Terapad のおすすめ設定

一部の BlognPlus 用モジュールはインストールの際、BlognPlus のスクリプト本体を改造する必要があります。スクリプトの改造には「UTF-8N」対応のテキストエディタが必要です。

UTF-8N」対応の無料のテキストエディタは数多くありますが、「Terapad」は使い勝手も良くおすすめです。
「Terapad」の初期設定では、スクリプトの改造の際に少し不都合がある部分もあります。
下記の手順に従って、設定を変更しておくと使い勝手が向上すると思います。

設定(オプション)の変更方法


メニューバーの「表示(V)」から「オプション(O)...」を選択すると「オプション変更画面」が表示されます。


基本


横スクロールバーが出ないように文字を折り返すようにしておくといいと思います。
[指定の桁数で折り返す]にチェックを入れておきましょう。
折り返す[桁数]は各自好みで。

ルーラー/行番号


スクリプトの改造する際の目安として、行番号が使われる事がよくあります。
[行番号を表示する]にチェックを入れ、[標準モード時は非表示]のチェックを外しておきましょう。
[論理行で行番号を表示する]にもチェックを入れておく事で、折り返された行も1行として扱われます。

拡張子


初期設定では「ユーザー」拡張子に「*.txt;*.htm;*.html;*.cgi;*.pl;」となっていますが、これに「*.php;」を加えておくと、ファイルを開く画面に「PHP ファイル」が表示されるようになります。

| メモ::その他 | 2006-04-03 | comments (1) | trackback (0) |


評価

この記事の平均評価: (9人)

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)


コメント

PHPを勉強し始めた者です。TeraPadの設定について参考にさせていただきました。ありがとうございました!

| れい | URL | 2011-04-24 12:35 AM | MhwRRNwo |



トラックバック

| PAGE TOP |

サイト内検索

スポンサード リンク

カテゴリー

人気記事

  1. PHP情報について知る: phpinfo()
  2. モジュール・オーガナイザー
  3. BlognPlus スキン配布処
  4. BlognPlus v2.5.1 公開されました
  5. モジュールの更新情報(10月後半)
  6. 掲示板を設置してみました
  7. 「mobilelist.cgi」をダウンロードされた方へ
  8. モジュールの更新情報(4月前半)
  9. モジュールの更新情報(8月前半)
  10. モジュールの更新情報(2008年2月)
  11. 「BlognPlus を使おう!」リニューアル
  12. 林檎の花
  13. Windows Live Writer 設定編
  14. コメントスパム対策モジュール
  15. 2006年4月17日~23日の更新情報
  16. アクセス制限が機能しない(Text版)
  17. モジュールの更新情報(4月後半)
  18. 2007年4月9日~15日の更新情報
  19. BlognPlus v2.6.2 がリリースされました
  20. モジュールの更新情報(2009年11月)

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)