テキストエディタ

BlognPlus のスクリプトの改造(一部のモジュールで必要)する際に、テキストエディタがあると便利です。

ここでは Windows 用のメジャーなテキストエディタをあげておきます。

Terapad(フリーウェア)


メモ帳ライクなテキストエディタですが、メモ帳にはない様々な機能を備えています。
ダウンロードページ
※ 参考「Terapad のおすすめ設定

EmEditor Free


有料の「EmEditor Professional」から一部機能を制限した無料版ですが、HTML や PHP の強調機能があります。
ダウンロードページ

秀丸エディタ(シェアウェア)


BlognPlus を改造するだけのためには高機能すぎるテキストエディタかもしれませんが、他のテキスト形式のファイルを良く扱うのであれば購入しても損はないかも。
ダウンロードページ

HeTeMuLu Creator(フリーウェア)


タグ挿入型の HTML エディタです。
スキンも自作したいという方は HTML タグ入力支援機能があった方が便利ではないかと思います。
ダウンロードページ

PHPエディタ_standalone(フリーウェア)


ちょっとした改造なら汎用のテキストエディタでも全く問題ありませんが、大幅に改造をするのであれば PHP に特化した専用エディタの方が便利です。
ダウンロードページ

テキストエディタを選ぶ際のポイント


BlognPlus の全 PHP スクリプトは文字コードが「UTF-8」となっているので、テキストエディタを選ぶ際は「UTF-8」形式に対応しているか確認してください。

一つ気をつけなければいけないのは、「UTF-8」といっても「UTF-8(BOMあり)」と「UTF-8(BOMなし)」という違いが存在する事です。
「UTF-8(BOMあり)」にしか対応していないテキストエディタ(*)で PHP ファイルを改造すると、スクリプトの先頭にゴミがつき正常に動作しない可能性があります。

「UTF-8(BOMなし)」は「UTF-8」と区別するため「UTF-8N」と記述されている事が多いので、テキストエディタをダウンロードする前に必ず確認してください。
上記であげたテキストエディタはすべて「UTF-8N」に対応しています。

*「UTF-8(BOMあり)」にしか対応していないテキストエディタの代表として Windows 2000/XP の「メモ帳」があります。「index.php」を文字化けせずに開く事は出来ますが、改造すると「UTF-8(BOMあり)」形式に書き換えられてしまいます。

| メモ::その他 | 2006-04-02 | comments (0) | trackback (0) |


評価

この記事の平均評価: (6人)

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)


コメント



トラックバック

| PAGE TOP |

サイト内検索

スポンサード リンク

カテゴリー

人気記事

  1. PHP情報について知る: phpinfo()
  2. IMGLIST (画像一覧モジュール)
  3. コメントの拡張機能テスト中
  4. 2006年12月25日~31日の更新情報
  5. BlognPlus v2.6.1 近日リリース
  6. モジュールの更新情報(6月後半)
  7. BlognPlus に要望があるなら今がチャンス!
  8. ログインしていないのに非公開記事が読めてしまう
  9. BlognPlus v2.5.1 公開されました
  10. 2007年3月19日~25日の更新情報
  11. 2006年6月5日~11日の更新情報
  12. 500 エラーが発生する
  13. スキン配布サイト追加
  14. ユーザーIDとパスワードを忘れてしまいログイン出来ません
  15. ゲット ネット
  16. BlognPlus v2.6.x 携帯用スキンの設定方法
  17. トラックバックが送信できない
  18. 「mobilelist.cgi」をダウンロードされた方へ
  19. Staff(S) さん、おかえりなさい
  20. 2006年3月14日~19日の更新履歴

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)