フラッシュカレンダー実験中

Kinarie & May」さんのところで配布されている「MT用フラッシュカレンダー」をブログに組み込んでみました(左サイドバーの一番上)。
※ 「ニュース・更新情報」カテゴリーに属する記事だけピックアップするようにしてあります。

動作環境
 Flash Player 6 以上のプラグインがインストールされたすべてのブラウザ。

仕様
 MTから作成されるXMLファイルを読み込んで、カレンダーを表示します。
 カレンダーの日付はその日のエントリーへのリンクとなっています。
 エントリーのある日と今日の日付に色が付きます。
 エントリーのある日にカーソルを合わせるとその日の記事のタイトルが表示されます。
 月移動ボタン、エントリーのある日付、今日の日付の色はそれぞれ自分の好みの色に設定できます。


「Movable Type(ムーバブルタイプ)用なのに BlognPlus で使えるの?」と思われるかもしれませんが、これが使えるんですね。
BlognPlus 単体では、このカレンダーの動作に必要な XML ファイルが生成出来なかったので、自前でそういうスクリプトを組んでみました。XML ファイルさえ用意できれば、あとはブログツールに依存しない作りになっているのが幸いしました。

ちなみに BlognPlus には「カレンダーモジュール」が標準装備されていますが、この「フラッシュカレンダー」の優れている点は

  • カレンダーで月を移動しても、ページの読み込みが発生しない

  • 記事のある日付の上にカーソルをのせると、記事のタイトルがポップアップする

  • 見た目がおしゃれ



ただ難点がないというわけではありません。
例えば1日に2件以上の記事がある場合に表示される記事タイトルは、最初の1件のみ。これはちょっと残念な仕様ですね。
実際に使ってみてもらえれば分かると思いますが、問題なく動作する所まで出来ています。
一応、BlognPlus 用モジュールとして公開するつもりですが、色々と細かな部分を練りこまなければいけないので、公開できる形になるのはもうちょっと先になりそうです。

未実装の部分・モジュール化するにあたり考慮すべき点など

  • XML ファイルの生成のタイミングをどうするか

  • 1日に2件以上の記事がある場合の挙動をどうするか

  • 日付をクリックした時に個別記事別ページ、日付別ページどちらにリンクするべきか

  • 予約投稿や非公開記事の扱い

  • 文字コードを UTF-8 以外にしている場合の動作確認



何か良いアイディアがあったら、コメントお願いします。

| 管理人の独り言::実験場 | 2006-05-18 | comments (1) | trackback (0) |


評価

この記事の平均評価: (2人)

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)


コメント

「Kinarie & May」さんのところのフォトリーダーがほしい

| あなるぼーる | URL | 2006-05-28 07:47 AM | D6yCuQ52 |



トラックバック

| PAGE TOP |

サイト内検索

スポンサード リンク

カテゴリー

人気記事

  1. モジュールを導入する事で新機能を追加出来る
  2. コメントが投稿出来ない
  3. BlognPlus v2.5.2 リリース
  4. ファイルが足りない(Apache のエラーログ)
  5. コメントの拡張機能テスト中
  6. アーカイブ一覧化モジュール
  7. Windows Live Writer 導入編
  8. トラックバックにサイトのサムネイルを表示する改造
  9. 記事投稿時、絵文字挿入/タグ入力が機能しない
  10. RSS配信機能
  11. BlognPlus v2.6.3 正式版が公開されました
  12. 「BlognPlus を使おう!」アドレス変更のお知らせ
  13. モジュールの更新情報(4月前半)
  14. Terapad のおすすめ設定
  15. モジュールの更新情報(9月前半)
  16. RSS でパースエラーが発生する
  17. BlognPlus v2.6.6 公開
  18. 最新コメント管理モジュール
  19. 2007年3月19日~25日の更新情報
  20. PHP情報について知る: phpinfo()

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)