BlognPlus v2.6.1 スキンで気をつけるべき点

5月8日に BlognPlus が v2.6.1 にバージョンアップする予定です。
v2.5.6 からバージョンアップする際に、スキンの記述で気をつけるべき点をまとめてみました。

バージョンアップする前にぜひ以下の点について確認しておき、もし必要な場合はスキンを修正しておきましょう。

トークン処理

BlognPlus のコメント投稿フォーム内に認証トークン用のタグが必須になりました。
(PC 用スキン、携帯用スキンどちらも必要)

必要な記述は以下の通り。

<input type="hidden" value="{TOKEN}" name="blogn_token">

この記述がない場合、エラーメッセージが表示されコメントが投稿できません。
v2.5.6 でもこのタグは有効なので、忘れないうちに追加しておくと良いでしょう。

コメント・トラックバック新着マーク

サイドバー等に表示する「最新コメント」と「最新トラックバック」に新着マークを表示する機能が追加され、それに必要なタグが追加されました。

BlognPlus v2.6.0 からは「新着コメント情報」と「新着トラックバック情報」というモジュールになっており、各管理画面にタグの記述方法が書かれています。

最新コメント用新着マーク記述例

{RCMARK} <b>NEW</b>{/RCMARK}

最新トラックバック用新着マーク記述例

{RTMARK} <b>NEW</b>{/RTMARK}

このような記述を特定の場所に追加する事で、指定期間中は新着マークタグ間に書かれた文字列が表示されます。

NEXTPAGE/BACKPAGE 拡張

BlognPlus v2.6.1 から、前後のページへのリンクを表示する {NEXTPAGE}~{/NEXTPAGE}} と {BACKPAGE}~{/BACKPAGE} が拡張されています。

このタグが拡張された事により、以下のような記述が可能です。

{NEXTPAGE accesskey="4"}[4]次へ{/NEXTPAGE}  {BACKPAGE accesskey="6"}[6]前へ{/BACKPAGE}

上記の例では次のようなリンクが出力されます。

<a href="index.php?e=***" accesskey="4">[4]次へ</a> <a href="index.php?e=***" accesskey="6">[6]前へ</a>

※ アクセスキー(accesskey)を指定すると、携帯端末でのナビゲーションが楽に行えます。
先ほどの例でいえば、ダイヤルボタンの「4」で次のページ、「6」で前のページに移動できるようになります。

外部スクリプト読み込み

BlognPlus v2.6.0 から {INCLUDE}~{/INCLUDE} タグが廃止され、スキン内で外部スクリプトを読み込む事ができなくなりました。

このタグを使っている場合は、<iframe> タグを使うなど、何らかの代替手段が必要になります。

| BlognPlus について::バージョン情報 | 2009-05-06 | comments (0) | trackback (0) |


評価

この記事の平均評価: 未評価 (0人)

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)


コメント



トラックバック

| PAGE TOP |

サイト内検索

スポンサード リンク

カテゴリー

人気記事

  1. PHP情報について知る: phpinfo()
  2. モジュール・オーガナイザー
  3. BlognPlus スキン配布処
  4. BlognPlus v2.5.1 公開されました
  5. モジュールの更新情報(10月後半)
  6. 掲示板を設置してみました
  7. 「mobilelist.cgi」をダウンロードされた方へ
  8. モジュールの更新情報(4月前半)
  9. モジュールの更新情報(8月前半)
  10. モジュールの更新情報(2008年2月)
  11. 「BlognPlus を使おう!」リニューアル
  12. 林檎の花
  13. Windows Live Writer 設定編
  14. コメントスパム対策モジュール
  15. 2006年4月17日~23日の更新情報
  16. アクセス制限が機能しない(Text版)
  17. モジュールの更新情報(4月後半)
  18. 2007年4月9日~15日の更新情報
  19. BlognPlus v2.6.2 がリリースされました
  20. モジュールの更新情報(2009年11月)

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)