ワイリーステージ3 概要

ロックマンワールド4 ワイリーステージ3

ワイリーステージ3はワイリーステージ2クリア後に行けるようになるステージです。

  • ワイリーステージ2クリア後に表示されるパスワードを入力してもこのステージには来れず、ワイリーステージ2の初めから再開となる。
  • ワイリーステージ2クリア後、このステージ突入前にライト研究所に立ち寄れる。
  • かなり長いステージだが、途中に中ボスが3体いて、それらを倒した後にリスタート地点がある。
  • 終盤にはボスラッシュがあり、8体のボスたちとの再戦がある。
  • ラスボスは「ワイリーロボ・アイアンゴーレム」。直前の通路に置いてある武器エネルギーで「パワーストーン(ST)」と「バラードクラッカー(BA)」は全快しておくと良い。

ワイリーステージ3 マップ

ロックマンワールド4 ワイリーステージ3 マップ

データ

  • ガチャッポン
  • ガンナー・ジョー
  • クリスタル・ジョー
  • コッコ
  • ジェットボム
  • スマトラン
  • タテパッカン
  • プカプッカー
  • フージーン
  • プレスン
  • ボンバースローン
  • マミーラ
  • ミザイル
  • 名称不明(中ボス)
  • ハンター(中ボス)
  • クリスタルマン(ボス)
  • ストーンマン(ボス)
  • チャージマン(ボス)
  • トードマン(ボス)
  • ナパームマン(ボス)
  • ファラオマン(ボス)
  • ブライトマン(ボス)
  • リングマン(ボス)
  • ワイリーロボ・アイアンゴーレム(ラスボス)

ワイリーステージ3 攻略

巨大なメットール砲台

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 巨大なメットール砲台

戦艦の甲板をずっと進んだ A 地点には巨大なメットール砲台が待ち受けています。
砲身に飛び乗り、巨大なメットールの目の前で攻撃し続けましょう。砲身の上なら相手の弾は当たりません。

1体目の巨大なメットール砲台を倒してさらに先に進んだ B 地点で、2体目が待ち受けています。
今回は背部から追尾ミサイルも撃ってきますが、撃たれる前に倒すと良いです。

中ボス戦

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 中ボス

甲板の行き止まりにて中ボス(名称不明)と戦います。

E缶1本目

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 1本目のE缶

C 地点の壁の中に「E缶」と「ミニE缶」が埋まっています。「リングブーメラン」で回収しましょう。

トゲ床地帯

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 トゲ床地帯

D 地点からジャンプでは飛び越せないトゲ床地帯になっています。ラッシュジェットに乗って飛び越していきましょう。
この先には2体のボンバースローンが待ち構えているので気を付けましょう。

ブルースへの隠し通路

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 ブルースへの隠し通路

E 地点の左側の壁、他と模様が違う部分は「チャージキック(CH)」で壊せます。左隣の部屋には「1UPアイテム」と「ライフエネルギー(大)」が置いてあり、ブルースもいます。
ブルースは「ライフエネルギー(大)/武器エネルギー(大)/1UPアイテム/E缶/Sボール」のいずれかをくれます。

vs ハンター(1回目)

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 vs ハンター(1回目)

ステージ中盤のシャッターを超えた F の部屋では中ボス「ハンター」という敵と戦います。
ハンターは一定の速度で飛び、壁・床・天井に当たるとバウンドするという性質があります。そしてライフが少なくなると移動スピードがアップします。
ハンターは攻撃を受けると分身を3体作ります。分身は本物と全く同じ見た目をしていますが、一撃で倒せます。本物の移動スピードに関わらず、分身はいつまでも低速のままです。
分身が1体でも残っている限り新しい分身は出てきませんが、分身をすべて破壊して本物だけになった状態でダメージを受けると再び分身を3体作ります。

ハンターの弱点武器は「ファラオショット(PH)」です。1発で2ポイントのダメージを与えられ、溜め撃ちなら6ポイントのダメージになります。
なるべく分身を1体だけ残して戦うと良いでしょう。
ハンターを倒すと「ライフエネルギー(大)」を落とします。

1UPアイテム

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 1UPアイテム

G 地点の左の壁の中に「1UPアイテム」が埋まっています。「リングブーメラン(RI)」で回収しましょう。

E缶2本目

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 2本目のE缶

H 地点の狭い通路には「武器エネルギー(小)」「武器エネルギー(大)」「1UPアイテム」「E缶」が置いてあります。
「チャージキック(CH)」を使うことで通路に詰まっている特殊ブロックを破壊しながらアイテムを取れます。
E缶の先は穴になっているので、E缶を回収したらすぐさま方向転換しましょう。

vs ハンター(2回目)

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 vs ハンター(2回目)

I の部屋で再び中ボス「ハンター」と戦闘になります。
今回は2体のハンターがそれぞれ別方向に壁・床・天井に沿って移動します。
ハンター同士がぶつかると床と天井の形が変形します。

