フラッシュカレンダー実験中(続報)

1ヶ月以上まったく音沙汰なしにしていた「フラッシュカレンダー」ですが、仕様もほぼ固まり完成に近付いてきました。

左サイドバーの最上部で稼動しているカレンダーがそれですけど、前回の記事で書いた未実装だった部分もだいたい出来上がりました。
(あと残るは解説ページを作れば公開できそうなんですが、これが一番面倒くさかったりします・・・)

XML ファイル生成のタイミング


手動で管理画面から再構築するか、「admin.php」を改造する事で記事投稿・編集時に自動で更新されます。

日付をクリックした時に個別記事ページ、日付別ページどちらにリンク


これは管理画面から好きな方を選べます。
1日に複数の記事を書く場合は「日付別ページ」に、うちみたいに1日1件の記事しか書かないブログは「個別記事」にリンクすればよいでしょう。

予約投稿記事の扱い


カレンダーが読み込む XML ファイルは静的生成するので、予約投稿された記事はカレンダーには自動的には反映されません。
「admin.php」を改造していれば、次に記事を投稿した時に反映されます。

非公開記事の扱い


ゲスト用とログインユーザー用の XML ファイル2つを用意する事で対応。
ログインの状態によって読み込まれる XML ファイルが変化します。

| 管理人の独り言::実験場 | 2006-06-24 | comments (0) | trackback (0) |


評価

この記事の平均評価: 未評価 (0人)

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)


コメント



トラックバック

| PAGE TOP |

サイト内検索

スポンサード リンク

カテゴリー

人気記事

  1. PHP情報について知る: phpinfo()
  2. ユーザーIDとパスワードを忘れてしまいログイン出来ません
  3. Captcha (キャプチャ)
  4. Windows Live Writer 導入編
  5. フラッシュカレンダー実験中(続報)
  6. 2006年4月17日~23日の更新情報
  7. 稼動状況表示モジュール
  8. BlognPlus v2.6.6 公開
  9. コメントアイコン&絵文字モジュール
  10. コメントの拡張機能テスト中
  11. 影時間モジュール
  12. Everyday Be Happy.
  13. データの移行方法
  14. タグをそのまま表示させたい
  15. vivid*face
  16. Loco-net.org
  17. アクセス制限が機能しない(Text版)
  18. 500 エラーが発生する
  19. 2006年3月14日~19日の更新履歴
  20. ファイルが足りない(Apache のエラーログ)

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)