テキスト/MySQL/PostgreSQL版の違い

BlognPlus にはインストールタイプによって3種類に分ける事が出来ます。

  • テキスト(Text)版

  • MySQL 版

  • PostgreSQL 版 (*)


* PostgreSQL には v2.3.x より対応。

3つのタイプの違いは、ログの保存方法です。
テキスト版はログをテキストファイルとしてサーバーに保存します。
MySQL と PostgreSQL 版はログをサーバーのデータベース(DB)に格納します。

どれを選べばいいのか?


まず BlognPlus をインストールしようとしているサーバーで MySQL/PostgreSQL データベースが使えない場合は、必然的にテキスト版を使わざるをえません。
もしデータベースが使える環境なら、MySQL/PostgreSQL 版を選んでおけば間違いないでしょう。

機能に違いはあるの?

インストールタイプによる機能の違いはありません。
同じバージョンならどれを選んでも同じように動きます。
ただし、それぞれ固有のバグというものがある可能性はあります。

テキスト版のメリット・デメリット


メリット


データベースを必要とせず、PHP が動く環境さえあれば OK です。レンタルサーバーによってはデータベースを提供していない場合もあり、手軽さという点では DB 版より上です。

デメリット


ログをテキストファイルとしてサーバーに保存するため、FTP ソフトで間違ってファイルを消してしまう危険性が常にあります。

DB(MySQL/PostgreSQL)版のメリット・デメリット


メリット


データベースを使用し効率よくログを扱えるため、テキスト版よりもレスポンスが良くなります。

デメリット


特にありません

| BlognPlus について::バージョン情報 | 2006-03-16 | comments (0) | trackback (0) |


評価

この記事の平均評価: (2人)

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)


コメント



トラックバック

| PAGE TOP |

サイト内検索

スポンサード リンク

カテゴリー

人気記事

  1. 携帯閲覧時の表示のされ方
  2. BlognPlus v2.6.0 の変更点を早速チェック
  3. BlognPlus v2.6.1 近日リリース
  4. 影時間モジュール
  5. HTMLタグ直後の改行を禁止したい
  6. 携帯閲覧時に画像が小さく表示される
  7. BlognPlus 用「mobilelist.cgi」(2009年10月版)
  8. 携帯閲覧時に画像が表示されない
  9. 正式版とプレリリース版の違い
  10. カルカン(カウンター)
  11. 更新 PING 送信先一覧
  12. 2007年3月5日~11日の更新情報
  13. モジュールの更新情報(2009年2月)
  14. コメントの拡張機能テスト中
  15. mixi と連動出来ない
  16. BlognPlus をバージョンアップしたら Fatal Error
  17. スキン配布サイト追加
  18. BlognPlus v2.3.xで追加されたタグ
  19. 2006年4月17日~23日の更新情報
  20. ゲット ネット

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)