今回は2体どちらとも本物です。一定間隔で目を開閉させます(片方が目を開けている時は、もう片方が閉じている)。ライフは2体で共有しており、どちらを攻撃してもダメージを与えられます。
ただし目を閉じている方を攻撃すると、ロックマンに向かって弾を発射して反撃します。
1回目同様、ライフが少なくなると移動スピードが速くなります。

引き続き「ファラオショット(PH)」が有効ですが、「ナパームボム(NA)」も当てやすくておすすめです(1発で4ポイントのダメージ)。
ハンターたちを倒すと、それぞれが「ライフエネルギー(大)」を落とします。

ブルースへの隠し通路

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 vs ハンター(2回目)

ガンナー・ジョーがいる J の部屋の右側の壁、他と模様が違う部分は「チャージキック(CH)」で壊せます。右隣の部屋にはブルースがいます。
ブルースは「ライフエネルギー(大)/武器エネルギー(大)/1UPアイテム/E缶/Sボール」のいずれかをくれます。

ボスラッシュ

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 ボスラッシュ

行き止まりの転送ポッドに入ると、転送ポッドが8つ並ぶ部屋に飛ばされます。

ここではバラードを除いた8人のボスたちと再び戦います。
戦う順番は決まっていないので、1体ずつ倒していきましょう。

ボスラッシュ後

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 ボスラッシュ後

ボスラッシュをクリアすると、計5個の「武器エネルギー(大)」が置かれた通路に出てきます。
ラスボス戦前の最後の補給場所になっているので、消耗した武器エネルギーを回復しましょう。ラスボス戦で使う「パワーストーン(ST)」と「バラードクラッカー(BA)」を優先的に回復すると良いです。

行き止まりにある転送ポッドに入ると、ラスボス部屋へとワープします。

ラスボス

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 ラスボス「ワイリーロボ・アイアンゴーレム」

ラスボスは Dr.ワイリーが操る「ワイリーロボ・アイアンゴーレム」です。

ラスボス戦は全部で3フェーズあります。もし第一フェーズを倒した後にやられてしまっても、リスタートは第二フェーズからです。同様に第三フェーズでやられてしまって、第三フェーズから再開となります。

中ボス攻略

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 中ボスの攻撃方法5種

中ボスの行動パターンは以下の5種類です。

  1. ナパームボム - ロックマンが立っている場所に向かって放物線を描いて撃たれ、着弾と同時に爆発。
  2. パワーストーン - 3つの岩がらせん状に飛んでくる。
  3. リングブーメラン - リングがロックマンが立っている辺りに一直線に飛んできた後、中ボスに戻っていく。
  4. バラードクラッカー - ロックマンが立っている場所に向かって飛んできて、着弾と同時に爆発。
  5. アーム攻撃 - アームが左に伸びた後、ロックマンの真上に来ると、真下に向きを変える。

「A~D のいずれか → E → …」の繰り返しです。

中ボスの弱点は機体中心の丸い球体で、普段は隠れていますが、攻撃前に露わになります。

中ボスの弱点は「ビート(BE)」です。
中ボスにある程度近づいた状態で相手の弱点が露出すると、ビートが自動的に弱点を攻撃してくれます。こちらは相手の攻撃を避けることに専念できるので、楽に倒せます。

攻撃方法ダメージ
ナパームボム5ダメージ(4回被弾で死亡)
パワーストーン4ダメージ(5回被弾で死亡)
リングブーメラン4ダメージ(5回被弾で死亡)
バラードクラッカー4ダメージ(5回被弾で死亡)
アーム攻撃3ダメージ
ロックバスター1ダメージ(19発で倒せる)
チャージショット3ダメージ(7発で倒せる)
ビート4ダメージ(5発で倒せる)
バラードクラッカー3ダメージ(7発で倒せる)
パワーストーン3ダメージ(7発で倒せる)
ファラオショット2ダメージ(10発で倒せる)
ファラオショット(ため撃ち)6ダメージ(4発で倒せる)
リングブーメラン2ダメージ(10発で倒せる)
クリスタルアイ2ダメージ(10発で倒せる)
レインフラッシュ1ダメージx2(10発で倒せる)

ボスラッシュ

ボス名おすすめ武器難易度
トードマンロックバスター
リングブーメラン
★☆☆
ブライトマンレインフラッシュ★★☆
ファラオマンフラッシュストッパー★☆☆
リングマンファラオショット★★☆
クリスタルマンリングブーメラン★★★
チャージマンパワーストーン★★★
ストーンマンロックバスター
バラードクラッカー
★★☆
ナパームマンクリスタルアイ
ファラオショット
★★☆

8体のボスは以前戦った時から変わっていないので、全く同じ戦い方で倒せます。

ボスを倒すと「ライフエネルギー(大)」を落とすので、多少のダメージは受けても大丈夫です。
トードマンやファラオマンは易しいボスなので、他のボスと戦ってダメージを回復しきれなかったときの回復用に残しておくといいでしょう。

