Windows Live Writer 導入編

BlognPlus v2.6.1 から「XML-RPC API」に対応しました。
これによりブログエディターを使ったオフライン記事投稿が可能になりました。

現在、記事投稿の確認ができているのは「Windows Live Writer」です。

ここでは BlognPlus 用の「Windows Live Writer」の設定方法を解説したいと思います。

Windows Live Writer インストール後、アプリケーションを初めて起動すると「ブログアカウントの追加」をするよう即されます。
もし追加画面が自動的に表示されない、または新しく別のアカウントを追加したい場合は、メニューの「ブログ(B)」から「ブログ アカウントの追加(A)...」を選んでください。

ブログアカウントの追加

STEP1: ブログサービスの選択

利用するブログサービスを選びます。
BlognPlus で利用するためには「他のブログサービス(O)」を選択し、[次へ(N)] をクリックしてください。

利用するブログサービス

STEP2: ブログアカウントの追加

「ブログの Web アドレス」欄には自分のブログの URL を入力してください(例 http://example.com/ )。
「ユーザー名」と「パスワード」は BlognPlus 管理画面に入力するものと同じです。
「パスワードを保存する」にチェックを入れておくと、いちいちパスワードを入力する手間が省けます。他人と共有するパソコンで使う場合は、チェックを外しておきましょう。

ブログアカウントの追加

STEP3: ブログ種類の選択

「使用するブログの種類」はドロップダウンメニューから「Metaweblog API」を選んでください。
「ブログのリモート投稿 URL」欄には「ブログの URL」+「mwl.php」と入力してください。(例 http://example.com/mwl.php

ブログ種類の選択

STEP4: 仮の記事を作成

ここで「仮の記事を作成」するか聞かれます。

「はい」を選ぶとブログに仮記事が投稿され、ブログのテーマ(デザイン)を解析し、それが Windows Live Writer 上で反映されます。

あとでブログのテーマを解析する事もできるので、記事IDが一つとぶのがいやな場合は「いいえ」を選んでおきましょう。

STEP5: 設定完了

「ブログのニックネーム」にはあらかじめブログのタイトルが設定されているはずです。
特に問題がなければそのまま [完了] ボタンを押す事で設定は終了し、Windows Live Writer を使って BlognPlus に記事を投稿できるようになります。

ブログが構築されました

| BlognPlus について::使い方 | 2009-05-20 | comments (0) | trackback (0) |


評価

この記事の平均評価: (7人)

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)


コメント



トラックバック

| PAGE TOP |

サイト内検索

スポンサード リンク

カテゴリー

人気記事

  1. PHP情報について知る: phpinfo()
  2. 日付用 フォーマット文字列
  3. BlognPlus v2.5.0 リリース
  4. BlognPlus v2.5.1 公開されました
  5. コメントスパム対策モジュール
  6. BlognPlus とコメントスパム
  7. ファイルが足りない(Apache のエラーログ)
  8. モジュールの更新情報(4月前半)
  9. BlognPlus スキン配布処
  10. 2007年1月22日~28日の更新情報
  11. アーカイブ一覧化モジュール
  12. 最新トラックバック管理モジュール
  13. モジュールの更新情報(8月前半)
  14. Windows Live Writer 導入編
  15. スキン配布サイト2つ追加
  16. モジュールの更新情報(6月後半)
  17. 林檎の花
  18. BlognPlus v2.4.1 が公開間近
  19. モジュールの更新情報(2009年5月)
  20. IMGLIST (画像一覧モジュール)

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)