このブログで使っているスキン

このブログでは「BlognPlus スキン配布処」さんで配布されている3カラムスキン「Structure(ストラクチャー)」を使っています。

このスキンは名前通り、基本的な骨組み(structure)のみのシンプルなスキンです。
ユーザー自ら好きなように改造する事を念頭において設計されており、ブログをカスタマイズする事が好きな人にはうってつけのスキンだと思います。

このスキンをベースにちょこちょこっと細かな修正を加えていくだけでも自分色が簡単に出せて好きです。
3カラムともなると構造がかなり複雑で、一から作り上げるとなると大変ですが、やはりベースとなる物があるのとないのでは大違い。「BlognPlus スキン配布処」で配布されているスキンは Windows と Mac で動作確認されているというのも安心出来る要因の一つです。

うちの改造のポイント


配色は青系で統一してみました。青にした理由は特にありませんが…。

元の「Structure」に比べ文字サイズを若干大きめに設定し読みやすくしました。またそれに伴い横幅を広めに取ってみました。一応、横幅 1024 ピクセル以上ならスクロールバーなしで読めるはずです。

カラムの使い方としては、左サイドバーは内容が固定のもの、そして右サイドバーには内容が随時変化するものと分けてみました。
「検索」「カテゴリー」「LINK」「OTHER」などいつ見てもあまり変わらないので左、「人気記事」「最新コメント」「最新トラックバック」など1日単位でころころ変わるので右側にあります。

データベースとして使う分には必要性があまり感じられなかったので、「カレンダー」「月別アーカイブ」などは思い切って外してみました。「最新記事一覧」はニュース・更新情報内の記事だけ表示するようにいじっています。

それからヘッダ部分にはパンくずリスト専用スペースを設けています。
この部分はページが切り替わっても絶対に位置が変化しないので、最適のポジションかと。またパンくずリストがヘッダに埋もれてしまわないようにと、背景色を変えて多少なりとも存在感を主張させています。

| 管理人の独り言::雑談 | 2006-03-12 | comments (0) | trackback (0) |


評価

この記事の平均評価: 未評価 (0人)

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)


コメント



トラックバック

| PAGE TOP |

サイト内検索

スポンサード リンク

カテゴリー

人気記事

  1. PHP情報について知る: phpinfo()
  2. FFFTP のおすすめ設定
  3. RSS でパースエラーが発生する
  4. Terapad で文字コードの確認
  5. 「BlognPlus を使おう!」リニューアル
  6. 最新コメント管理モジュール
  7. 記事が投稿できない(ファイルに書き込むことが出来ません)
  8. 記事が投稿できない(ファイルはビジーです)
  9. BlognPlus v2.5.2 リリース
  10. BlognPlus 用「mobilelist.cgi」(2007年8月版)
  11. トラックバックにサイトのサムネイルを表示する改造
  12. ドメインを取得してURLが変更になったけど…
  13. 絵文字を追加したい
  14. 500 エラーが発生する
  15. 3カラム
  16. RSS/Atom 生成モジュール
  17. BlognPlus v2.5.0 リリース
  18. SK-View (スキンプレビューツール)
  19. RSS配信機能
  20. land.to で文字化けする

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)