ラスボス「ワイリーロボ・アイアンゴーレム」攻略

第一フェーズ

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 アイアンゴーレム第一フェーズの攻撃方法

ラスボスの第一フェーズでは首から下の上半身しか見えません。
相手の攻撃方法は以下の3種類です。

  1. 首下のコアからロックマンに向けて通常弾を発射。
  2. 左右どちらかからストレートパンチ。
  3. 左右どちらかから拳が振り下ろされた後、上から瓦礫(大・長・小の3種類)が降ってくる。瓦礫は破壊可能。

第一フェーズでの弱点は首下のコアです。
高すぎて届きませんが、真下でジャンプして「パワーストーン(ST)」を撃てば、らせん状に動く弾が1~2発当たります。
またストレートパンチ時に左右から出てくる腕に飛び乗り、そこからジャンプすれば攻撃が届きます。チャージショットか弱点武器「クリスタルアイ(CR)」で攻撃すると良いでしょう。
振り下ろされた後の腕にも乗ることができますが、時間的にあまり余裕がないのであまりお勧めしません。降ってくる瓦礫を避けるのに専念した方が良いでしょう。

攻撃方法ダメージ
通常弾2ダメージ(10回被弾で死亡)
パンチ4ダメージ
叩き4ダメージ
瓦礫(大)3ダメージ
瓦礫(長)2ダメージ
瓦礫(小)1ダメージ
ロックバスター1ダメージ(19発で倒せる)
チャージショット3ダメージ(7発で倒せる)
クリスタルアイ2ダメージ(10発で倒せる)
パワーストーン1ダメージ(19発で倒せる)
リングブーメラン1ダメージ(19発で倒せる)
ナパームボム1ダメージ(19発で倒せる)

第二フェーズ

第一フェーズを終えると、今度はラスボスの胸から上が地面近くまで降りてきます。

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 アイアンゴーレム第二フェーズの攻撃方法

第二フェーズではラスボスは以下の3つの行動(A~C)を順番に繰り返します(「A→B→C→A→B→C→…」)。

  1. 口を開き、ロックマンを吸い込もうとする。
  2. 2本のアンテナの先端からロックマン目掛けて電撃弾を発射(計6発)。
  3. 少し左に後ずさりした後、右に向かって体当たり攻撃。

吸い込み攻撃時に開く口の中が弱点で、そこに攻撃を当てるとダメージを与えられます。「バラードクラッカー(BA)」が有効ですが、エネルギーを温存したいならチャージショットか「クリスタルアイ(CR)」で攻撃しましょう。

吸い込み攻撃後の、左右のアンテナから交互に撃たれる電撃弾は左右に動いているだけで回避は余裕です。

最後の突進攻撃は、ロックバスターを連射することで相手を押しとどめることができます。

攻撃方法ダメージ
吸い込み4ダメージ
電撃弾2ダメージ(10回被弾で死亡)
体当たり4ダメージ
ロックバスター1ダメージ(19発で倒せる)
チャージショット3ダメージ(7発で倒せる)
バラードクラッカー3ダメージ(7発で倒せる)
クリスタルアイ2ダメージ(10発で倒せる)

第三フェーズ

「ワイリーロボ・アイアンゴーレム」を倒すと、Dr.ワイリーが乗った「ワイリーカプセル」がロックマンの頭上に現れます。

ロックマンワールド4 - ワイリーステージ3 ワイリーカプセルの攻撃方法

ワイリーカプセルは以下の2つの行動(AとB)を順番に繰り返します(「A→B→A→B→…」)。

  1. 数秒間消えた後にロックマンの真上に出てきて、落下ボムを落とす(2回繰り返す)。
  2. ゆっくり右に動きながら、地面を跳ねるバウンド弾を3発落とす。

落下ボムは地面に落ちると2キャラ分の大穴を開けるので、その場から動かないと穴に落ちて即死となります。ワイリーカプセルが頭上に出てきたら素早く右に移動しましょう。

落下ボムを2発投下後は、ワイリーカプセルは右に動きながらバウンド弾を投下します。バウンド弾は画面左に向かって跳ねます。
この時、ワイリーカプセルの真下から少し右側を維持しつつ、真上に向かって「バラードクラッカー(BA)」を撃って攻撃しましょう。

攻撃方法ダメージ
落下ボム6ダメージ(4回被弾で死亡)
バウンド弾2ダメージ(10回被弾で死亡)
ロックバスター1ダメージ(19発で倒せる)
ファラオショット2ダメージ(10発で倒せる)
ファラオショット(ため撃ち)6ダメージ(4発で倒せる)
バラードクラッカー2ダメージ(10発で倒せる)
パワーストーン1ダメージ(19発で倒せる)