※ このページは SFC 版『聖剣伝説3』の攻略ページです。
リメイク版(Switch/PS4)の攻略ページは別に用意しています。
→ 聖剣伝説3 トライアルズオブマナ > 戦闘のコツ
戦闘の準備
戦闘に挑む際にもっとも重要な事は、準備を怠らない事。
まずはメニュー画面を開き、装備を確認しよう。装備には武器・防具(かぶと、よろい、盾)そしてリングがある。これらを装備する事により、攻撃力・防御力・魔法防御力・回避率が変化する。
序盤戦で特に重要なのは、回復方法の確保だろう。パーティー全員のHPが0になると即ゲームオーバーになるので、回復アイテムは多めに調達しておこう。
道具屋で購入できる「まんまるドロップ」は序盤戦で重宝する。所持アイテムとしては9個までしかもてないが、倉庫には99個までストックできる。
仲間がいる場合は、メニュー画面から仲間の行動設定もしておこう。
ターゲット指定は『最も近い敵から攻撃』にしておいていいだろう(どれを選んだところでたいして変わりないので)。
必殺技は序盤戦では『クラス1必殺技を使う』にしておいていい。ただし中盤戦以降は『必殺技を使わない』にした方がいい場面が出てくる(これについては後述の必殺技を参照)。
戦闘開始
マップはたくさんの部屋(これ以降「ブロック」と呼ぶ)からなりたつ。
ブロックには決められた数のモンスターが出現する。ちなみに一度に出現する敵は最大3体である。
ブロックに入り、モンスターにある程度近づくと戦闘開始となる。パーティーメンバーが武器を構えたら、それは戦闘開始の合図である。
戦闘中はフィールドでの操作が若干異なるので注意しよう。
主な違いは次のとおり:
- ダッシュが出来なくなり、Bボタンは必殺技ボタンになる
- 戦闘中は倉庫とメニュー画面に入れなくなる
「データに基づかないヒント>敵の殴り方」でRak-Yuさんが雑魚戦指南を掲載していますので、ここでは割愛します。
戦闘中
戦闘中は画面上に表示されるキャラクターのアイコンの横にゲージが表示される。これは必殺技ゲージ。これが溜まった時にBボタンを押すと、必殺技を使える。必殺技は通常の直接攻撃に比べて大きなダメージを与える事ができるので、どんどん使っていこう。
操作キャラを変更したい場合は、セレクトボタンを押すと「主人公→仲間1→仲間2」と変更できる。
一時的に操作キャラを変更したい場合はL/Rボタンを押せば、押している間だけ操作キャラが変わる。
アイテムや魔法を使いたい場合は、Xボタンでリングコマンドを呼び出そう。十字キーの上下でアイテム/魔法リングを変更出来、左右でリング内をスクロール出来る。使いたいアイテムまたは魔法が決まったら、Aボタンで選択、もしくはBボタンでキャンセル出来る。
Xボタンを押した後、L/Rボタンを押せば仲間のリングを呼び出す事も可能。
ちなみにリングコマンドが呼び出されている時は、ゲーム中の時間が止まっているのであわてる必要はないので、ゆっくり選んでも大丈夫。
戦闘終了
戦闘は敵または味方が全滅、もしくは味方がブロックの外に逃げれば終了。
味方が全滅した場合は、ゲームオーバーとなり最終セーブ地点からやり直すことになる。
戦闘で勝利した場合「WIN !」と表示される。この場合、最後に倒した敵が宝箱を落とす事がある。
(「WIN !」と表示がない場合、そのブロック内にはまだ敵が残っている。ブロックが1画面以上の場合、ブロック内を移動していると残っているモンスターが現れる)
戦闘中に HP がゼロになって気絶した場合、戦闘終了時自動的に HP が1ポイント回復します。また全てのステータス異常も回復します。(ボス戦の場合、全回復します)
回復アイテムを節約したい場合は、戦闘中不利を覚悟で戦闘後の回復を期待するのも一つの手です。
宝箱
ブロック内の敵を全滅させた場合、ときどき敵が宝箱を落とす。
宝箱の中身は落とした敵によって、中身が決まる。ただし敵が落とすアイテムには数種類ある。
