トラックバックスパム対策モジュール

こんな人におすすめ!


トラックバックスパムに悩まされている方。

モジュールの説明


鬱陶しいトラックバックスパムをフィルタリングする為の BlognPlus 用モジュールです。

受信したトラックバックを5つの条件から複合的にスパムか否かを判断します。
条件それぞれに 0.0 から 1.0 まで 0.1 ポイント刻みでペナルティを課す事が出来、合計ペナルティが 1.0 ポイントを上回った場合にスパムと判断される仕組みです。

1つの条件で白黒を判断するのではないので、トラックバックスパムでない物をスパムと誤認識する可能性が低くなっています。似たようなシステムは最新版の Movable Type (ムーバブルタイプ) でも採用されています。

ペナルティの設定を誤ればスパムでないものも弾いてしまいますが、きちんと設定さえすればとても有効なツールです。
もし誤認識が心配であれば、使い始めは審査のみだけする「テストモード」で運用すると良いでしょう。

インストール時の注意点


モジュールインストール作業の一環として「tb.php」の改造が必要です。

ダウンロード


IDasm4trk
配布サイト名nJOY BLOG
作者CJ さん
BlognPlus のバージョンv2.2.4 以上で動作する事を確認
その他の条件特になし
ダウンロードDL ページへ

| モジュール::スパム対策 | 2006-03-03 | comments (4) | trackback (3) |


評価

この記事の平均評価: (3人)

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)


コメント

先程、この記事とBlognpeopleにTBをさせていただいたのですが、Blognpeopleの受信表示が文字化けになってしまっているようですので、目障りでしたら削除をお願い致します。

| kaname | URL | 2006-04-10 10:50 AM | Ri8dZ65g |

BlognPeople は僕が管理しているわけではないので、どうする事も出来ません。
まあそんなに気にする必要はないと思いますよ。文字化けする事は時々ありますし、問題であれば BlognPeople の人がそのうち削除してくれると思いますよ。

| CJ | URL | 2006-04-10 05:37 PM | 1vvR31fI |

サンプルが少ないので何とも言えない部分もありますが・・・

私の場合、言及リンクの無いTBを1.0設定にしているのですが、言及リンク確認前にスパムとして判断されていないTBに関わらず、言及リンクの確認がされずに正常トラックバックとして扱っている場合があります。

現在、言及リンクの有無を真っ先に確認するようプログラムを弄って使用していますが、矢張り、正式なプログラムの確認と変更をして貰えたら有難いです。

| 野苺ロビン | URL | 2010-10-16 04:01 PM | xPsQSw6. |

このブログは BlognPlus 用モジュール等を紹介するというスタンスで運営しています。

コメント投稿ボタンの下「モジュールに関するご質問・ご要望は公式コミュニティかモジュール作者様のサイトへ…」と書いてあるように、ここでは回答しかねます。どうかご了承ください。

| CJ | URL | 2010-10-16 10:09 PM | JBEW/VXA |



トラックバック

英語トラックバックスパム襲撃されてます(汗

ここ2、3日トラックバックスパムが飛んできてその気持ちの悪さといったらないですヨ[:しくしく:]
今日の朝は、既に30件以上が・・。トラックバックが飛んできたら携帯電話にお知らせ

| Dream*Week | 2006/04/10 10:40 AM |

お手軽トラックバックスパム対策

最近多くの BlognPlus ユーザーがトラックバックスパムの被害にあわれているようです。
BlognPlus なら「トラックバックスパム対策モジュール」をインストールすれば、ほぼ完璧に防御す...

| nJOY BLOG | 2006/05/05 10:48 AM |

トラックバックスパムで困っています

トラックバック - Wikipedia
トラックバックスパム: 「迷惑トラックバック」とも言う。 コンテンツの中身を参照せず に、無作為もしくは機械的な手順によってトラックバックをする行為...

| ベジタリアンの今日のお食事 | 2006/05/20 11:52 PM |

| PAGE TOP |

サイト内検索

スポンサード リンク

カテゴリー

人気記事

  1. PHP情報について知る: phpinfo()
  2. ファイルが足りない(Apache のエラーログ)
  3. BlognPlus スキン配布処
  4. 2007年1月22日~28日の更新情報
  5. BlognPlus v2.5.0 リリース
  6. 日付用 フォーマット文字列
  7. Windows Live Writer 導入編
  8. BlognPlus v2.5.1 公開されました
  9. コメントスパム対策モジュール
  10. BlognPlus とコメントスパム
  11. スパム対策の新しい試み
  12. BlognPlus v2.6.1 近日リリース
  13. 記事評価モジュール実験中
  14. フラッシュカレンダー実験中
  15. スキン配布サイト2つ追加
  16. Windows Live Writer 設定編
  17. モジュールの更新情報(6月後半)
  18. IMGLIST (画像一覧モジュール)
  19. モジュールの更新情報(4月前半)
  20. ブログのレイアウトを少し変更

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)