はじめに
このページではラストダンジョン「瓦礫の塔」の後半で戦う4体のボスの攻略法を掲載しています。
瓦礫の塔の中の進み方やマップについては「瓦礫の塔(ダンジョン)」を参照してください。
他のボスについては別ページで解説しています。
- 瓦礫の塔(前半ボス) - インフェルノ、アルテマバスター、イエロードラゴン、スカルドラゴン
- 瓦礫の塔(ラスボス) - ラスボス
このページではラストダンジョン「瓦礫の塔」の後半で戦う4体のボスの攻略法を掲載しています。
瓦礫の塔の中の進み方やマップについては「瓦礫の塔(ダンジョン)」を参照してください。
他のボスについては別ページで解説しています。
| モンスター名 | HP MP | 弱点 | EXP | ギル | アイテム | 青魔法 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ガーディアン | 60000 5200 | 雷水 | 0 | 0 | [盗・稀] リボン [盗] フォースアーマー [落] - | - |
| まじん | 63000 4800 | 聖 | 0 | 0 | [盗] セーフティビット [落] むつのかみ | フォースフィルド |
| めがみ | 44000 19000 | - | 0 | 0 | [盗] ミネルバビスチェ [落] エクスカリバー | クエーサー |
| きしん | 58000 18900 | 毒 | 0 | 0 | [盗] レッドジャケット [落] グローランス | エアロガ |
瓦礫の塔では3つのパーティーを組んで行動します。
どのパーティーがどのボスと戦うことになるかは、図にまとめました。
ダンジョン後半では3つのパーティーいずれもボス戦がありますが、第1パーティーの分岐点での進み方によって、その後の3パーティーの戦う相手が決まります。
第1パーティーが右に進んだ場合(図の水色の矢印)、第1パーティーが「女神」、第2パーティーが「ガーディアン」と「鬼神」、第3パーティーが「魔神」と戦います。
第1パーティーが左に進んだ場合(図の紫色の矢印)、第1パーティーが「魔神」、第2パーティーが「女神」、第3パーティーが「ガーディアン」と「鬼神」と戦います。
| - | ガーディアン |
|---|---|
| Lv | 67 |
| HP | 60000 |
| MP | 5200 |
| 物理 | 攻13 防150 回0% |
| 魔法 | 魔25 防150 回0% |
| 属性 | [無効] なし [弱点] 雷 水 [吸収] なし |
| 非耐性 | スロウ |
| アイテム | [盗] リボン / フォースアーマー [落] なし |
| ガーディアン 基本プログラム | |
|---|---|
| アトミックレイ | 炎属性攻撃(全) |
| まどうレーザー | 雷属性攻撃(単) |
| ミサイル | 現HP1/4分ダメージ+スリップ(単) |
| ガーディアン オルトロスプログラム | |
| たこあし | 物理攻撃(全) |
| からみつき | スロウ(全) |
| すみ | ダメージ+暗闇(単) |
| いしつぶて | 術者と対象が同Lvだと通常の8倍ダメージ+混乱(単) |
| ガーディアン ダダルマープログラム | |
| しょうげきは | 衝撃波で攻撃(単) |
| ミスリルナイフ | 武器投げ(単) |
| あしゅら | 武器投げ(単) |
| ポーション | HP50回復(単) |
| ハイポーション | HP250回復(単) |
| 魔導バリアー | リフレク |
| ガーディアン エアホースプログラム | |
| かくさんレーザー | 雷属性攻撃(全) |
| まどうレーザー | 雷属性攻撃(単) |
| ランチャー | 現HP1/2ダメージ+スリップ(全) |
| はどうほう | 雷属性攻撃(全) |
| ガーディアン アルテマプログラム | |
| フレア | 無属性魔法(単) |
| メテオ | 無属性魔法(全) |
| フレアスター | 炎属性魔法(全) |
ガーディアンは基本プログラムに加えて、今まで戦ったことのある4体のボスのプログラムを交互に読み込みます。各プログラムは決められた攻撃方法を持っていて、読み込まれたプログラムによって行動が変化します。
雷と炎属性攻撃を多用するので「雷神の盾」を装備して雷ダメージ吸収&炎ダメージ半減しましょう(「英雄の盾」なら炎ダメージも吸収)。ティナとセリスには「ミネルバビスチェ」、エドガーとマッシュには「レッドジャケット」を装備させておけば、炎属性も無効化できます。
「ミサイル」のスリップ対策として「天使の指輪」、「からみつき」の全体スロウは「エルメスの靴」で防げます。「ミラクルシューズ」があれば、1つで両方対処可能です。
ガーディアンには「スロウ」が効くため、戦闘開始直後にスロウをかければ相手の攻撃頻度が下がり攻略が楽になります。
基本プログラムとオルトロスプログラムの攻撃は大した事はありませんが、ダダルマープログラムは「ミスリルナイフ」や「あしゅら」の武器投げ攻撃、エアホースプログラムは「ランチャー」、そしてアルテマプログラムは「メテオ」と「フレア」など、強力な攻撃が用意されています。
ガーディアンは雷属性が弱点なので「サンダガ」を連発してこれらの攻撃が来る前に倒してしまいましょう。
| - | 魔神 |
|---|---|
| Lv | 73 |
| HP | 63000 |
| MP | 4800 |
| 物理 | 攻60 防110 回0% |
