2013Mar26
「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」のリンクが再アクションフィギュア化
昨年、Max Factory から「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」の主人公リンクのアクションフィギュアが発売されましたが、今度は MEDICOM TOY からアクションフィギュア化されます。
→ MEDICOM TOY : リアルアクションヒーローズ No.622 リンク
全く同じ作品のリンクですが、REAL ACTION HEROES (RAH) と figma ではアクションフィギュアとしての性質が全く違うので、それをちょっとまとめてみました。
- | RAH | figma |
---|---|---|
全高 | 約30cm | 約14cm |
顔 | 表情パーツ2種 目線パーツ4種 | 表情パーツ2種 |
装備 | マスターソード ハイリアの盾 聖なる弓+矢 スタミナビートル | マスターソード ハイリアの盾 |
他パーツ | なし | 剣のエフェクトパーツ |
服 | 布製 | ボディ一体成型 |
価格 | 20,790円 | 3,800円 |
まず一番の大きな違いはそのサイズ、RAH の方は figma の2倍のスケールになっています。
figma リンクは机に飾っても邪魔にならない大きさでしたが、RAH のサイズを想像すると、その存在感はかなりのものになるでしょう。
それから目線パーツ(正面を見据える・右向き・左向き・もう1つは不明)があるのも RAH ならでは。通常顔と叫び顔の2つの表情と組み合わせると、合計8種類の表情が楽しめます。
そして RAH の装備は figma にもあった剣と盾に加え、弓矢とビートルも付属。リンクは豊富なアイテムを扱うキャラなので、装備がたくさんあるのは嬉しいですね。欲を言えば「女神のハープ」や「バクダン」なんかもあればなおさら良かったですね。
RAH リンクはフィギュアの素体の上に布の服を着せるという形をとっているのも、figma との絶対的な違いです。
関節部分が服の下に隠れてしまう RAH の方が、人間として自然に見えるというメリットがあります。これができるのは、ひとえにその大きさゆえでしょうね。
定価で2万円以上もするフィギュアはおいそれと買える代物ではないですが、スケールの違いや豊富な付属品を考慮すれば、figma の5倍の値段になるのも納得です。
「RAH リンク」の発売は2013年11月末予定です。 Amazon では 22%OFF の 16,207円 で予約受付中(2013年3月29日時点)。
関連記事
| 10:45 PM | comments (0) | Tweet
| ゲーム::ゼルダの伝説 |
コメント
コメントはありません