効果的ですが、敵が触れた瞬間に爆発するので、相手が近くにいるときに使うと暴発するのでやや危険です。

ボス「ボルガロック」

ボスは溶岩の中でも活動できる巨大なカメのモンスターです。
ボス部屋では定期的に溶岩が噴き出すポイントが4ヶ所あるので、それらにも気を付けて戦いましょう。

ボス戦開始直後はリンクが立っている金網の足場の下の溶岩の中を泳いでいます。
足場にある5つの開口部を通してアイスロッドの氷をボスに当てることでダメージを与えられます(5発命中で第一段階終了)。
ボスは甲羅に開いた穴から巨大な炎を吹き出しながら、リンクを攻撃してきます。炎が止むまで逃げまわるか、アイスロッドで鎮火させましょう。

第二段階ではボスが溶岩の中から出てきて、リンクと同じ足場で戦います。弱点は頭で、剣/アイスロッド/弓矢/ハンマー/バクダンでダメージを与えられます。
ボスの3種類の攻撃方法とその対処法は以下の通りです。

  • 噛みつき - 首を伸ばして噛みついてくる。ある程度ダメージを与えると、2回連続で噛み付き攻撃をするようになる。噛みつかれないギリギリの所から、頭を斬ってダメージを与えるのもあり。また足場の下から吹き出す溶岩をアイスロッドで固まらせ、ボスがそれに頭突きをしてくるようにうまく誘導してやれば、数秒気絶させることもできます。
  • 回転体当たり - 頭/四肢/尾を甲羅の中に引っ込め、高速回転しながら部屋中を動きまわる。部屋の四隅が安全地帯。
  • 爆炎 - 煙が出た後、ボスの体から周囲に炎が噴き出す。煙が見えたら、なるべく遠くに逃げれば回避可能。