| 魔法 | 魔9 防160 回0% |
| 属性 | [無効] なし [弱点] 聖 [吸収] 冷気 毒 |
| 非耐性 | 暗闇 スロウ |
| アイテム | [盗] セーフティビット [落] むつのかみ |
| 魔神 | |
|---|---|
| ブリザガ | 氷属性魔法(単/全) |
| ぜったいれいど | 氷属性魔法(全) |
| ノーザンクロス | 氷漬けにする(全) |
| フォースフィルド | 属性攻撃を無効にする |
| じばてんかん | 隊列を強制変更(全) |
| ターゲティング | 攻撃相手を指定(単) |
| まじんのいかり | ターゲティングしたキャラに物理攻撃(単) |
魔神は最初のうちは氷属性の攻撃してこないので、「アイスシールド」を装備して相手の攻撃に備えましょう。「ノーザンクロス」で氷漬けにされたら「ファイア」などで氷を溶かせば行動できるようになります。
弱点は聖属性なので「ホーリー」が有効です。
またスロウが効くので「スロウ」をかけておきましょう。
魔神に 30000 程度のダメージを与えると「魔神のオーラが激しくゆれる!」というメッセージとともにリフレク状態になり、回避率等が上昇します。効果はじきに消えますが、大半の魔法は反射されてしまう&物理攻撃はことごとく回避されてしまうなどダメージがほとんど入りません。
またこの時点から魔神の攻撃方法が変わり、「フォースフィルド」、「ターゲティング」、「魔神の怒り」、「磁場転換」だけしてくるようになります。「フォースフィルド」を使われる毎に使える属性攻撃が減っていき、段々と攻撃魔法が制限されるようになります。属性が無効化される前に倒すか、「フレア/メテオ/アルテマ」などの無属性魔法で攻撃しましょう。
フォースフィルド:
パーティーにストラゴスを入れておけば魔神の使ってくる「フォースフィルド」をラーニングできます。「フォースフィルド」を使うのは魔神だけなので、青魔法をコンプリートする場合は留意しておきましょう。
| - | 女神 |
|---|---|
| Lv | Lv68, HP, MP |
| HP | 44000 |
| MP | 19000 |
| 物理 | 攻13 防85 回0% |
| 魔法 | 魔14 防150 回0% |
| 属性 | [無効] なし [弱点] なし [吸収] 雷 聖 |
| 非耐性 | - |
| アイテム | [盗] ミネルバビスチェ [落] エクスカリバー |
| 女神 | |
|---|---|
| サンダラ | 雷属性魔法(単/全) |
| サンダガ | 雷属性魔法(単/全 |
| フラッシュレイン | 氷・水属性攻撃(全) |
| こもりうた | 睡眠(単) |
| ゆうわく | 回復不能の混乱(単) |
| あいのせんこく | 女神に対する物理攻撃をかばう(単) |
| クラウディヘブン | 死の宣告がかかり、戦闘不能でゾンビになる(全) |
| クエーサー | 防御無視ダメージ(全) |
雷と氷・水属性対策として「雷神の盾」と「さら」または「ミネルバビスチェ」か「英雄の盾」を装備しましょう。これで「サンダラ/サンダガ/フラッシュレイン」対策は万全です。
また睡眠状態がうっとうしいので「リボン」もつけておくとよいでしょう。ただし「誘惑」はリボンでも防げません。
こちらが8回攻撃すると女神が使う「クラウディヘブン」は全員を死の宣告状態にします(戦闘中1回だけ使用)。そして戦闘不能になると聖水でも回復不可能なゾンビにしてしまうという凶悪な技です。「セーフティビット」「形見の指輪(リルム/シャドウ)」「死者の指輪」のいづれかをつけておけば回避可能ですが、もしアクセサリーが4人分揃わない時は「クラウディヘブン」が使われる直前に死の宣告回避不能キャラだけを戦闘不能にしておきましょう(カウントが終わる前に倒せれば、該当キャラを戦闘不能にする必要なし)。
「愛の宣告」がかかったキャラは女神をかばうようになるので、物理攻撃は禁物です。弱点は特にないので一番強力な雷・聖属性以外の魔法を連発して攻撃しましょう。
| - | 鬼神 |
|---|---|
| Lv | 67 |
| HP | 58000 |
| MP | 18900 |
| 物理 | 攻15 防180 回0% |
| 魔法 | 魔13 防145 回0% |
| 属性 | [無効] なし [弱点] 毒 [吸収] 炎 風 |
| 非耐性 | 暗闇 スロウ ストップ |
| アイテム | [盗] レッドジャケット [落] グローランス |
| 鬼神 | |
|---|---|
| メタルカッター | 物理攻撃(単/全) |
| ティルファング | 物理攻撃(単) |
| ファイガ | 炎属性魔法(単/全) |
| はどうほう | 雷属性攻撃(全) |
| ストップ | 動きを止める(単) |
| ブラスター | 即死攻撃(単) |
| メテオ | 無属性魔法(全) |
| フレアスター | 炎属性魔法(全) |
| サザンクロス | 炎属性魔法(全) |
| エアロガ | 風属性魔法(全) |
ガーディアンと戦ったパーティーが鬼神と戦います。
鬼神は炎・雷・風属性攻撃をしてくるので、ガーディアン戦から装備を使い回せます。
「ブラスター」対策として即死無効アクセサリー「セーフティビット」か「形見の指輪(リルム/シャドウ専用)」を装備しましょう。
鬼神にはストップが効くので、「ストップ」をかけて動きを止めて戦うと楽です。数ターン経過して再び動き出したら、すかさずストップをかけなおしましょう。
毒属性が弱点なので「バイオ」の連発で倒しましょう。