ラーニングとは
『ライブアライブ』のキャラクターは基本的にレベルアップで新しい技を覚えます。
しかし、幕末編のおぼろ丸とカラクリ丸は、現代編の主人公・高原日勝のように敵の技を受けることでラーニングできます。
また特別なイベントでも新しい技を習得できます。
このページではそれらについても一緒に解説します。
本来なら高レベルで覚える技も敵などからラーニングできるため、上手くやれば低いレベルでも強力な技を使えるようになります。
『ライブアライブ』のキャラクターは基本的にレベルアップで新しい技を覚えます。
しかし、幕末編のおぼろ丸とカラクリ丸は、現代編の主人公・高原日勝のように敵の技を受けることでラーニングできます。
また特別なイベントでも新しい技を習得できます。
このページではそれらについても一緒に解説します。
本来なら高レベルで覚える技も敵などからラーニングできるため、上手くやれば低いレベルでも強力な技を使えるようになります。
Lv | 技 | ラーニング方法 |
---|---|---|
Lv2 | 忍び斬り | |
十文字斬り | ||
忍法火炎蛍 | ||
Lv3 | 水遁の術 | 水の像 |
Lv4 | 火遁の術 | 五忍者(分身) 炎の像 |
Lv5 | 毒霧 | |
Lv6 | 手裏剣乱糸 | |
Lv7 | 忍法夢幻蝶 | |
Lv8 | 砂塵の術 | |
Lv9 | 忍法鎌イタチ | |
Lv10 | 修羅の印 | シュラの像 |
Lv11 | 忍法雪木枯らし | |
Lv12 | 忍法火の鳥 | 炎の像 |
Lv13 | 忍法コマ回し | 百回しの家老 |
Lv14 | 影一文字 | 壺に小判6枚 |
Lv16 | 忍法矢車草 | 壺に小判10枚 |
Lv | 技 | ラーニング方法 |
---|---|---|
Lv2 | 忍び斬り | |
十文字斬り | ||
忍法火炎蛍 | ||
Lv3 | 火遁の術 | 五忍者(分身) |
Lv4 | 水遁の術 | |
Lv5 | 修羅の印 | |
Lv6 | 切り下ろし | 五忍者(本体&分身) |
Lv7 | 手裏剣乱糸 | |
Lv8 | 風魔手裏剣 | |
Lv9 | エレキテル放電 | |
Lv10 | 火炎放射 | 忍者 |
Lv11 | 忍法コマ回り | |
Lv12 | 尾手流手裏剣術 | 忍者 くノ一 五忍者(本体&分身) |
Lv13 | 忍法コマ回し | 百回しの家老 |
Lv14 | とろける接吻 | くノ一 壺に小判6枚 |
Lv16 | 大激怒岩盤割り | 五忍者(本体) 壺に小判10枚 |
敵 | ラーニング可能技 | キャラ | |
---|---|---|---|
おぼろ丸 | カラクリ丸 | ||
忍者 | 尾手流手裏剣術 | 〇 | |
火炎放射 | 〇 | ||
くノ一 | 尾手流手裏剣術 | 〇 | |
とろける接吻 | 〇 | ||
五忍者(本体) | 切り下ろし | 〇 | |
尾手流手裏剣術 | 〇 | ||
大激怒岩盤割り | 〇 | ||
五忍者(分身) | 切り下ろし | 〇 | |
尾手流手裏剣術 | 〇 | ||
火遁の術 | 〇 | 〇 | |
シュラの像 | 修羅の印 | 〇 | △ |
水の像 | 水遁の術 | 〇 | △ |
炎の像 | 火遁の術 | 〇 | △ |
忍法火の鳥 | 〇 |
※ 補足事項:
本丸御殿にいる百回しの家老からは「忍法コマ回し」を覚えられます。
屋根裏の穴から下の部屋を覗くことで家老と腰元が出現する部屋があります。
そこで家老に回されている腰元を斬ってから、腰元がいた布団の上に乗ると、家老が「げへへ… そこに立ったが 運のつき。秘技 百回し~~~!!」と言っておぼろ丸のことを回し始めます。
これを計10回繰り返すと「つ ついに悲願の1000回しの達成じゃ… もう思い残すことはない。 わが人生 いっぺんのくいなし!」と言って家老は亡くなり、「忍法コマ回し」を習得できます。
大手門と蔵の間の塀際に生えている松の木の隣の灯篭を動かすと、灯篭の隠れ道に通じる階段が見つかります。
堀へと通じる一本道で、扉から歩いて何かを踏む音がしたら引き返すと、壁にムラマサがかけられている小部屋にたどり着きます。この部屋を出ると、行き止まりに壺が置いてある一本道に出ます。
壺を調べると小判を要求されますが、小判をあげた枚数に応じて新しい技を覚えられます。
- | おぼろ丸 | からくり丸 |
---|---|---|
小判1枚 | (なし) | (なし) |
小判6枚 | 影一文字 | とろける接吻 |
小判10枚 | 忍法矢車草 | 大激怒岩盤割り |
技を覚えられるのは小判をいっぺんにあげた時のみです。1枚を6回や10回あげても、技は覚えられません。
(「一枚ずつじゃ嫌じゃ~!」と言われるだけ)