宝箱を落とすのは、常に最後に倒した敵である。後半では特殊アイテムを入手するため、敵を全滅させると同時に、任意の敵を最後に倒すテクニックも要求される(これについては「ヒント集>敵を残す方法」を参照)。
宝箱にはときどき「トラップルーレット」が仕掛けられている事がある。
「素早さ」と「運」の値が高いキャラだとトラップルーレットの罠を回避しやすい。
トラップ | 効果 |
OK | トラップ回避 |
アロー | 宝箱を開けたキャラにダメージ(最大HPの1/8) |
スパイク | 宝箱を開けたキャラにダメージ(最大HPの1/6) |
スモーク | 全員ダメージ(最大HPの1/5) |
オーガボックス | 宝箱がオーガボックスになって襲ってくる |
ストーン(*) | 宝箱を開けたキャラにダメージ(最大HPの1/2) 宝箱を開けたキャラが低確率で石化
|
ボム(*) | 全員ダメージ(最大HPの1/2) |
死神クン(*) | 宝箱を開けたキャラが即死 |
カイザーミミック(*) | 宝箱がカイザーミミックとして襲ってくる |
* 開けたキャラのレベルが26以上の時にトラップとして追加される。
「オーガボックス」と「カイザーミミック」には Lv が設定されていて、宝箱を開けたキャラのレベルと同じになる。
逃亡
ブロックの中に入った時、『閉じ込められた』というメッセージが出なければ、いつでも逃げる事は可能なので、全滅の危機に陥った時は逃げるのも一つの戦略。
逃げたい場合は、ただ単にブロックの外に出ればよい。ただしとなりのブロックにも敵がいる可能性は大ということも忘れずに。安全に逃げたい場合は、既に敵が全滅している事がわかっているブロック(例えば直前のブロック)に逃げ込むと良い。
敵モンスターの復活には一つの法則がある。
ブロックを2つ進むと、2つ前のブロックの敵は復活する。簡単に説明すると以下のとおり:
┌─┐
│D│
┌─┬─┼ ┼─┐
│A B C E│
└─┴─┴─┴─┘
例えばA→B→Cとブロック内の敵を全滅させながら来たとする。
この時点でブロックAの敵は復活しているが、ブロックBの敵はまだ復活しない。
しかしブロックDに入った時点でブロックBの敵は復活する。その後、ブロックEに入るとブロックDの敵は復活、ブロックCは全滅のまま。
必殺技
戦闘中、通常攻撃をしていると溜まっていく「必殺技ゲージ」。ゲージが溜まれば、Bボタンを押す事でいつでも溜まったゲージに応じた必殺技が繰り出せます。ただし必殺技ゲージは戦闘終了後リセットされるので、次の戦闘には持ち越せません。
必殺技の威力は、クラス1で通常攻撃の1.5倍、クラス2で2.0倍、クラス3で2.5倍のため、大きなダメージが期待できます。
ある特定の雑魚、もしくはボスモンスターに必殺技/魔法を使うと強力なカウンター技を仕掛けてくるので注意が必要です。そのため、カウンター技を使ってくるボス戦前には行動設定で「クラスX必殺技を使う」を解除しておかないと、仲間が使った必殺技のせいで全滅ということもありえます。
(カウンターを使ってくる敵に関しては「ヒント集>カウンター技の恐怖」を参照)
ボス戦の基本
ボスは雑魚モンスターに比べ数段に強いので、周到な準備が欠かせません。
ステータスアップ/ダウン
自らの力を最大限に引き出すと共にボスを弱体化させることで、通常よりも強力なダメージを与えることが出来ます。
「ドレイクのウロコ(力アップ)」で攻撃力33%アップ、「バレッテのウロコ(防御アップ)」で防御力20%アップ。
パーティーに攻撃魔法を使えるキャラがいなくても「サハギンのウロコ(知性・精神アップ)」は必須です。ボスの強力な魔法のダメージを軽減してくれます。
ステータスダウン効果のあるアイテムは売っていないので、特定のキャラが覚える魔法に頼るしかありません。
弱点を攻撃
ほとんどの敵には属性が設定されています。その属性に相反する属性攻撃を使うと通常よりもダメージが大きくなります。属性の相反関係は次の通りです:
セイバー系魔法、もしくは「○○のツメ」で武器にボスの弱点である属性を付加しましょう。
ボスの弱点は各ボス攻略ページに掲載してあります。