ワイリーステージ2 概要
 
ワイリーステージ2は後半4ステージクリア後に行けるようになるステージです。
- 中に入るためには4枚のワイリープレートが必要。
- ボス「バラード」の弱点は「パワーストーン(ST)」。倒すと「バラードクラッカー(BALLADE CRACKER)」が手に入る。
- ボス戦後、爆発するステージから脱出するミッションが始まる。
 
ワイリーステージ2は後半4ステージクリア後に行けるようになるステージです。
 
ステージ入口には4重のシャッターがあります。ワイリープレートが鍵になっていて、4枚すべて所持していれば奥に進めます。
もし未入手のプレートがあれば、それがあるステージに取りに戻りましょう。
| ワイリープレート | 入手ステージ | |
|---|---|---|
| Wプレート | クリスタルマンステージ | |
| Iプレート | ナパームマンステージ | |
| Lプレート | ストーンマンステージ | |
| Yプレート | チャージマンステージ | |
 
ステージの道中には磁力を発生させる装置が床に設置されていて、それが動いているとロックマンを緩い力で引き寄せます。
ロックバスターなどで攻撃すると一時停止させることができます。
 
ボス部屋のシャッター手前の壁の中に「1UPアイテム」が埋まっています。
「リングブーメラン(RI)」で回収できます。
 
バラード撃破後、ロックマンは爆発するステージから脱出しなくてはいけません。
ミサイルを壊して道を切り開いて外に出られればステージクリアとなります。
8方向に撃ち分けられる「バラードミサイル(BA)」を上手く使ってミサイルを壊して進みましょう。ただし、足場となるミサイルまで壊してしまうと穴に落ちてしまいかねないので、どのミサイルを壊すかを考える必要があります。
 
バラードの行動パターンは以下の4種類です。
ワイリーステージ1で戦ったバラードとの再戦ですが、戦闘開始直後に変身し、前回から行動パターンが変わっています。
新たにバラードクラッカーを床に設置してから、ジャンプで移動するようになっています。置かれたバラードクラッカーは時限式バクダンで、ロックマンと接触しただけでは爆発しません。しかし攻撃すると即爆発します。
ボスの動きは読みづらいため、かなりの強敵です。
しかし、実は下手に動きまわるよりも初期位置から一歩も動かずにロックバスターを撃ち続けているだけで倒せてしまいます。
動かなければ設置されたバラードクラッカーに当たってダメージを受ける(2ダメージ)だけで済むことがほとんどで、結果的に大ダメージの爆発や体当たりを受けずにすみます。
弱点武器である「パワーストーン(ST)」を使えばさらに簡単に倒せます。
| 攻撃方法 | ダメージ | |
|---|---|---|
| バラードクラッカー(接触) | 2ダメージ(10回被弾で死亡) | |
| バラードクラッカー(爆発) | 6ダメージ(4回被弾で死亡) | |
| 体当たり | 4ダメージ | |
| ロックバスター | 1ダメージ(19発で倒せる) | |
| チャージショット | 3ダメージ(7発で倒せる) | |
| レインフラッシュ | 1ダメージx2(10発で倒せる) | |
| ファラオショット | 1ダメージ(19発で倒せる) | |
| ファラオショット(ため撃ち) | 3ダメージ(7発で倒せる) | |
| リングブーメラン | 1ダメージ(19発で倒せる) | |
| ビート | 1ダメージ(19発で倒せる) | |
| パワーストーン | 2ダメージ(10発で倒せる) | |
| ナパームボム | 1ダメージ(19発で倒せる) | |
| クリスタルアイ | 1ダメージ(19発で倒せる) | |
| チャージキック | 1ダメージ(19発で倒せる) | |