必要な物

PHP が動作するサーバー


BlognPlus はサーバーにインストールして始めて使えるブログ構築ツールです。
BlognPlus は PHP 言語で書かれているため、PHP4 以上が動作するサーバーを各自用意する必要があります。

BlognPlus をインストールするためには最低約 1MB の容量が必要です。
これ以外に記事のログデータや画像ファイル等の保存領域が必要になります。テキスト主体のブログなら数MB、画像も多く扱うなら数十MBの空き容量を確保しておくと良いでしょう。

最近は数百円/月で借りられるレンタルウェブスペースがあるので、それらを利用すると良いでしょう。
どうしても無料で済ませたい場合は、無料ながら PHP が動作する「land.to」を使いましょう。

解凍ソフト


BlognPlus の公式サイトではスクリプトが ZIP または LZH 形式で圧縮されたファイルとして提供されています。
圧縮ファイルを展開するためには、上述のファイル形式に対応した解凍ソフトが必要です。
無料の解凍ソフトは「Vector」などからダウンロードできます。
Windows 用アーカイブユーティリティ
Mac 用アーカイブユーティリティ

FTPソフト


解凍した BlognPlus のスクリプトをサーバーにアップロードするために、FTP ソフトが必要です。
こちらも「Vector」でダウンロードする事が出来ます。
Windows 用ファイル転送ソフト

ウェブブラウザー


BlognPlus のインストール作業・初期設定・記事投稿などはすべてブラウザーを介してオンラインで行います。

「Internet Explorer」「Firefox」「Opera」「Safari」等普段あなたが使っているブラウザーで結構です。

| BlognPlus について::使い方 | 2006-03-04 | comments (0) | trackback (0) |


評価

この記事の平均評価: (2人)

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)


コメント



トラックバック

| PAGE TOP |

サイト内検索

スポンサード リンク

カテゴリー

人気記事

  1. 稼動状況表示モジュール
  2. フラッシュカレンダー実験中(続報)
  3. BlognPlus v2.6.6 公開
  4. Captcha (キャプチャ)
  5. PHP情報について知る: phpinfo()
  6. ユーザーIDとパスワードを忘れてしまいログイン出来ません
  7. アクセスカウンタ&解析モジュール
  8. プロフィール覧にユーザー名が表示されない
  9. 「BlognPlus を使おう!」リニューアル
  10. 2カラム(右サイドバー)
  11. 500 エラーが発生する
  12. Everyday Be Happy.
  13. BlognPlus v2.6.3RC がリリースされました
  14. 影時間モジュール
  15. コメントアイコン&絵文字モジュール
  16. Loco-net.org
  17. vivid*face
  18. アクセス制限が機能しない(Text版)
  19. BlognPlus 用「mobilelist.cgi」(随時更新中)
  20. コメントの拡張機能テスト中

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)