コメント機能

BlognPlus(ぶろぐん+)には標準で記事へのコメント投稿機能が付いています。
コメント投稿欄の有無は記事毎に設定出来ます。

標準機能



  • 名前/メール/URL/コメント欄(名前とコメントのみ記入必須)

  • 文字数制限の設定が可能(無制限も可)

  • ID 表示によるなりすまし対策

  • 管理画面からのコメント削除

  • 重複コメントの拒否

モジュール導入によって追加出来る機能



  1. URL オートリンク

  2. 引用機能

  3. トリップ機能

  4. 日本語を含まないコメントをはじく

  5. Captcha(キャプチャ)認証によるスパム対策

  6. 絵文字機能

  7. アイコン機能



1~4: コメントスパム対策モジュール,
5: Captcha モジュール,
6~7: コメントアイコン&絵文字モジュール

| BlognPlus について::主な機能 | 2006-05-02 | comments (2) | trackback (0) |


評価

この記事の平均評価: 未評価 (0人)

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)


コメント

初めまして。
現在仕事でぶろぐんを使用したサイト構築を行っております。

かなりせっぱつまっているところなのですが、1点質問がございまして、コメントをどうにか承認制にできないかと思っております。

やはり無理なのでしょうか??

何かご意見いただければ幸いです。

| naoya | URL | 2007-09-21 10:39 PM | MLz2tTWc |

「コメントスパム対策モジュール」を導入してCモードで運用すれば、すべてのコメントを一旦保留する事ができます。

| CJ | URL | 2007-09-21 10:51 PM | peQc6npI |



トラックバック

| PAGE TOP |

サイト内検索

スポンサード リンク

カテゴリー

人気記事

  1. PHP情報について知る: phpinfo()
  2. Windows Live Writer 設定編
  3. モジュールの更新情報(2009年11月)
  4. BlognPlus v2.6.6 公開
  5. MT 形式のログがインポートできない
  6. 2007年4月9日~15日の更新情報
  7. 「コメントスパム対策モジュール ver3.00」テスト続報
  8. BlognPlus v2.6.1 スキンで気をつけるべき点
  9. トラックバックが送信できない
  10. BlognPlus v2.6.3 正式版が公開されました
  11. BlognPlus 用「mobilelist.cgi」(2008年1月版)
  12. アクセスカウンタ&解析モジュール
  13. 「BlognPlus を使おう!」アドレス変更のお知らせ
  14. BlognPlus が v2.5.4 にバージョンアップ
  15. BlognPlus v2.6.1 モジュール管理の解説
  16. Terapad のおすすめ設定
  17. 2カラム(左サイドバー)
  18. 2006年6月12日~18日の更新情報
  19. EHMS
  20. ユーザーIDとパスワードを忘れてしまいログイン出来ません

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)