「コメントスパム対策モジュール ver3.00」テスト中

開発中の「コメントスパム対策モジュール」の次期バージョンを「BlognPlus を使おう!」に導入して、モジュールが正常に動作するかテスト中です。

今回テストしているのはメジャーバージョンアップとなる ver3.00 で、ver2 系(最新版は ver2.85)をベースにスクリプトを大幅に書き直しました。

Ver3.00 で予定している新機能は以下の通り

  • 柔軟な設定が行える上級者向けの E(エキスパート)モードを搭載

  • 新たなスパム判定ルーチンの追加

  • 「トラックバックスパム対策モジュール」同等の自動排除機能追加

  • さらに強固なスパム制限の追加



コメントスパム対策モジュール ver3.00
つきまして、この記事を読んでくださる方にお願いがあります。
もしよろしければこの記事に対して何でもよいのでコメントを投稿してやってください。

特に携帯電話からのサンプルが不足しているので、携帯電話からのコメント大歓迎です。
QR コードが読み取れるのならば、↓のコードからすぐにこの記事にアクセスできます。

http://i-njoy.net/blognplus/index.php?e=237

モジュールの開発に協力すると思って、ぜひご協力よろしくお願いします。
(コメント数が多ければ多いほど、試験運用を早く終わらせることができ、リリースを早められます)

PS. もし「コメントスパム対策モジュール」に導入して欲しい機能がありましたら、お気軽にコメントどうぞ。
必ずしもご要望の機能が実現できる事をお約束できませんが、検討させていただきます。

2009.03.22 追記:
テストのおかげでバグ取りもできて、無事「コメントスパム対策モジュール ver3.00」をリリースすることができました。
どうもありがとうございます。

| 管理人の独り言::実験場 | 2009-02-26 | comments (10) | trackback (0) |


評価

この記事の平均評価: (8人)

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)


コメント

コメント投稿テスト。

皆様からのコメントもお待ちしています。

| CJ | URL | 2009-02-26 09:14 PM | xnOwozF. |

投稿テストです。
メジャーバージョンUPですね。ご苦労様です。

| SAKI | URL | 2009-02-27 06:16 AM | 3WQ2/hPg |

せっかくなので携帯からもテスト。
機種はauです。

| SAKI | URL | 2009-02-27 06:21 AM | y900sSBE |

はじめまして。
WILLCOM WX330Kからテストさせていただきます。

| km | URL | 2009-02-28 12:02 PM | QpXzMcXM |

iPhoneよりテスト書き込みです。

| tom | URL | 2009-02-28 03:13 PM | e7ZuqPoA |

CJ様のモジュールにはいつもお世話になってます。
こんなことでお手伝いできるなら喜んで、早速携帯から投稿します。auのちょい古い機種です。
お陰様で各モジュールとも快適に使わせていただいてます。
今後も画期的なモジュールのリリースを楽しみにしてます。頑張ってください。

| popola | URL | 2009-02-28 05:55 PM | y900sSBE |

携帯からです。
機種は、
NEC N901iS
docomoのFOMAです。

| 喙洵為娑枝 | URL | 2009-03-08 02:10 AM | iV95cbPg |

2009-03-08 02:10 AM | iV95cbPg |の携帯からのコメントの名前欄は、半角カタカナで「モジュールユーザー」って入れたのですが、化けちゃいました... orz

| モジュールユーザー | URL | 2009-03-08 02:14 AM | g5Tj0F7Y |

> モジュールユーザーさん
半角カタカナで投稿すると文字化けする不具合、修正してみました。
もし良ければもう一度携帯から投稿テストしていただけますか?

| CJ | URL | 2009-03-08 09:59 AM | xnOwozF. |

早速の修正、恐れ入ります。
再度、名前欄を半角カタカナで入力してみました。うまくいくかな?
ついでに、以下全て半角カタカナにしてみます。
CJサン ノ モジュール、タスウ リヨウ シテイマス。アリガトウ ゴザイマス。

| モジュールユーザー | URL | 2009-03-08 02:45 PM | iV95cbPg |



トラックバック

| PAGE TOP |

サイト内検索

スポンサード リンク

カテゴリー

人気記事

  1. Terapad で文字コードの確認
  2. PHP情報について知る: phpinfo()
  3. MT 形式のログがインポートできない
  4. メールフォームモジュール
  5. ライセンスの購入は必要ですか?
  6. Windows Live Writer 設定編
  7. モジュールの更新情報(1月前半)
  8. 新たなモジュール制作サイト様
  9. モジュールを導入する事で新機能を追加出来る
  10. BlognPlus がバージョンアップ
  11. 「BlognPlus を使おう!」リニューアル
  12. 日付用 フォーマット文字列
  13. 2カラム(右サイドバー)
  14. 影時間モジュール
  15. プルダウンメニュー化モジュール
  16. IMGLIST (画像一覧モジュール)
  17. BlognPlus v2.6.x 携帯用スキンの設定方法
  18. BlognPlus v2.5.2 リリース
  19. 2007年1月8日~14日の更新情報
  20. BlognPlus v2.6.3RC がリリースされました

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)