教えてナビとは

ZELDA NOTES 教えてナビ

『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』の 『Nintendo Switch 2 Edition』連携アプリ「ZELDA NOTES」の機能の1つに「教えてナビ」があります。

「教えてナビ」はゲーム内のまだ見つけていない要素を発見するための便利な案内役です。達成率を100%にするのに重宝します。

教えてナビの使い方

ZELDA NOTES 「教えてナビ」の使い方

「教えてナビ」を起動するとマップが表示されます。
「ゲーム機と接続」できたら、「目的地を選ぶ」から探したい項目を選びましょう。
地図上のアイコンをタップし、「音声案内を開始」ボタンを押すと、目的地までのナビが始まるので、それを頼りに進むと目的地にたどり着けます。

目的地として選べる項目は全39種類:

  • ロケーション = 15項目
  • コログ = 2項目
  • 敵 = 9項目
  • お宝 = 4項目
  • チャレンジ = 4項目
  • 声の記憶 = 3項目
  • その他 = 2項目

知っておくべき機能:

  • スワイプ操作で地図を移動、ピンチイン・ピンチアウトで地図の拡大・縮小。
  • 画面左上の「未達成のみ表示」を ON (緑色)にすると、達成済の項目が非表示になる。
  • 画面右上の歯車マークから設定を開けられる。
  • 画面右上の「空・地上・地底」アイコンでマップを切り替え可能。

補足事項

  • 最初は「空」のマップのみ表示可能。ゲームを進めて「地上」と「地底」を訪れて以降、そのマップに切り替え可能になる。
  • 桜の木は訪れても達成済にはならず、達成率には含まれない。
  • 敵は倒すことで達成済とカウントされる。倒した個体については赤い月で復活するまでは、敵のマークの右上に❌が表示される。
  • 「声の記憶」はアカウント毎で管理されている。例えばセーブデータ1で100%達成済の場合、新たに始めたセーブデータ2でも100%になる。