スクリプトを改造したらエラーが出るようになった

質問


モジュールをインストールする際に「index.php」等を改造したら、エラーが出るようになりました。

回答


Windows


Windows の「メモ帳(Notepad)」で PHP スクリプトを改造すると、文字コードが変わってしまい不具合を起こす原因になります。
絶対に「メモ帳」を使って改造しないでください。

Mac


また Mac ではエスケープ文字のバックスラッシュ(フォントによっては半角円記号)が文字化けしてしまう場合があります。
スクリプトを改造するのにおすすめのテキストエディタは「mi」ですが、初期設定のままだとスクリプトが破損します。
BLOGNのindex.phpをいじる時は」という記事を参考にして、「mi」の設定を変更してください。

※ 参考:


→ 「テキストエディタ
→ 「Terapad で文字コードの確認

| よく聞かれる質問::エラー/トラブル | 2006-04-22 | comments (2) | trackback (0) |


評価

この記事の平均評価: 未評価 (0人)

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)


コメント

こんにちは。いつもお世話になっております。
miのバックスラッシュの件、
「mi」>「モードの設定」「文字コード」で、「Unicode保存時/コピー時、¥をバックスラッシュ(0x005C)で保存/コピーする」にチェックを入れておくと大丈夫だと思います。

| oct | URL | 2006-09-08 03:13 PM | 1lfPUWr. |

「mi」の情報どうもありがとうございます。
Macユーザーではないのでこういう情報とても助かります。きとんと記事として追加しておこうと思います。

| CJ | URL | 2006-09-08 10:14 PM | dtJ91Vfg |



トラックバック

| PAGE TOP |

サイト内検索

スポンサード リンク

カテゴリー

人気記事

  1. PHP情報について知る: phpinfo()
  2. モジュール・オーガナイザー
  3. BlognPlus スキン配布処
  4. BlognPlus v2.5.1 公開されました
  5. モジュールの更新情報(10月後半)
  6. 掲示板を設置してみました
  7. 「mobilelist.cgi」をダウンロードされた方へ
  8. モジュールの更新情報(4月前半)
  9. モジュールの更新情報(8月前半)
  10. モジュールの更新情報(2008年2月)
  11. 「BlognPlus を使おう!」リニューアル
  12. 林檎の花
  13. Windows Live Writer 設定編
  14. コメントスパム対策モジュール
  15. 2006年4月17日~23日の更新情報
  16. アクセス制限が機能しない(Text版)
  17. モジュールの更新情報(4月後半)
  18. 2007年4月9日~15日の更新情報
  19. BlognPlus v2.6.2 がリリースされました
  20. モジュールの更新情報(2009年11月)

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)